goo blog サービス終了のお知らせ 

落書き帳

はてなブログへ引っ越しました。
長い間gooブログにはお世話になりました、感謝✨️

無事に切り替え終了

2025年06月18日 | パソコン・スマートフォン
先週のアクシデントがいい予習になって切り替え作業もまあまあすんなりできました。
やっぱりv6の解除を前もってやっておいたのは正解だったみたい。
新しいプロバイダのv6開通が昨日すでに済んでいるみたいだったので今日の切り替えはすでにIPoE接続になっていて無線ルーターの初期化だけでできました。

さて、gooブログのお引越しデータの作成に着手しましょうか。。。(´;ω;`)
さみしいなぁ、ほんとさみしい。

乗り換え日決定

2025年06月15日 | パソコン・スマートフォン
さて、今日は12時からネット回線切り替えの日程を調節する電話がかかってくるので待機してました。
12時半ころかかってきて、あれこれ確認の後日にちを決めて電話を切る。
なんかちゃんとしてそうで一安心。

その後、また友人とチャットしているときに何気なく見たJCOMの公式サイトで電話代が770円の文字。
我が家はそんなに安くないなと思って調べてみると、2年縛りの契約なら770円なんだって。
あら、じゃあさっそく聞いてみましょうってことでサポセンに電話したらすぐに変えてくれたー。
今までなんだったの?いつからこんな割引あったの?
BIGLOBEも昔それで気づかないと高いまま支払うことになるんだよね。
気づいてよかった。

ってことで総括すると我が家の通信費が3000円ほど下がりました。


悪夢の一夜

2025年06月14日 | パソコン・スマートフォン
ネットの事業者変更

この記事を投稿したあと、夕方になって突然ネット回線が切れました。
なんかv6からv4にしてもらったときに意思決定する前からv4表示になってたのも違和感があったんだけど、まあそのあとv6解除の手続きは終わり。
夫もアマプラで映画見てたときにそれは急に来ました。
無線ルーターのランプがいつもと違います。
でもONUは全部緑ランプ点灯してます。
ああ、これはv4にしたならルーターの設定を変更しないとだめなのかなと。
そこまではわかるんだけど、その設定方法が思い出せない。
ネットで調べるにしてもスマフォの小さい画面では拉致があかない。
購入時のマニュアルを探しても見つからないし。
数字の羅列を入れて設定するのは今までも何度もやってたけど、その数字がわからない。
とりあえずLANケーブルで試しても繋がらない。
で、夜になって友人にSOSを出したらいろいろヒントを見つけてくれて、まずONUと直接LANケーブルつなぐときにはBIGLOBEのユーザIDとパスワード入れること。
これさ、昔は当たり前だったじゃない?
でもなんか数年やってないとすっかり忘れてるのよね。
で、一夜明けてBIGLOBEの公式サイトの手順を見てやったら無事に開通。
その間にyoutubeでルーターの設定方法を公式の動画で確認。
そうこうしているうちになんかLANケーブルでも切れちゃうし、もうメンタルがだだ下がり。

で、動画はスマフォでやってたけど、スマフォだと電波拾っちゃうからうまくいかなくて。
そこでPCでやってみたらすんなり管理画面が出ました。
ふぅ。。。。
PPPoE接続に変えて無事にWi-Fiつなげることができましたー(´;ω;`)

喉風邪も引いてて、ようやく良くなって来てたのにこの件で悪化w
ストレスはほんと良くない。
ご飯物度を通らなかったから体重もがっつり減っちゃったし。

パソコンが使えなくなるってほんと精神衛生上良くないね。
パソコン世代なのでスマフォじゃ解決できないのよ。
しかもスマフォのギガ使いたくないっていうケチな精神もあるし。

まあでも、これでサポートセンターに電話もせずに済み一安心。
ネット会社切り替えの予習にもなったかも?

昨日が一番体調悪かったけど、今日はだいぶマシになりました。
喉の痒いのがたまにあって咳き込んじゃうけど、龍角散ダイレクトでしのぎます。
血圧が低いのがちょっと気になるけど。





ネットの事業者変更

2025年06月11日 | パソコン・スマートフォン
3年縛りで使ってきたB社の契約をやめてI社に。
まず夫がセット割でスマフォを使っていたのでそれを先に変更。
で、そのスマフォのネット割を使うのに、B社から変更番号をもらうんだけど、先方から電話がくるのでその予約をする。
3日後に予約入れてかかってくるのを待つ。
あーだこーだ引き止めもされるが、KDDI請求が嫌なので拒否。
で、I社に申し込む前にIPv6の契約を解除しないと行けなくてその手続。
電話でできなくてWEBのチャットからというのでやりました。
すぐ返事が来るわけじゃないので結構時間かかりました。
それも無事に終わり、I社へ申し込み。
ここでも一度電話かかってくるようで、その予約を入れる。
幸い申込者本人でなくても良かったので今度の日曜日に指定。

ふぅ、ここまでなんとかたどり着きました。
すべて終わるまでもう少し。




BIGLOBEモバイルやめました

2025年04月09日 | パソコン・スマートフォン
最初はデータSIMをBIGLOBEで使い始めたんだよね。
2013年12月8日だって。

SIM購入 - 落書き帳

そろそろSIMカード買わないとなーと思ってネットを見ていたら、BIGLOBEから月980円でwi2のWi-Fiも無料で使えると言うSIMカードを見つけました。しかもイオンで買うと3150円...

goo blog

 


このときは、携帯電話を電話専用でAndroidをタブレット代わりにしてたのかな?もうiPhoneだったかな。
当時はまだMNPが面倒だったのでこれで使ってた。
それからiPhoneにもだいぶ慣れたのでそろそろ観念して一台にしようとauからBIGLOBEモバイルにMNP転出。
ネット上で予約番号も取れるようになっていたかな。
auやめたの2019年だ。
ずいぶん長いこと2台持ちしてたんだ、忘れてて改めてびっくりw
そこから5年かぁ。

BIGLOBEはさ、KDDI請求じゃなかったらたぶんやめてなかったかな。
なんかauIDが激しく混乱して嫌になったので踏ん切りがついた。
友人おすすめのIIJmioにするつもりが息子が日本通信使ってるって言うので私もそれに。

いまはワンストップ方式で、日本通信側に申し出ればBIGLOBEの解約もしてくれるまでになってる。
どんどん使いやすくなってるね。

ただ落とし穴があって、BIGLOBEはネットをやめても会員のままなのでメールアドレス利用料のようなものを毎月200円請求されるのよね。
これはむかーし、ホームページ領域を借りてた時に経験してたので今回はしっかりこちらも退会。
退会するまで何度も引き止められて、ここは平成のままかYOみたいな、まあでも半分面白がって無事に退会処理終了。




もう一つやることがあって、SIMカードを返却しなきゃいけない。
今日これから郵便局へ行って投函してきてすべて完了かな。

こういうのもまめにやっておくといいね。
長く使い続けると作業自体が億劫になるし疎くなる。

がんばってついて行かないとね💦



3サイズ使えるSIMは初めてでナノにするまでのカットが難しかったなぁ。

スマホケース自作

2025年03月11日 | パソコン・スマートフォン
今回はガラスフィルムを貼らないで使っているのでバッグにしまう時に保護のためのケースをタオルで作ってみました。
最初はもっとおおざっぱに作って使ってたけど、さすがにみっともないと思い、今日はパイピングもして少しサイズもフィットさせて。
いい感じになりました。


機種変更に当たり

2025年03月05日 | パソコン・スマートフォン
銀行系のアプリで移行手続きが必要だったものがあって、事前にわかっていたのもあってそちらは移行のコード発行もしておいてスムーズだったけど、ゆうちょ認証がそのタイプだったのを知らなくてうっかりしてたわー。
昨夜、下取りに出すために12miniを初期化したばかりだったから余計に萎えたわー。

   

最近、説明文が読んでても右から左へと抜けていってしまって理解しないまま操作してることが多い(@_@;)
箇条書きにしてくれるとわかりやすいんだけどなぁ。
あまりにわからなかったら自分で箇条書きにすれば良いのかなw

まあなんとか手順を踏んで再度使えるようになりました、良かったε-(´∀`*)ホッ

Twitter見るとやっぱりみんなハマってた。
BankPayは普段使ってる時に機種変更時の注意が目に入るようになってたから大丈夫だったんだから、ゆうちょ認証もそういう注意書きを目に入るようにしておいて欲しいわ。

https://x.com/search?q=%E3%82%86%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%87%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%80%80%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E5%A4%89&src=typed_query

iPhoneSEを買い取ってもらう

2025年03月02日 | パソコン・スマートフォン
iPhone12miniの前に使ってたSE(第2世代)を意を決して買い取りに出してきました。
最初は集荷に来てもらうシステムを利用しようかなと思ったけど、天気もいいし自転車でビックカメラへ。
ソフマップがラクウルという名前になって買い取りをしているみたい。
来店予約がアプリでできて、あらかじめ本人確認までやっておくと店頭でも楽みたいなので準備は済ませて。

このiPhoneは息子のお下がりなんだけど、息子がiPhoneを重ねちゃってできたガラスの擦り傷がやはり減額対象でした。
広範囲だったために半額です。
でもまあ半額でも6600円
そこで店員さんいわく、ラクウルの買い取りセットを買うとそこに3000円の上乗せクーポンが入ってるからそれで実質2300円UPになりますよ、と。
そしてなんとビックポイントも残っててそれで買えたので3000円まるまる上乗せでした。

9600円いただいて小躍りして帰ってきました。

こういうのがほんとに億劫になってきたけど、がんばってやってよかった。
iPhone12miniはAppleの下取りに出します。
6日に集荷してもらいます。

iPhoneって下取りの値段が高いからいいね。


iPhone16e キタ

2025年03月01日 | パソコン・スマートフォン
なんかAppleからの送付で宛先の住所が未完のままでヤマトで止まってて予定の28日に着かず(´;ω;`)
今朝、やっと到着しました。
私が確認を怠ったのかどうかも今となってはわからない、まいっか、無事に着いたしね。

さてさて、データ移行は去年もやったので大丈夫だろうとyoutube見ながら格闘しました。
クイックスタートがうまく作動しなかったので古い方のiPhoneを再起動。
そしてまた最初からやったら無事にできました。

アプリの確認はLINEと銀行系のペイの2つと、あとはサインインをすればそのまま使える感じでした。
一番難儀なのは格安SIMだからAPN設定ですかね。
Safariで開かないと駄目だったりね。
まあでもサイトで手順を見ながらやれば問題なくできました。

重さは20gくらい増えたけど、大きさとのバランスがいいの持った感じは軽く感じますね。

写真も撮ってみたけど、なんの問題もないです。これで十分。

iPhone7は息子に買ってもらったし、その後もSEと12miniは息子のお下がりだったので、自分で買うのは初めてでした。
ネット界隈ではこの16eは人気がないみたいだけど、かえってそれが私は良いかなw
レア物になるかもしれないし。

ガラスはそのままでいいかなぁ。フィルム貼ると反応が鈍くなる気がするしね。

動作が機敏で私の脳みそのほうが置いていかれる感じ。

機種変やパソコンの買い替え、いつまで自分でできるんだろかw
頑張って着いていきたい、いろいろと。