
九月も1/3過ぎたのに少しも猛暑が衰えませんね~
でもさすがにあの喧しいクマゼミの鳴き声はプッツリ聞こえなくなって朝晩は虫の音に替わり、同時に風の気配でかすかに秋の訪れを感じるようになりました。
そしてそうなると毎年お決まりのように例のSeptember Song(注:バックナンバー2005年8月22日記事)を口ずさみ、あらためて"these precious days"を大切に過ごさねば・・・と年寄りはその時だけ神妙な気持ちになるのです。
しかし凡人の悲しさ、すぐ楽しいことやおいしい物を追い求めたり、退屈な老夫婦が犬も食わぬいさかいをしたり・・・と いつもの平凡な毎日を過ごしちゃうんですな~ まぁそれも大病もせずなんとか健康でいられるうちだワなどと言い訳をしながら・・・
ところでこの夏、メダカを飼う羽目になってしまいました。
近所の人から小さな睡蓮の花を貰った(とても綺麗だからと半ば強制的に?)時、その水の汚れやボウフラの発生を防ぐにはメダカが必要だという理屈で一緒に頂戴したのです。
陶器の睡蓮鉢を買って植えると良いといわれたが折角だからメダカも見えやすい方が良いだろうと、物置に古いガラスの金魚鉢があったのを引っ張り出して来て入れたのだがコレがなかなかいいじゃありませんか。あれからおよそ一月半。睡蓮は今日も綺麗に咲いてくれましたな~。
ところがメダカのほうは5匹貰ったはずなのにいつの間にか3匹に減ってしまいました。あまり餌をやりすぎると水が濁り易いと聞き最初のころ暫く餌をやらなかったせいでどうも共食いしちゃった模様です。
・・・ってな次第で、凡人は又しても「なんとか早く涼しくなってくれないとメダカの世話も庭仕事も出来ん!」などと、あのSeptember Songの教訓をコロッと忘れ残り少ない貴重な人生を浪費(plentiful waste of time) してしまうのです。
それと・・寒くなったらメダカはどうすりゃ良いんだろうか??? (2010年9月記: 同10月12日に関連記事)
でもさすがにあの喧しいクマゼミの鳴き声はプッツリ聞こえなくなって朝晩は虫の音に替わり、同時に風の気配でかすかに秋の訪れを感じるようになりました。
そしてそうなると毎年お決まりのように例のSeptember Song(注:バックナンバー2005年8月22日記事)を口ずさみ、あらためて"these precious days"を大切に過ごさねば・・・と年寄りはその時だけ神妙な気持ちになるのです。
しかし凡人の悲しさ、すぐ楽しいことやおいしい物を追い求めたり、退屈な老夫婦が犬も食わぬいさかいをしたり・・・と いつもの平凡な毎日を過ごしちゃうんですな~ まぁそれも大病もせずなんとか健康でいられるうちだワなどと言い訳をしながら・・・
ところでこの夏、メダカを飼う羽目になってしまいました。
近所の人から小さな睡蓮の花を貰った(とても綺麗だからと半ば強制的に?)時、その水の汚れやボウフラの発生を防ぐにはメダカが必要だという理屈で一緒に頂戴したのです。
陶器の睡蓮鉢を買って植えると良いといわれたが折角だからメダカも見えやすい方が良いだろうと、物置に古いガラスの金魚鉢があったのを引っ張り出して来て入れたのだがコレがなかなかいいじゃありませんか。あれからおよそ一月半。睡蓮は今日も綺麗に咲いてくれましたな~。
ところがメダカのほうは5匹貰ったはずなのにいつの間にか3匹に減ってしまいました。あまり餌をやりすぎると水が濁り易いと聞き最初のころ暫く餌をやらなかったせいでどうも共食いしちゃった模様です。
・・・ってな次第で、凡人は又しても「なんとか早く涼しくなってくれないとメダカの世話も庭仕事も出来ん!」などと、あのSeptember Songの教訓をコロッと忘れ残り少ない貴重な人生を浪費(plentiful waste of time) してしまうのです。
それと・・寒くなったらメダカはどうすりゃ良いんだろうか??? (2010年9月記: 同10月12日に関連記事)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます