goo blog サービス終了のお知らせ 

落書き帳

はてなブログへ引っ越しました。
長い間gooブログにはお世話になりました、感謝✨️

ホルモンって

2023年02月21日 | 身体(甲状腺・漢方)
チラーヂンSは甲状腺ホルモン剤なんだけど純粋にはホルモンではないっぽいけど、
先週から寝る前服用に変えてから寝付きが良くなってよく眠れるようになるという思いがけない副産物。
人間の体って言うのはほんとバランスがほんのちょっとのことで変わるんだわね。
いい結果が出たときは良いけど、裏を返せばちょっとのことで悪影響もあるってことよね。
夫なんて毎晩浴びるようにアルコール摂取してるけど、ほんと自殺行為だよなぁって思うわ。
アルコールを分解するのにどれだけエネルギー費やしてるのか、馬鹿だよねぇ。

断食

2023年02月15日 | 身体(甲状腺・漢方)
そうだ、プチ断食してみよう。
24時間断食を週に一度やると良さそう。
伊豆にそれができる道場があるから行ってみたいけどちょっと遠いなぁ。
千葉の房総あたりにあればいいのになぁ。

図書館の資料検索したら蔵書があったので予約したので、なんとかやってみようかと。
月曜日の夕飯を早めに食べて、夜ヨガに参加して次の日、火曜日は朝と昼ごはんを食べずに夕飯を回復食にするってパターンで出来そう。

これを4週間やると良い結果が出るみたいなのでやってみよう。

((o(´∀`)o))ワクワク


ため息しか出ない

2023年02月06日 | 身体(甲状腺・漢方)
あれこれ頑張って体を整えて絶好調なのに、半年に一回の受診でLDL値が200超えてるの。
どういうこと?
このところウォーキングも距離を伸ばしていっぱい歩いてるのに。
それが返って体に負担かけてるのかなぁw

4月に健康診断行くので、それまでにまた少し玄米ご飯食べよう。
あとキノコ、海藻も。

少し外食が続いたからなぁ。

定期検診がなければ、別に何も気にしないんだけどね。
はぁーc(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ



帰りの電車では至近距離でおじさんがぶっ倒れたし。
ものすごい音がして、それがなんだか耳に残ってて憂鬱。

寝違い

2023年02月05日 | 身体(甲状腺・漢方)
昨日の朝起きたら首から肩にかけて違和感。
金曜日の夜にヨガでほぐれたところに、寝ながらタブレットいじってたのが原因だと思われ💦
とりあえず買っておいた芍薬甘草湯を初めて飲んで見る。
めっちゃ甘い。
でも、これ緊急薬みたいで根治治療には至らないらしい。

ってことで今日はファイテンのウルトラ波。
困ったときのウルトラ波。
肩もあったまってだいぶ楽に。

明日は表参道の病院だし、これで大丈夫そう。

今日は5km

2023年01月13日 | 身体(甲状腺・漢方)
昨日の柏往復で自信がついたので今日も長めの散歩。
城址公園の坂で老夫婦が手をつないで歩いてた。
マスクはせずに腕にかけてるの二人共。
ずっとお料理の話?かなにかで微笑ましかった。
ああいうのは憧れだけど自分には縁がないなーw

まあでもいいものを見させてもらいましたわ。

腰痛ひやり

2022年12月31日 | 身体(甲状腺・漢方)
何気ない動作で腰を捻ったときに仙腸関節に鈍い痛みが走った。
ぎっくり腰にはならなかったけど、これ時間がたつに連れてキリキリ痛みが強くなるやつだ―って思って慌ててメタックステープを貼る。
これだけでは不安だったので思わず店舗まで行って「ウルトラ波」を当ててきた。
25分たっぷりやってきたのでウィンドウショッピングしているうちに痛みもすっかり消えていました。
良かった。。。
正月からぎっくり腰なんてシャレにならない。
ファイテンショップが家からもっと近いといいのになぁー。
まあでもありがたいっす。


絶好調だったなぁ

2022年12月30日 | 身体(甲状腺・漢方)
アロマトリートメント

アロマトリートメント4回目。今日はおどろいたことにオイルが体に染み込む感じがありました。いつもは施術後にオイルが浮いていて服を着るとその服が油臭くなるので困っていたのですが、......


去年はとにかく手首やら指やらが痛くて仕事も辛かったけど、今年は痛みも軽減されて楽だった。
痛みがない日なんてものはないんだけどw
ただ朝の散歩が継続できなくなっちゃって、仕事も0時過ぎてもやってたりでまた夜型に戻っていることだけが不満かな。
基本、体は夜型なのかもだなぁ。
あと、朝早く起きてもやることないからダラダラ二度寝三度寝してしまう。
ここは少しどうにかしないといけないかなー。
なにせ背徳感が強いw

ま、ひどい風邪もひかずに今年は元気に過ごせました。
漢方薬も中断して大丈夫だったし。
来年もがんばろう!

免疫

2022年12月26日 | 身体(甲状腺・漢方)



自分的_φ(・_・

自然免疫は「生まれつき備わった免疫(生得免疫)」

自己免疫は「自分自身を攻撃する免疫(autoimmunity)」

獲得免疫(適応免疫)は感染や予防接種によって得られる免疫→液性免疫(抗体)と細胞性免疫(キラーT細胞)



で、バセドウ病になった私は自己免疫疾患、と。


冬至が過ぎて

2022年12月23日 | 身体(甲状腺・漢方)
いつもは待ち遠しい冬至。
今年は柚子風呂も忘れてしまうほど気にならずに迎えて過ぎたw
すっかり秋季ウツも克服できたみたいだなぁ。
なんか「私は11月が好き」ってネット友達が二人いて、それを聞いたせいかなぁ。
単純すぎるな自分w

でもなんか良かった。
いつも漢方薬に頼ってたけど、それが要らなくなっただけでも○