アンティーク雑貨 みりあん 

アンティークの雑貨と暮らす。普段の生活が、いつもと違う自分だけの時間に・自分だけのお気に入りに囲まれて・埼玉県狭山市より

骨董市

2009-11-29 22:38:53 | Weblog



昨日は、浦和で骨董市

朝4時頃には準備完了

早いお客さんは

荷物を広げる前から

待っています・・・

今回は気合を入れて

仕入れてきたので

少々楽しみでありましたが・・・

それも・・・

これはこのお客さん

これはこのお客さん

思い込みが強すぎたのか

お客様満足の勘違いか

それぞれのお客さんが

今日は少しずつ

おいでになる時間帯がずれて

ど~も 調子に乗れないまま

お客様満足も不完全燃焼

小商いが進んでいって

午後2時を回って不完全燃焼のままガス欠・・・

大きく空回り







それでもまあ

また 次の機会に

場所が変わると手にとってもらえることもある・・・

すべては出会い

よい出会いのためにも

よい心持で

よい品物を・・・

よい よい よいしょっと・・・




早速のご利益

2009-11-26 22:03:10 | Weblog


本日

12月15,16日に行われる

世田谷ボロ市の抽選会

申込書そろえて

いってみました・・・







ご時勢なのか

抽選枠が今年は少なく

出店できる当たりくじは

6人に1人くらい・・・

それでも

ラッキーゴッド

ビリケンさんのおかげ

見事に当選しました・・・

そういうわけで

12月15,16日と

来年1月15,16日

ボロ市に出店させていただきます・・・

説明を聞きながら

駐車場の心配

それなら

有楽町と同じように

電車で荷物を手運びしようか

商品は少し減りますが

現場であわてるより・・・

14日の夜出発

15日になった頃

現着・・・

でも2日間不眠

う~ん

少々厳しいけど

普段のんびりやってますから

この時ぐらい・・・

帰りの電車で色々考えながら

楽しみだったり心配だったり

荷物少なくそれなら何もって行こうか・・・

もちろん

昭和37年に製作された

ラッキーゴッド

ビリケンさんも持って行きます







数量限定 早い方勝ち

ビリケンさんの運も一緒に・・・


本日植木職人

2009-11-25 22:28:55 | Weblog



朝4時起きして外を見ると

予報どおり雨

本日植木屋さんの予定

それでもまだ暗いうちに

準備して出発・・・

朝8時頃雨も上がり

植木職人

本日モチノキ剪定刈り込み

雨上がりで幹肌もぬれていて

滑りやすく危険な作業・・・

高さ5メートルほど

葉に付いた雫にぬれながら

作業開始して・・・

夕方暗くなるまでに

何とか完了・・・

上っての作業は下で見るのと違い

恐る恐る・・・

結果・・・未熟

出来上がりが

心地よく視界に飛び込んでこない

ぱっと見 ごつごつしている・・・

植木職人撤回

職人という生き方を選んだ

職人見習い・・・

生き方はごつごつしてるんですけど・・・

それだけじゃいつまでたっても見習い

結果も大事

これからは

うでも考え方も

少しまるくまるく・・・

骨董市で・・・

2009-11-23 22:05:32 | Weblog





昨日の骨董市で

一緒に出店した友人から

譲っていただいた

不二家のペコちゃん

昔々

おもちゃのコレクターに目覚めた頃

特集本でしか見られなかった・・・

トイショーにいって

飾ってあるのを見て

またその値段を見て

驚いていた・・・

あの頃と同じ

お隣さんのペコちゃん



お隣さんのは

残念ながら

台座にヒビと

トケイが欠品ですが

本体はなかなか・・・



今は、もう

コレクターより

アンティーク雑貨の

自営業・・・

コレクションより商品

土曜日浦和の骨董市

どなたか大切にしていただける方に・・・

トケイは責任を持って

一生懸命探します・・・

一生懸命が

一番嫌いな

私が・・・

探します

どなたか大切に・・・


本日骨董市

2009-11-22 21:54:56 | Weblog
本日

有楽町の骨董市

三連休、間の日曜日

夕方から雨の予報で・・・

それでも

沢山荷物もって

電車に乗って

やってきました・・・

朝8時

出展料払って

シート広げたら  ポツポツ

あわててしまって

 10時頃になったらこやみになりましたが・・・

もうお客さんは歩いていませんでした・・・







それでも午後2時頃まで・・・

一緒に出店した友人と のんびりおしゃべり

最初は浦和の骨董市のお客さん

それがお互い共通の知り合いの友人で・・・

今では一緒に骨董市に出店

よい出会いを感謝して

この出会いを大切にして

お互いに売って買って・・・

物とお金とコレクター魂と

いったりきたり・・・

たわいの無いおしゃべりと

生産性の無いやり取りを

お互い飽きもせずに・・・

これも何かの縁

せっかくの出会いに感謝して

ずっと続けていけたら・・・







本日も雨?のせいで

売り上げないのに・・・

いいものとの出会いに感謝して

沢山お買い上げ・・・

重い荷物をさらに重くして

東京メトロのエスカレーターに

感謝感謝の帰りの電車でした・・・


次は来年1月3日

新たな年の 早々に

また

よい出会いを楽しみに






面白いけど

2009-11-12 21:57:45 | Weblog



日曜日の骨董市で

迷って

見送った道具

面白いけど・・・

どう使う・・・

これの

丸い部分に紙を挟んで

上から押すと

刻印?

というか

エンボスのような

マークが紙にうつる

鉄製で重く

デザイン、色もよく

いいな~ と思ったけど

商品名も分からず

使い道も無く・・・

いやいや

古道具やの

デッドストック候補

しゃれになりませんよね

価格も思ったより

上で・・・

これがまた

躊躇の原因

ぎりぎりまで

迷っていましたが

お見送り・・・

こういうとき

後になって

あ~ 買っとけばよかった

って

思うときがよくありますが・・・

今回はそれも無く

どうやって生かすか・・・

アイデア不足

欲不足

資金不足

反省しています・・・

デッドストック

2009-11-11 22:38:09 | Weblog
先日の骨董市

ビリケンさんと一緒に

瀬戸からやってきた

人形たちと小物・・・

昭和の中ごろ

アメリカへの

輸出用に創られて

長い間

倉庫に眠っていた・・・

デッドストック品







どれもみんな

ほしかったのですが

少しだけ

譲っていただきました・・・







ビリケンさんと一緒に

来週の日曜日

骨董市に

連れて行きます。

おいでいただく

お客様に

少しでも

喜んでいただけるよう・・・

いいものを

届けられたら

そう願って・・・

ビリケンさんの

足の裏

くすぐってみます。。。

福の神

2009-11-09 21:11:07 | Weblog

昨日の骨董市で仕入れた

福の神ビリケン

尖った頭と吊り上がった目が特徴の
子供の姿をしている。

元々は、1908年にアメリカの芸術家フローレンス・プリッツが制作した像で、
彼女が夢の中で見た神がモデルになっているという。
これをモデルにした像が、「幸福の神様」として世界中に流行した。
その当時のアメリカ大統領であったウィリアム・タフトの愛称が
名前の由来とされている。
日本においては、特に足を掻いてあげるとご利益があるとされている。

日本には、1909年頃渡来し、
1911年大阪の繊維会社「神田屋田村商店」(現・田村駒(株))が
商標登録を行い、
販売促進用品や商品キャラクターとして使用した。

というラッキーゴッド

ビリケン

昭和37年に瀬戸で焼かれた

陶器の置物

隣のお店から

譲っていただきました。

ひとつ手元に残して

毎日足の裏くすぐって

福を分けてもらいます・・・

ビリケンさん眺めて

足の裏くすぐって

それだけで

もう十分

福フクですかね・・・

お隣さん

瀬戸まで買出しに行って

窯元のデッドストックを

大量に仕入れてきます。

昭和30年代くらいに創られた

輸出用の陶磁器

いいものがタクサンアリマス。

出来ることなら今度

お供したい

そう思っています。


本日骨董市

2009-11-08 17:47:00 | Weblog
本日・・・

アンティーク雑貨みりあん

営業で骨董市出店

朝早く車を走らせて

前回ほどではありませんが

霧であたりがかすんでいました・・・

車を止めて・・・

今日はデジカメ忘れませんでした。







周りが少し明るくなる頃から

日の出までの時間が

一番寒く感じられます。

朝暗いうちの

早朝から夕方まで

12時間近く

長丁場の営業







お昼過ぎ少しウトウト・・・

いいところで起こされて

お買い上げいただければ

まだしも・・・

でもでも

お客様第一主義

仕事中の居眠り

だめですよね・・・







ココはお昼が楽しみ

移築した古民家が

テーマ館になっていて

手打ちうどん、手打ちそば

とてもおいしいです。

本日

新弟子丼セット・・・

満腹でまったりで

ちょっとポカポカ

眠くもなります・・・

そこに

おじさんこれ何・・・






労働

2009-11-05 21:48:29 | Weblog


本日労働しました・・・

朝から暗くなるまで

花壇に花植え

一日中

こごんで・・・

掘って 植えて 整地して

午前中は元気ヨカッタデスが

3時過ぎは1回植えて休んで

脚と腰と肘と

かがんだままの姿勢もきつく

立ったりかがんだり

立ったと同時に

立ちくらみ・・・

いやいや

労働した・・・

本日の仕事は

広い花壇に

一つ一つ

小花を植えること

疲れたなんて申し訳ない

腰をさすりながら

見上げた風景・・・







ふー

明日また

残りの植え込み・・・