アンティーク雑貨 みりあん 

アンティークの雑貨と暮らす。普段の生活が、いつもと違う自分だけの時間に・自分だけのお気に入りに囲まれて・埼玉県狭山市より

衣替え

2009-09-30 18:44:14 | Weblog



明日10月1日

夏から冬への

衣替えです・・・

衣を入れ替える

それだけでなく

気持ちも新たに・・・

引き出しも入れ替える

毎日が新しい

スタートの日かもしれませんが

この

衣替えの

ちょうどいい日に

少し気分も替えて・・・

リフレッシュ リスタート

二択なら

ポジティブに

いつも肯定主義・・・

反省はしても振り返らず

迷ったら直感で

一歩ずつでも

硬く 確実に

高く 高く



自分で自分を

抑えますか・・・


それとも


自分で自分を

押しますか・・・






ふくみかん

2009-09-29 18:17:13 | Weblog



以前

この家の所有者だった方が

植えたふくみかん

4年位前

樹いっぱいに

みかんを生らせました

そのとき

収穫してそのまま

何もしなかったのが原因か

樹が弱って大部分の枝が

枯れてしまいました・・・

枝一本残して

枯れ枝を切り落とし

哀れな姿になっていました。

今年 数年ぶりに

白い花を咲かせて

いくつか実がついています。

肥やしをやって剪定して

樹幹に風を入れて

消毒して除草して・・・

とにかく普通に世話をしていれば

元気に育ってくれるのに・・・

「普通に世話をしていれば」

それだけで・・・

ふくみかんの樹

残念ですが

枯れてしまうと思います・・・

紫式部

2009-09-28 20:39:57 | Weblog
道路に面した石垣の上に

紫色した小さい実

園芸店ではムラサキシキブで

扱われることもあるようですが

この品種はコムラサキ

別名コシキブ







枝が弓状に細く伸びて

すべてがムラサキシキブより

小さめです・・・


どちらかというと

コムラサキが好みです・・・








といっても

つい先日まで

こんなところに

こんな木が

まったく気ずきませんでした・・・

花木初心者

ガーデニング、庭つくり

これから これから

それにしても

自分の家の庭にある花木

分かるようにならないと・・・




金木犀

2009-09-27 20:22:59 | Weblog


金木犀が

沢山蕾をつけて

少しずつ咲き始めました

もう少しすると

特有の甘い香りが

あたりに漂い始めます







花後に強く刈り込んで

冬を迎えます・・・



新芽が伸び始めたら

花芽を残して

樹形を整える程度に

刈り込みます・・・

つる草が絡むと

かれてしまうので

取り払い

除草、整枝、剪定

施肥、消毒

絡み枝を取り払って

中に陽を取り込み

元気に育つよう

手をかけて

手を入れて

花季を待ちます

春には春の

秋には秋の

よさを楽しみながら・・・


骨董市

2009-09-26 19:21:52 | Weblog
本日は、浦和の骨董市

朝というか

夜中の1時30分に起きて

午前3時営業開始

暗いうちから懐中電灯で

掘り出し物を探しに来ます

朝6時前には一日のアキナイの

8割くらいが終了しています

お客さんが途切れたところで

飲み物買いに・・・

公園の時計を


 


 もちろん朝です・・・


・・・・・・・


先日の

桶川の骨董市で仕入れた

ちりとり







有楽町ではお持ち帰りでしたが

本日は完売・・・

場所によって色々

ガラクタの販売は車に荷物を満載

夕方積み込むと少しも減っていない感じ・・・

いつものことです



好きな仕事を

楽しんでする

これが笑売

笑倍 笑倍

こっちも笑って 相手も笑って

笑倍だけは

繁盛の一日でした・・・


枕木作成

2009-09-23 20:21:34 | Weblog
木工所の在庫品の

角材を頂いて

みりあんに運びました

十分乾燥しているので

バーナーで表面をやいて

防腐処理に

クレオソート油を塗って

枕木を作ろうと思います。

本来、線路に敷く枕木は

硬い素材の物で

樫、クリ、ニセアカシア、ユーカリなど

耐久性のある木材が使われますが

木工所で使う材木ですので

雨や、水、湿気に強くないと思います

土に埋めたり、庭に敷いたり

傷みが早いと思いますが・・・



楽しみな連休も

あっという間に

シルバーウイーク最終日

朝から力仕事

材木運搬で締めくくりました・・・

夕方、運び終わって

マンゾク マンゾク

枕木を敷き終わって

ガーデニング完成のような

充実した気分で

眺めていました・・・







構想に入る一歩手前

いやいや

大分手前

このあたりが一番楽しい

ですよね・・・


珍客

2009-09-22 19:51:10 | Weblog
世間では、シルバーウイーク

5連休で高速渋滞

近くなく 遠くなく

車で少し足を伸ばして

お天気もよくドライブ日和で・・・

そんな感じで

みなさんお出かけですかね・・・

それにしても

お天気がいいのは

何よりです

お彼岸でも、祝日でも

畑に出て梅ノ木の

夏季剪定

畑に一人でいると

遠くから草刈の

刈払い機の音

虫の声、鳥の声

ずっとこの音だけです・・・

人の声も車の音も聞こえてきません

静かにのんびりと作業が進みます

午前中

ヒトヤスミしていると

3羽の雉が畑に

どこにいたのか

駆け足でやってきました・・・







かなり近くまで寄ってきます

雉は畑の害虫や小さな生き物を

えさにして少しだけ助けてくれます・・・







草を刈ったり土を起こすと

他の鳥もやってきます・・・

自然のサイクルが壊れないよう

出来るだけ科学的なものに頼らず

小さい畑で汗流します・・・







でも

昨日の昼間

イノシシが隣の畑にいたって

それも昼間

イノシシは

共存難しいですから

ちょっと心配です・・・


愛称版

2009-09-21 20:53:17 | Weblog


昨日の骨董市

一緒に出店した

友人から譲り受けた

電車の愛称版

家に帰ってゆっくり見ると・・・

疵も無く綺麗で・・・

なのに

ネームの塗装が

剥げている







そんなこと無いよなって

思いながら

色々調べてみると

東武1800系

赤い急行りょうもう号の

レプリカサボ

東武鉄道の電車の

限定発売品

うーん・・・



本物?

とも聞かなかったし


いつもながら

よくあること

いつもながら

まあいいや・・・

全く進歩が無いです



それにしても

重い荷物を持っての

階段の上り下り

今日は腰が痛い・・・

次回参加するときは

持っていく荷物

よく考えないと・・・

軽くて、かさばらず

帰りには

ほとんど無くなっている物

いやいや

行かないほうが

お利口・・・

どこからか聞こえてきそうです・・・

骨董市

2009-09-20 19:46:46 | Weblog
日曜日の早起きは

いつものことですが

今日は電車に乗って

有楽町まで

さすがに日曜の

早朝 電車もすいていて

すわって居眠りしながら・・・

ところで

荷物をタクサン持って

カート引いて・・・

駅のホームはまだまだ

荷物持ち上げて

階段上がって

到着まで

結構大変でした・・・







朝8時前から午後3時過ぎまで

都会の駅前 

お客さんはタクサンこられましたが

営業的にはさっぱりでした







なんと

一緒に出店した

隣の友人から

本日一日の売り上げより

多く買い物をしてしまいました







なんだか荷物も増えて

帰りのほうが大変でした・・・

でも でも でも

やっぱり楽しい






来月も行ってみようか・・・

帰りの電車に腰掛けて

うつらうつら

そんなこと考えながら・・・


ひとつだけ収穫

自分の荷物の中から

芸人さんの直筆サイン色紙

○○さん江

笑売繁盛

いやー そのとおり

笑買 笑売

半泣きですけどネー・・・ 


収穫の秋

2009-09-19 20:37:01 | Weblog
今年

6月

梅の実が

沢山生ったのを

はじめに

畑や庭の

果樹が

豊作です



イチジクが

旬で

毎日

とても甘い実を

恵んでくれます・・・







でも

夕方樹を覗いて

明日の朝くらいかなって

楽しみにしている





先に楽しんでいる何者

鳥か小動物か

いつものことです

一足早くもぐと

味はおいしくないし・・・

仲良く分ける

それも難しいし・・・








畑の糸瓜

これも大きくなりました

糸瓜水絞って

化粧水を作ります・・・







生り物の樹

畑や庭に

世話をする楽しみ

収穫の楽しみ

味わう楽しみ

沢山の楽しみを

与えてくれます・・・

収穫の秋

今盛りです・・・

それと

就活の秋



真っ只中

でもあります・・・↓