olivekitchen

人生楽しく!お気楽に!どんな時も前向きに!

滋賀へ行ってきました③忍術屋敷でニンニン♬ニャゴヤ飯は台湾ラーメン

2024年05月06日 08時22分00秒 | 2024・旅行
GoogleMapを見てどこに行こうか予定を立てた今回の信楽旅行


信楽作家市の後は、
《MIHO MUSEUM》へ

古代ガラス展が気になります〜



ちょっと歩いて、このトンネルの中へ吸い込まれるように入りますーーー


綺麗なトンネル内、歩くのも苦になりませんでした


トンネルを抜け橋を渡ります

山の中はトンネル、谷は橋、そしてその先はミホミュージアム


個人所蔵や企業所蔵、宗教所蔵品ってホントすごいねーーー
佐川美術館といい、ここのミュージアムといい、、、


たくさん見て回って、ようやくランチ〜景色のイイ窓側のお席に通されました



ん?これはなんだ!?ごぼう?
後で知ったのは《菊芋のポタージュ》でした
土っぽい香りがするけどアリなんだなぁ〜


サンドイッチはパンは激薄!でもこれはこれでアリ!
具は野菜!

ここで使われてる食材は全て自前のもの。
パンはここのベーカリーで焼かれたもの。
野菜はオーガニックで育てられた自作のもの、らしいです

カフェの天井を見上げるとーーー
手が込んでる〜



ミュージアムを出てもこの迫力でーー
映画撮影とか出来そう〜


中国系アメリカ人の建築デザイナーが作ったこのミュージアム、
素人のワタシですら すんごいお金かかってそう〜と感じる造り!

帰りにも通るこの橋、異世界へ繋がる橋に感じるね〜
ここはワタシは存じ上げない宗教のミュージアムでした





泊まったホテルにも近く、帰りの通り道にある《甲賀流・忍術屋敷》にも行ってみよーー!


ご近所のおじいちゃんに声をかけられお話ししたり、自転車の小学生にこんにちはー!って挨拶されたり、ここの地区は気持ちイイね〜〜

ホッとする〜






ここはホントオススメ!
甲賀流忍者の流れや、忍術屋敷のあれこれを詳しく見て知ることが出来ました⤴️⤴️⤴️

撒菱(まきびし)って貴重な鉄とかで作って撒いて回収するの大変!って思ってた子ども時代。

植物の〈菱の実〉を乾燥させた物も使ってたそう。軽いし腰につける入れ物にたくさん入れられたと聞いて、長年の疑問が一気に解決⭐️スッキリした〜🤩


他には、〈猫の目時間〉という猫の目で時計のない時代に時刻を知るという知恵や、

薬草の知識を活かした生活術

本物の忍術屋敷のどんでん返しや落とし穴などなど

楽しかったーーーー🎵🎵🎵




帰りは湯の山温泉手前にある
《アクアイグニス》に寄って温泉♨️


オットは湯の山温泉に行きたかったみたいだけど、ゴールデンウイーク中で予約なしで入れるわけはなく・・・アクアイグニスに行ったんだけど、結果ワタシは満足・満足🤗


夜はニャゴヤ飯の《味仙》にて
・台湾ラーメン


・レバもやし炒め


・チャーハン


青菜炒めは写真撮れてなかった💦



お風呂も入ったし、夜ご飯も食べた。
こういうのって楽だわ〜〜〜




最新の画像もっと見る

コメントを投稿