goo blog サービス終了のお知らせ 

落書き帳

はてなブログへ引っ越しました。
長い間gooブログにはお世話になりました、感謝✨️

主婦休み

2025年05月22日 | 旅・ポタリング
去年は県内で済ませてたので今回は2年ぶりに益子へ。
年取ったなぁって感じたのは高速道路を使ったことw
今までなら道中も楽しみながら北上したけど、今回は時間短縮のために常磐道を使ってしまった。
でも結果的に高速道路を運転すると緊張状態がずっと続くので疲労感が強いかもしれないね。
いつもより疲れた。
帰宅してからは足の裏も足全体も痛かったし。
まあこれは外食が続いたからかもしれないんだけど。
たぶん最後に食べた塩そばの塩分が悪さしたような気もする。
小麦粉は避けられたのに不調が出たのはやっぱりいい塩じゃない外食だなぁ。
なかなか旅も素直に楽しめなくなってしまったw
前はずっと体が重かったから気づかなかったってことだね。

さてさて、今後の主婦休みはどういう形で取るのがいいのかなー。
悩ましい。




南青山散歩

2025年04月21日 | 旅・ポタリング
お昼ごはんはいつもの牛タンねぎし、その後のコーヒータイムはお高いルノアールでカフェオレ。
いい天気だったので病院の帰りは外苑そばを通りながら信濃町駅まで歩いてみました。
検査結果も悪くなくいい気分で歩けて最高でした。
外苑いちょう並木の入口はシバザクラとイチョウの新緑がきれいでした。
お嫁さんの勤務地の青山一丁目を左に曲がると赤坂御用地。
この辺の気は澄んでて気持ちがいいです。
東京駅からは特急ときわで心穏やかに。
上野で満席になってました。

柏で前回美味しかった大根餅。
今回は中まで温まってなくて美味しさ半減、がっかり。
他のお料理もなんだかいまいちで(´・ω・`)

良い一日だったのに最後の締めでやられたー。

まあでも総じて良い一日でした。


いざ佐倉へ

2025年03月12日 | 旅・ポタリング
なんか生協の曜日が変わったり、ヨガが昼間になったりで平日自由になる日が水曜日しか無くなっちゃった。
ってわけで、お天気には恵まれなかったけど久しぶりに国立歴史民俗博物館へ行ってきました。
カメラのISOの設定が100のままでシャッター速度が遅くなっていたのに気づかず。。。
せっかく石器時代の彼に会えたのにブレブレだったわ。



お昼ごはん、どこで食べようか昨夜のうちに考えてたんだけお、市役所の食堂が面白そうだったのでそこにしました。
博物館の館内がすごく寒くて温かいものを欲したので竹岡式ラーメンをいただきました。
チャーシューが分厚くてまあまあでしたが、帰ってから眠気に襲われたので塩分過多だったかなぁ。


博物館で寺子屋体験もしてきて楽しい一日でした。


いざ佐原

2024年12月20日 | 旅・ポタリング
息子とお嫁さんの実家へお年賀用に馬場本店の白味醂を買いにひとっ走り。
今までと違ってヨガが昼間になったり生協の曜日が変わって昼間になったりでなんかいまいち動ける日が減って悩ましい。
でも今日はもうヨガはお休みでいいやって決めて佐原まで行ってきました。
いろいろ値上げが激しいけど、味醂もだいぶ値上がってましたね。
米が高くなってるから来年はもっとあがるかも?
予備にも数本買って車を駅前のコインパーキングへ移動していつもの荒物屋さんへ。
今日はほうきが目に止まって、これ買おうってことで買ってきました。
狭いところも履きやすそうな小ぶりなほうき。
これが1200円なんてありえない。
で、いい柄の藍染っぽいのれんも2200円だと思って買ったんだけど、いまレシート見ると4320円になってる(゚д゚)!
あちゃー、やっちまったな💦

その後、お腹が空いたので道の駅発酵の里こうざきまで戻ろうかと思ったけど、なんか我慢できないし佐原でも開拓したかったのでマップで探して良さげなお店に。
お惣菜屋さんがやってるみたいで食事内容も良かったんだけど、いかんせん土間で寒いー。
食べてても体が温まらないし心から冷えちゃったのでぱぱっと食べて退散。
1300円の照り焼きハンバーグプレート食べました。

帰りは道の駅発酵の里こうざきへ寄って買い物して帰ってきました。
久しぶりのドライブで少し頭がふわふわしたけどいい気分転換が出来ました。
億劫がらずに出かけないとどんどん出不精になっちゃうね。


初めてのJR-EAST HOTEL METS

2024年11月26日 | 旅・ポタリング
ここのホテルはプレミアって付いて室内装備のグレードが高いものが使われてました。
シモンズのベッドマット、ダイソンのドライヤー、マッサージ機、リファのシャワーヘッドなど。
これで朝食込み9000円弱でした。
またこの値段で出てたら行こうかなぁってくらい快適でした。
海浜幕張もいろんなホテルあるから他もあたってもいいかもね。

朝食は1650円相当。
混んでなくてゆったり楽しめました。
鯛スープのラーメンなんてのもあっておいしかった。



高齢の主婦休み 豊砂編

2024年11月26日 | 旅・ポタリング
8月に何気なく見ていたホテルの料金がポツリとそこだけ安かったので速攻予約。
車も早い者順で予約できて一泊1000円、しかもホテル敷地内平面駐車場。
そもそも駅直結のホテルだから電車でも良いんだけど車のほうが楽だしね。

日の入りの様子を大橋から見ようかと思ったけど歩いていくにはちょっと距離があるなぁと思い部屋からの観察にしておきました。
これ結局、私が思ってた橋は車で行く距離の橋だったので部屋にとどまって正解だった。
9階だったので絶景でした。

豊砂の駅を使ってみたかったので海浜幕張まで行ってアウトレットで物色。
去年の正月に食べて印象の良かったステーキの店に行って早めの夕飯。
粗挽きのハンバーグが美味しかった。サーロインステーキはいまいちだたけど。

ネットの友達に海浜幕張駅周辺でイルミネーションやってるって聞いてたのでいくつか見てみたけど、都内のそれとは比べ物にならない感じw
帰りは歩いて豊砂まで。
イオンの中を通らせてもらいました。

後で見たらこの日の歩数計がぴったり10000歩だった。

夜は久しぶりに部屋でリキュール飲んでみたり。
まったり過ごしていつもどおりの時間に眠りについて休みました。

朝はあいにく日の出の方向は見えず。
若い頃ならここから九十九里目指して海を眺めるところだけど、千葉みなとの海で我慢しましたw
昔より水が綺麗に見えたなぁ。
少し砂を触ってアーシング。
次は前回行って好印象だった県立博物館へ。
ゆっくり見て回ったら3時間経ってました。
帰りは村上のヨーカドーで軽くうどん食べてスタバでココア飲んでまったり。
18時過ぎの帰宅。

行動半径がどんどん狭くなってきてるけど、まあ馴染みのある場所だと緊張もしないしゆっくり出来ていいね。
冬が終わって暖かくなってきたら、また益子へ行きたい。あそこは寒いから冬は無理。







いざ新宿

2024年10月28日 | 旅・ポタリング
リフォームの玄関ドアをどれにしようか迷ってて、やっぱり本物見てこようってことで新宿のショールームまで。
新宿遠いからこれだけのために行くのもなぁと思って、ああそうだ病院の受診もしてこようと2つのミッションをクリアしてきました。
山手線は苦手なので東京駅に出てから中央線で新宿へ。
南口は何度か行ってるのでまあまあわかりやすかったんだけど、思ってたビルじゃなくて少し理解するまで時間がかかりました。
やっぱりショールーム行ってきてよかった。
これでリフォームにも拍車がかかることでしょう。お金もかかるけどね💦

で、苦手な山手線で原宿まで行って歩いて病院へ。
まー、人が多すぎ。
みんな何目的でここにいるの?
参道を歩くことが目的なの?って感じ。
車も表参道の交差点でUターンしてるひとがいっぱい。
参道を車で走りたいだけなのかなw

病院で受付して採血してお腹ペコペコ状態でねぎしまで。
今日は薄切りの盛り合わせにしたらちょっと硬かった。
でも味はおいしかったのでもりもりいただいて、最後漬物が残っちゃったのでご飯を三分の一おかわり。
食後にコーヒーと思ってあちこち見るもどこもいっぱいで座れなそう。
結局、コーヒー飲まず院内で過ごしてたけどあったかいし満腹だしで居眠りしちゃいました。

帰りは常磐線のグリーン車使って優雅に帰ってきました。
今日も自転車で駅まで来たので帰りも楽ちんでした。


夢美術館への旅

2024年10月15日 | 旅・ポタリング
息子の恩師の原画展が八王子で開かれていたので泊りがけで行ってきました。
息子のデッザン画が今は素敵な遺影として我が家の壁に飾られてます。
今回はその原画を出版社の方に見てもらおうと思い壁から外して持参しました。
講演会にも参加して会の終わりに意を決して挙手、そしてデッサンの説明などをして皆さんに喜んでもらえたので、これで恩返しができたかなと。
帰り際に先生の大学の同窓生だったという某大学の教授が話しかけてきて、息子の絵の写真を撮ったりして少し親交を深めました。
こういうときに自分の名刺があると便利だなぁと。作っておこうかな?
それにしても美術館はだるまさんのファンのちびっこがいっぱい。
若いお母さんお父さんもお子さんに説明しながら回ってるし、先生も喜んでることでしょう。
出版で関わった人たちのかがくいひろし愛もすごいし、良い気をいっぱいいただいて来ました。

宿はいつもの東横INN。
八王子の東横INNは歓楽街にあって夜中も賑やかで独特でした。

久しぶりの電車旅🚃
やっぱり車のほうが荷物が重くても平気だしどこにでも行けるし気楽ですね。


たばこと塩の博物館

2024年09月25日 | 旅・ポタリング
前回、車で乗り付けたときは駐車場が無くて入館できず、今日は両国から都バスに乗って行ってきました。
入館料は大人100円だけどJAF会員は優待で無料でした。
私の興味は塩だったけど、たばこも一応観ていくかって軽い気持ちで。
父の実家が一時期タバコ農家だったのでタバコの畑や摘み取って家の屋根裏で干してた様子も子供の頃見ていました。
そしたら展示物にその父の実家の地名が出てるじゃないですか。
これには驚いたのと同時に懐かしさがこみ上げてきましたね。



塩もなんで専売になったのか、どれほど生き物に塩が大切なものなのか学ぶことができました。
塩の製法もどれが良いのかまだちゃんと理解できてなかったのでグッドタイミング。
イオン交換膜製法はだめって言われるけど、だめだって言うほどだめじゃないんじゃ?って思ったけど、これはもう少し勉強しないとだめかな。

思ってたより楽しかったし、入館料も安いのでお薦めです。

たばこと塩の博物館

たばこと塩の博物館

東京都渋谷区から移転し、2015年4月25日に、墨田区にリニューアルオープンしたJT運営の博物館の公式サイトです。たばこと塩に関する資料の収集、調査・研究を行い、その歴史...

たばこと塩の博物館

 

クソ暑かったけど楽しかった

2024年08月13日 | 旅・ポタリング
初めてのBRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO 2024 with Siena Wind Orchestra行ってきました。
猛暑の中で体調が不安だったので浅草橋まで車で行ったの正解だった。
でも夕方、ホテルから駅まで歩いただけで疲弊💦
ただ、都会はビルが林立してるから地面からの照り返しが無くて幾分涼しく感じる。
川沿いなのもあるかな?

息子とは代々木で待ち合わせ。
落ち着いたcafeに連れて行ってもらいました。
そこでなんと婚姻届の証人の署名を頼まれました!!(゚∀゚)
なんか息子のスピード感と古い意識の私の時間軸のズレが激しい💦
お相手の誕生日の前の日に届けを出したいんだって。
式はまだはっきり決めてないみたい。
新居ももう決めてるとか。
大都会はもう凝りたみたいで下町に住むみたい。
私は自分の結婚はあまりいい思いをしなかったので息子には楽しい結婚生活を送ってもらいたいと切に願ってます。

で、代々木からbunkamuraまでタクシーで。
涼しくて快適。
会場入口に横付けだし。

席は一階の3列目ってことで出演者に激近なのは良かったけど、音的にはあまり良くなく。
ま、これはもう仕方ないね。
でも3時間弱、楽しかったです。

終わってからムッとする空気の中、息子が見つけてくれたタイ料理のお店に。
店内も空調が弱く、ムッとしていて現地感満載。
料理はどれを食べてもおいしく、味付けが絶妙。濃すぎないのが良かった。また行きたい。

浅草橋は千葉からも近くてアクセスが良いしまた一泊しながら遊んでみたいなぁ。
今年はお盆でも都内は車が多く、昔みたいにガラガラってのは無かったですね。

今年の夏のいい思い出が出来て良かったです。