アンティーク雑貨 みりあん 

アンティークの雑貨と暮らす。普段の生活が、いつもと違う自分だけの時間に・自分だけのお気に入りに囲まれて・埼玉県狭山市より

春の日和

2009-02-16 20:45:33 | Weblog



土曜日、日曜日と

暖かく

4月頃の陽気となりました

畑のベニ梅も咲きそろって

白加賀や小梅の花が

咲くのを待っています

ミツバチも飛んで

忙しそうに

していましたが

今日は風が強く

寒さが戻って・・・


暖かい日、寒い日

クリカエシ、クリカエシ

春が来ます・・・



2月の終わりから

3月のはじめの

晴れて少し暖かい日に

のんびりと散歩する

とても楽しみにしています

そんな季節が

もう少しでやって来ます・・・


駄菓子

2009-02-14 21:25:19 | Weblog



子供に人気の駄菓子は
飴にガム
みりあんにも
糸引き飴とガムが置いてありますが
大人にはあまり人気がありません。


子供の頃
駄菓子屋で少ないおこずかいで
真剣に考えて買ったお菓子・・・
あまくてたくさんあって
そしてどれよりも長い時間楽しめるもの
飴とガム必ず入っていました
糸引き飴とあたりガム
食べるだけではない
楽しみもあって
みんな良く買いました
小さい箱に4個入っている
丸いオレンジのガム
それをまた分けて食べました
白くなって味がなくなるまで・・・
白くなったガムかみながら
お菓子を食べると
ガムがなくなってしまいます
ガム出して捨てないこと
良くやりませんでしたか?

大人には
チョコレートのお菓子や
カレーせんべい
人気です

みりあんで
みんなが楽しく

おしゃべりしながら
すごせるように

駄菓子もそのための
大切な小道具です

一番大事なのは
楽しみながら
楽しんでもらうこと

食べて笑って
しゃべってしゃべって

金曜日と土曜日の午後

お時間ありましたら
是非、おいでください・・・




駄菓子屋

2009-02-08 17:43:07 | Weblog




アンティークの雑貨屋を仕事として
商品の仕入れをしますが
自分で色々な町に行って
直接声をかけて譲っていただく・・・
やはり古い作りの家だったり
かなり昔から営業しているような
お店だったり・・・・
古道具屋が声をかける店って
半分しまっているような
申し訳ないのですが
ちょっと寂れ加減のところ
個人的に好きなのかな・・・

いかにも骨董品がたくさんありそうな
大きな門構えの家
犬がお留守番している家
敬遠してしまいます。

一日回っても全くだめな日のほうが多いのです

他に買出しをされてる方は
どうされているのか知りませんが・・・

きっと、もっと効率よく
上手に仕入れをされていると思います


町は一日、一日変化して
古きよきものがなくなっていきます
そのときそのときの時代に
必要とされて生まれ
時代が変わり、必要がなくなると消える
お店も物も 仕方ないことですが



個人の小さなお店、映画館、銭湯、演芸場
そして駄菓子屋・・・
商売として、事業として
成り立たないから消えてゆく
それでも
時代に合うように形を変えて
残ってはいますが
出来れば昔のままのそのままで
いつまでも変わらずにと
思ってしまいます

いつか駄菓子屋を・・・
そんな思いも抱きつつ
ネコ瓶に駄菓子を入れて
雰囲気だけでも楽しんでいます
いつか小さな駄菓子屋を
お客様に喜んでいただく
それだけで十分満足な
小さな駄菓子屋を・・・
はじめられるように


梅の花

2009-02-05 19:09:37 | Weblog

2月になって

少しだけ

寒さが

和らいで来たような

気がしています

サムサヤワラグ・・・

そう思いながら

もう一度

サムサヤワラグ

・・・

身をちじめて

じっと

固まっていたものが

この言葉の

響きだけで

中のほうから

少し緩んで

体が北から南に

向いたような

感じです

梅の花だいぶ咲いてきました

日中の風がやわらかく

陽だまりは

ポカポカしています

一日の中の

ほんの少しの

時間ですが

ポカポカしています