アンティーク雑貨 みりあん 

アンティークの雑貨と暮らす。普段の生活が、いつもと違う自分だけの時間に・自分だけのお気に入りに囲まれて・埼玉県狭山市より

週末に向けて

2011-05-31 20:49:17 | Weblog





土曜日、日曜日と連続で骨董市出店

今日は、その準備

持っていく荷物 入れ替えても

駄玩具にジャンク雑貨

コレだけは、変更ありません・・

外で飾り棚のガラスを交換中

足元に沢蟹

昨日からの雨で

裏の水路から出てきたのかな

カニの脚ではかなり遠いところまで。。

家の中にも時々出没する・・

庭に沢蟹 

エコロジ・・・



日曜日は大江戸・有楽町

2011-05-30 21:40:28 | Weblog


今度の日曜日は、有楽町 大江戸骨董市出店

一番 東京駅側のブース

T列 T01-04でお待ちしております。

今回の一押し

新しく作った 陳列棚

細かい物を入れて持っていく

木の箱

アイアンの商品棚

愛宕でもそうだったけど

帰り考えて積まないと

車に入りきらない・・

お客様

みんな電車で来るのかな~。。。


今年の梅

2011-05-30 18:16:23 | Weblog


我が家の今年の梅

1年間手入れをがんばった成果か

たくさん実をつけました。。

でも、今年は生り年

そんな声を近所でよく聞きますが。

土、日の雨、そして今日午前中の雨

露天商にとっては、かなりつらい物ですが

畑の手入れをする身には、ありがたい雨となります。

ここ数日で、実が大きく膨らんできました・・



梅雨は梅の雨

一雨ごとに実が大きくなります。。。

あと、2週間ほどで収穫を迎えます。。

雨の日曜日

2011-05-29 17:23:41 | Weblog





昨日は、雨で骨董市休んでも

予定変更して仕入れに出かけたので

何とかなったけど。。

今日は、雨の日曜日

1日作業予定してたけど

愛用の脚立分解して終わり・・

こんな日の過ごし方 分かりませんです。

雨の日 特に予定無い場合の

第2弾 第3弾

考えておくんだった。。

電気溶接機 手元にあれば 仕事進んだのに

明日の楽しみになりました・・

下屋を出す 寸法出して

本日終了。。

今週末のギャグネタでも練るか。。。




今日も雨

2011-05-29 06:10:48 | Weblog


降ってる 降ってる

今日も降ってる

軽く降ってる

こんな日は

こんな日は、

ビバで鉄棒買って

ボルトナット買って

土間で作業

ウルトラマンでも

スーパーマンでもない

ワタシハ

ポジティブ シンキング マン。。。


休んじゃいました

2011-05-28 08:28:15 | Weblog


今日の川越

休んじゃいました。。。

雨の中 出店して

がんばるのも大変だけど

休んじゃって 小止みの空見上げるのも

コレも大変

ココロ 折れかかってるのに

ど~せなら・・・

でも 雨の中 出店して

がんばってる人 いるし・・・・・

明日も 雨予報

そしたら もうすぐ 6月

梅雨になると またまた 分かりませんが

次回は、6月4日 桐生天満宮

そしてその翌日 有楽町フォーラム 大江戸骨董市


青空の下で

シーユー ネクスト・・・

明日の骨董市

2011-05-27 21:19:28 | Weblog


明日の、川越成田不動蚤の市

いつもの天気予報確認して

お休みさせていただくことにしました。。

露天での仕事

お天気に左右されるのは仕方ないけど・・

月に1回のこの日に雨降らなくても

くやしぃ~ ・・・

あたご

2011-05-27 17:47:54 | Weblog




本日、朝起きたときには雨も上がって

愛宕神社骨董市に出店いたしました。

昨日の積み込みのときから




雨予想して ミシンテーブル、映画館のイス、デシケーター

大きい荷物中心で

商品少なめ


朝から午後まで雨に降られることもなく

1日ユックリ営業できました・・・


デシケーター
(化学実験器具の一つで、吸湿性の固体、液体の乾燥、保存などに利用される容器。通常は厚肉ガラス製で、蓋(ふた)と容器本体とはすり合わせで密着するように加工されている。容器本体はくびれによって底板を保持する構造をとり、底板下に乾燥剤、底板上に試料を置く。蓋と本体とのすり合わせ部分には薄くグリースを塗って密着性を高めるようにして使用する)



明日、お天気心配ですが今のところ出店予定です。

夜の天気予報見て

朝3時 起床して

雨の状況で 判断します。


鉄工やさん

2011-05-26 22:00:41 | Weblog


自分用に仕入れたアイアンの窓枠

じゃなくて窓の外につける手すりみたいな

それ!

ぶどうの葉っぱと実がついていたので

でっかいトンカチで

思いっきりはたいて はずしたら

ステーの部分も全部はがれてしまった

そんなわけで 今日も 鉄工やさん.

電気溶接機だして お仕事

取ったほうがすっきりしてよくなった。。




つける場所も決まってるけど

先に窓を作らないと・・

それまで 置いといて

まさか?

これは、まかないです・・・