WAN-POWER

お気楽WAN姉妹
AコッカーLINDA(リンダ)とヨーキーRUN(ラン)
+お気楽飼い主日記

コンパニオンプランツ(3)枝豆

2014-11-25 | 家庭菜園*2014
少し前になりますが…
まだまだ 薄っぺらだった枝豆 も、
観察する度に実がぷっくりと大きくなってきた事を確認。





いつ収穫していいのやら…?????

植え付けから80~90日後くらいと書かれていて、
害虫もついてないようだし、
実も大きくなってきた事だし、
良い頃合いかなぁ?と思い、収穫w(*^▽^*)w





害虫の餌食になりやすいと思って、
収穫はあまり期待してなかったから4株しか植えませんでしたが、
幸い、全く虫もつかず。

がっ、

何かがいけないんでしょうね…

期待していなかったとは言え、
収穫数のあまりの少なさに思わず笑ってしまいます(;^ω^)





枝豆は、収穫後
どんどん糖分が減り、味も落ちて行くと言われます。

なので、収穫してすぐに茹でましたが、
我が家の一番小さいお鍋がガラガラ隙間だらけです(;´Д`A

茹であがるも、小鉢にたったこれだけ…





保存には、収穫後すぐにゆでて冷凍すれば
味も栄養も失われにくいそうですが
保存するほど数も無いので…





ランとリンダには塩味のつけてない物を
さやと薄皮も剥いて、ほんの少しだけお裾分けヾ(〃^∇^)ノ

飼い主もあっという間に完食。

枝豆の収穫も終了です( ̄∇ ̄)


しょぼ~ん

2014-11-24 | LINDA(リンダ)
11/22(SAT)長野県でおきた震度6弱の地震…心配です。


リンダ、
19日頃からちょっと元気がなくなりしょぼ~ん気味に。

しょぼ~んの原因に思い当たる事も特になく
心配だけが大きくなりましたが、
症状からみて 2012.7 の時と似ている(-""-;)

でも、私の後ろをくっついてきて歩いてるし、
排泄の失敗もないし、意識もしっかりしているし、
何より食欲がなくなっていないので
症状的には少し軽いのか?…

毎晩就寝時には体をぴとっとくっつけて一緒に寝るのに
20・21日の2日間くらいは
自主的に自分のベッドに入って寝てました。





調子が悪い時、いつもの大きな目が小さくなります…(;´Д`A ```

病院に行っても、安静にって事なので、
少しお休みしていた免疫力を高めるミルクを復活させて様子見。

お散歩には行きたがっていたけど大事をとってお休み。

23日、自宅の周りだけ軽く歩いてみたら
私はひやひやしてたけど…
元気すぎってくらい尻尾ぶんぶん楽しそうに歩いてます( ̄∀ ̄)





もうすっきり大きなお目目になりました♪

今は、眠る時はぴとっとくっついて一緒に寝て
もう少し大人しくして欲しいなぁって言う気持ちをよそに
元気に走り回ってます…(; ̄∇ ̄)



唐辛子(2)2014

2014-11-21 | 家庭菜園*2014
唐辛子もたくさん実をつけてくれました♪





と言っても、初めて育てたので
この実の成り方が良いのか悪いのか判別は出来ませんが…

そして、太陽を浴びて赤く色づきます。

ネットで調べたら、
赤くなってもすぐには摘み取らず、
しわしわっていう状態まで待って収穫するんだって。





赤くなってすぐの物を乾燥させると
黒くなって腐っちゃう?と書かれてたので
自分の目測ですが、良いと思われる頃合いに収穫です♪

収穫したら

水で洗って、水分を綺麗に拭き取り、
唐辛子が重ならないように気をつけて乾燥させます。





乾燥期間中は、何度か裏返したりも必要らしい。

乾燥すると、
実の中の種がカラカラっていい音がするんですね♪(*´▽`*)

自分基準だけど
乾燥を確認したら瓶に詰めて乾燥剤入れて、完成(≧▽≦)





乾燥した唐辛子の辛さチェックのため
とぉしゃんとそれぞれ1つずつをかじってみた。

結果…

全然!辛くない…(; ̄▽ ̄)アレッ?

とぉしゃんと顔見合せて笑ってしまった。
一応、機会をみてお料理に使ってみようっと(笑)


唐辛子の収穫も終了です♪


一人遊び

2014-11-13 | LINDA(リンダ)
昨日、私宛に届いたハガキ…

宛先にはちゃんと住所と名前が表記されているのに、裏が白紙…
送り主の表記がなく分からないので
内容を問い合わせする事も出来ません…(; ̄∇ ̄)

大事な内容でなければいいんだけど…



最近のリンダのマイブーム♪

リンダ、パピーの頃から一人遊びはしてたけど
大人になった今でも思い出したように始めます♪

ラテックス系のおもちゃには基本ソフトなカミカミ(* ̄m ̄)ムフッ





ランの激しいおもちゃ破壊に比べると 比較的 優しい破壊魔 (笑)

このおもちゃの笛部分は
ランにとっくに破壊され音は鳴らない。

リンダ、不思議とこれは破壊しようとはしないで
軽く、あむっ♪あむっ♪とカミカミを楽しんだら…

少し高い位置から、

鼻先を使ってくいっと転がし、落ちていくのを眺める





” 獅子の子落とし”ならぬ
” リンダのぽーぽーちゃん落とし ”を楽しむ( ̄▽ ̄)

落ちたのを確認したら、
自分でぽーぽーちゃんを取りに行く…

の、繰り返し。





見ていて飽きないから
ず~っとリンダの一人遊びを観察してしまう飼い主です( *´艸`)


トマト(5)2014

2014-11-10 | 家庭菜園*2014
初めて植えた3種類のとまと。

☆ミニトマト(アイコ)



とても甘かった。
下の方より上に行くほど実の成り方が良く感じたので
ちょっと太陽の光が足りなかったのかなぁと反省。


☆中玉とまと



3種類の中でも一番気持ちよいくらい実の成りがよかった。
皮も薄く甘みもあって、ほどよい水分感で美味しかった。


☆大玉とまと



太陽と雨の影響が一番出た気がした。


収穫数も大きさも予定とは大幅に違った大玉とまと。
収穫 第1号 をカラス?に取られてからは防鳥ネットをして
その後、熟れたとまとをやっと収穫。





とまとからはとても良い香りがしていて、
美味しそうな事は感じられたけど…

とぉしゃんが、
家庭菜園をされている方から
お仕事先でいただいてきたとまとと比べると…





大玉の苗なのに、
実が想像以上に大きくならない時点で
熟していっている事には気付いてました。

比べると差は明らか…(;´Д`A

一番難しかったなぁ~

土の温度… 雨…
環境をもっと整えてあげないと大きくはならないんだね。





そんな反省がいっぱいのとまとだけど、
お家で育てたとまとは
完熟したのを摘み取って食べるので
香が良くて、嫌な臭みも無く、味が濃厚で
とぉ~っても美味しかったね(≧▽≦)

今後とまとを植える事がある場合は、
育て方に、色々と工夫をしないといけない事が分かったけど
結果、3種類とも害虫もつかず、病気にもならず、
無事に2014年の収穫は終了(*^▽^*)





ランとリンダが、勝手に「トマトバイキング」をして
少々軟便になった事も反省…
また植える機会がある時は、気をつけなきゃ…(; ̄∇ ̄)


秋ですね

2014-11-06 | RUN & LINDA
昨日11/5(THU)は、ミラクルムーンだそうで撮ってみました。





後の十三夜で、171年振りの名月と書いてあった…
と言う事は、前回は 1843年

天文学?と言うのかよくわからないけど
綺麗な月に癒された秋の夜でしたヾ(〃^∇^)ノ


秋と言えば…

日本の四季の素敵な時期でもあるけれど





お散歩ではコートにおみやげがい~っぱいです(≧▽≦)


エントリーしてみた

2014-11-05 | RUN & LINDA
お天気に恵まれた10/14(SUN)





たまたま検索してみつけた
ドッグトレーニングスクールさん主催の
ドッグスポーツイベントに参加してきました。

かなり時差があるけどUP(・ω・)b


ホームページに載っていた
エントリーを受付していたゲーム内容は…

☆かけっこゲーム
 50m走・ゴールしておすわりまでのタイムレース
☆トレーニングゲーム
☆トイレトリーブ
 ルールはPicth&GOと同じ感じ
☆ディスタンスキャッチ

ホームページをみつけた時点では
とぉしゃんが一緒に来てくれるか未定で、
参加出来るなら「かけっこゲーム」に
ランとリンダと当日エントリーする事に決めたんだけど
後日見たホームページに変更の記載があり…

ディスタンスキャッチは中止で
かけっこのゴールしておすわりが無しになってました(; ̄Д ̄)





当日エントリーを済ませ、
開会式後、かけっこゲームからスタートです(*^-^*)

前もってエントリーの大型犬部門から始まり、
続いて小型犬部門、
最後は、当日エントリーのわんこが走ります。

始まって驚いたのは、スタート地点…



<ドッグトレーニングスクールさんより画像いただきました>


木製のBoxの中にわんこをスタンバイ。
MCのスタートの合図でスタッフの方が前扉を開けます。

飼い主は、ゴール地点から、
もしくは、滑走通路にナンバリングが貼られてて
ゴールから何mか手前の「5」の位置までは移動して
わんこを誘導して良いルール。


最初はラン。


どうしたらランのスタートがスムーズにいくか…
BOXに入る前、BOXに入ってからも顔見て声をかけ、
飼い主、走って「5」の位置にスタンバイ。

スタートの合図で扉が開き
大きな声でランの名前を何度呼んでも
視力も弱くなってるから、
どこから呼ばれているか認識できず…(;´Д`A

主催者さんからは
「5の位置よりもっと前まで言って誘導してあげていいですよ」
と言われ、やっと気づいてくれて走るも本気走りではなかった。

初めての環境にもびっくりしたのもあると思うけど
年齢を感じさせられて、ちょっと複雑な気持ち…





でも、ゴールしてきたランからは
ゴールで待つ私にしか感じられない気持ちが伝わってきたよ。
これは私だけの特権!

ランち♪
かぁしゃんの所へ走ってきてくれてありがとねv(゜∇^*)/

ランに合わせたランとの楽しい時間を
これからもずっと一緒に楽しみたいって
今までより更に強くおもった瞬間です。


次は、リンダ。


スタートBOXの扉が開いてから
私に気づくまで1~2秒かかってしまったけど
気づいてからは真っ直ぐにゴールへびゅーん♪

外から見ていたとぉしゃん
「リンダは体が重そうでキレが全く無くなってる」
んだって(* ̄m ̄)



<ドッグトレーニングスクールさんより画像いただきました>


かぁしゃんは、
リンダがすっごく楽しそうに走っていたから幸せよ(* ̄∇ ̄*)


基本我が家のとぉしゃんは、ボーッと高みの観戦型。

そんなとぉしゃんがフィールドの外のみとは言え
手伝ってくれるのは初めての事。
なるべく持ち上げるようにしないとね…


そんなわんこが走るゲームですが
私も負けず頑張りました(笑)





ランと入場口から入場後、スタートBOXにランを預け、
50m先のゴール地点まで飼い主走る。
「5」位置まで走ってスタンバイ。
ランに近づいて誘導後、ランの前を一緒に走ってゴール。

ランにリードをつけてゴール位置から入場口まで走って
入場口の外にいるとぉしゃんにランを預けてから
リンダと入場。

スタートBOXにリンダを預けた後、 
「5」のネット部分から入ってよいって言われたので
そこまで走ってスタンバイ。
 
「5」の位置から飼い主もゴールまでリンダの前を走る。

リンダ50m完走。
リードをつけて退場口に走る。


と、

飼い主、おもいきり息切れ…(≧д≦)ハァハァ

こんなに走ったのはいつ以来???
運動不足を思い切り感じた一日でした。


かけっこゲーム参加後、用事を済ませに行き、
急いで戻って、表彰式&閉会式に間に合ったぁ~(≧▽≦)





リンダさん、3位に入賞♪ヾ(〃^∇^)ノワーイ♪

あっ、副賞のネギは飼い主の胃袋用です。

やっぱ、ランとリンダと一緒の楽しい時間は
何より楽しい時間だなぁ( *´艸`)