goo blog サービス終了のお知らせ 

落書き帳

日記
思いついたこといろいろ
   (`・ω・´)

合わせ味噌仕込み

2025年03月23日 | 発酵食品
で、息子夫婦と半分にした残りの材料で合わせ味噌仕込み。
麦麹は水分が必要なので結構ゆるくしたらカメに収まりきらなかった。
観察できるように入り切らなかった分はガラス容器にしてみました。
今年はなんとなく大豆があまりいい出来じゃない気がする。
水戻しでも均一に戻らないし、変に皮が残ったりしてるし。
どこの大豆も同じような感じ。
美味しくできるといいなぁ。

これで9kgくらいの味噌を仕込んだけど、息子夫婦に分けるだろうからもう少し追加で仕込んでおこうかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糀を注文して仕込み

2025年03月09日 | 発酵食品
で、電話で糀を頼んで次の日には届いたのでさっそく仕込み。
大豆が1kgあったので、中辛で糀は1.4kg、塩は530g

なんか大豆がなかなか潰れなくて、粒のままがいっぱい残っちゃった。
横着してフードプロセッサー使わなかったのがまずかったなぁ。
まあでもなんとかなるでしょ。
梅雨が明けたら一度開封して天地返ししてみよう。

おいしくなりますように🙏


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真打ちの味噌

2025年03月06日 | 発酵食品
味噌があと一つ開けてないのがあったなぁと思ってチェックしたら2023年12月に仕込んだものでした。
しかも私の両親の田舎の大豆と糀で仕込んだもの。
まさに真打ちw

カビも出ず、たまりも上がってていい味に上がってました。

やっぱり一周回って田舎の糀が一番良い気がしますね。
ネットで注文しようと思ってみたら電話受付になってました。
億劫だけど、まあ買いに行くよりはいいか。。。

息子夫婦にも分けることになるので、これからは少し多めに仕込むことにします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の味噌

2025年01月31日 | 発酵食品
去年の四月に仕込んだ味噌を開けてみました。
上は濃い色でしたが下の方は綺麗な色。
糀も少し多めで美味しく出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず白味噌

2025年01月19日 | 発酵食品
そろそろ味噌の仕込みをする時期ですが、材料が来るのが木曜日なので今日はまず白味噌を。
糀は八千代の小林麹味噌店。
お店まで行くのが大変なので千葉ニュータウンのJAのお店で購入。
大豆がひね大豆なので美味しくできるか少し心配だけど。
来月中旬には食べられるかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い柿酢

2024年11月18日 | 発酵食品
柿酢、さらに仕込む
↑このときにいただいた斜向かいのたじまさんから昨日6年ぶりに柿をいただきました。
普段は挨拶程度のお付き合いなのにこういう心遣いが本当にうれしいです。
どうやら6年前にたじまさんも柿酢を仕込んだけどそのまま手つかずらしく、見てほしいといわれましたw
ウイスキーの瓶に入れられた柿酢はきれいな柿色。
オリはあるものの傷んでる様子も無し。
ただ液体の臭いを嗅ぐと酢酸の臭いはしない。
味見をすると酸っぱさはまったく無いw
もったいないので手にすり込むといい感じ。
これは高級化粧水として使えそうw

たじまさんにはお風呂に入れたり足湯に入れたして使うと良いかもとお話しました。
綺麗にできてたから柿酢のうちに飲まなかったのはもったいなかったですねぇ。

ってことで今年4つ目の柿酢。
実は2つ目の柿酢、初めてコバエが湧いちゃって失敗しました。
6年目で初めてでした(´・ω・`)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿酢その後

2024年10月05日 | 発酵食品
とろけるの速い!
3日後でここまで。


そして今朝、台所でブシュって音がして保存瓶の蓋が吹き飛んだw
発酵が始まってガスが出てきたようです。
蓋を外して手ぬぐいで蓋をしておきました。
早く仕上がりそうでうれしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿酢 2024年

2024年09月30日 | 発酵食品
去年の農家さんの柿が残念だったので、今年は高校の同級生のおうちの柿を譲ってもらうことにしました。
少し色付いてきたから見に来る?って言うことで行ってきました。
二年前にも頂いたんだけど、その時より実が大きくて木も背が伸びてましたね。
虫が入ってるんだよ、って言われた通り、思ったより中まで黒かったりしてたけど、丁寧にきれいな部分だけを瓶に入れて仕込み完了しました。
いま、柿酢も切れてしまって無いので早く出来上がるといいなぁ。
常備してないとなんか不安なのよねー。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発酵しょうがだって

2024年06月21日 | 発酵食品
皮ごとすりおろして冷蔵庫で2週間かけて発酵させるんだって!
なにこれ便利そう、やってみよう。

生姜を皮ごとすりおろすだけ! 万能調味料「発酵しょうが」のつくり方|おうちで発酵体験レシピ

生姜を皮ごとすりおろすだけ! 万能調味料「発酵しょうが」のつくり方|おうちで発酵体験レシピ

生姜を皮つきのまますりおろし、乳酸発酵させてつくる「発酵しょうが」。しっかりと発酵させれば冷蔵庫で半年ほど保存ができる優れもの。薬味としてはもちろん、調理の際に...

みんなの発酵BLEND

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ仕込む

2024年04月24日 | 発酵食品
天気が悪いせいか、料理が捗る。
作り方が決まらなかったコチュジャンもやっと手を付けた。
もち米と糀で甘麹を作ってから粉唐辛子を混ぜるみたいなので今朝は甘麹づくり。

発酵器にかけてる間になにか酸っぱい漬物が食べたくなりカブでどうにかできるかなぁとネット検索。
醤油漬けがヒットしてやってみる。

数日前に買ったサラダスピナーを初めて使ってみたw
カブの葉っぱの水切り、うまくできました。

ガラス製のスピナーにしたのでボウルでそのまま漬けておく。
うまく出来ると良いな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする