goo blog サービス終了のお知らせ 

落書き帳

はてなブログへ引っ越しました。
長い間gooブログにはお世話になりました、感謝✨️

キーボード

2016年01月05日 | パソコン・スマートフォン
zenfoneのキーボードも私の指が悪いのかうまく入力できないし、ノートパソコンのキーボードも接触不良のキーが5ヶ所くらいあってストレスだったのでbluetoothのキーボードを買ってみました。

さっそくbluetoothキーボードでこの記事書いてます。快適♪
数字がうまく入力出来ないと何が不便だってパスワード入力を求められた時に何度も失敗するからかなりイライラ。
セキュリィティが厳しいところだとワンタイムパスワード発行されちゃったりと、ほんと面倒でした。

さて、文字入力はなんとかこれで解決したけど、問題はこれだ。

operationsystem notfoundの画面はしょっちゅう出て慌てなくなったけど、この画面は初めて出た。
そろそろ本気でバックアップ取っておかないといけないな。

常時接続

2013年12月11日 | パソコン・スマートフォン
タブレットが常にネットにつながってることにまだ実感が無いw
昨日は運転中にLINEの通知音がして改めて気付くほど。
しかも常にWi-Fiがあるコンビニを意識していたり休憩にスタバを探したり。
月に1GBの制限つきなんだけど、wi2があるところではWi-Fiにつながるし、家ではもちろんWi-Fiなので思ったほど4Gにはつながってないみたい。しかも音楽や動画をDLするわけじゃないから通信量もさほどじゃないみたい。
12/8から10日で31MB程度。

今までwi2に月380円払ってたのを解約してBIGLOBEの980円にしたから差額は600円。
しかもEZwebも解約したからそちらも費用はかからず。
なので携帯とタブレットにかかる費用はむしろ安くなりました。
スマートフォンだったら月に7000円くらいかかるから、Nexus7の代金なんてすぐにチャラになるね。
スマホ2台持ちになる人が増えるわけだよね。

SIM購入

2013年12月08日 | パソコン・スマートフォン
そろそろSIMカード買わないとなーと思ってネットを見ていたら、BIGLOBEから月980円でwi2のWi-Fiも無料で使えると言うSIMカードを見つけました。しかもイオンで買うと3150円を980円で買えると言うので、迷わずにこれに決めました。
どうやら12月3日に発表されたばかりみたいですね。
いろいろ制限が無いので使いやすそうです。
これでWi-Fiつなぐのにコンビニ探したり飲みたく無いのにスタバでコーヒー飲まずに済みそうです。
意外と月980円払ったほうがコーヒー代もかからずに安く済むかも?(笑)


携帯とかNexus7とか

2013年11月15日 | パソコン・スマートフォン
2009年秋から使っている携帯、前にも同じ症状で修理に出したことがあるんだけど、最近また同じ症状が。
相手の声は聞こえるけど相手に私の声が聞こえにくいらしい。通話ができない携帯電話なんてただの金食い虫。
そこで機種変更を考えたけど、今はガラケーも3万くらいするからなかなか決心がつかなくてね。
そこで夫の使わなくなったスマホを通話専用で使ってみようかと。

ただここでスマホをそのまま使うと毎月高い通信費を払うことになるのでEZwebを廃止することに。
EZwebを廃止するということは携帯でEメールができなくなると言うことなんだけど、それに耐えられるのかとても不安でした。
でも考えてみると携帯に来るメールで重要なものは特定の数人のみ。
その人にはPCへ送ってもらうか急ぎならばショートメールでとお願いすればまったく問題ないかな、と。
今は携帯会社が違くてもSMSが使えるのがとても便利ですよね。このシステムが無かったらEZweb廃止に踏ん切りが付かなかったかもしれないです。

で、携帯代が毎月1000円で済むようになったので帰りにNexus7のLTEのほうを買って帰って来ました('∀`)
SIMカードが挿せるのでこれからどこの会社が良いかいろいろ検討する予定。

ねくさす7

2013年05月18日 | パソコン・スマートフォン
そう言えば買ったんですよね、Nexus7。
9日だったかなぁ、買ったの。
コジマで買ったんだけど、ビックカメラのポイントを使えるか聞いたらダメだって言うからそのまま買ったんだけど、その後、ビックカメラのポイント使えますってのぼり旗があったわ。
なんか悔しいので後でCyber-shot買おうかなとか思ってます(意味不明)


パソコンデータお引越し

2012年08月27日 | パソコン・スマートフォン
運送会社がクロネコだったので予定通り午前中にPCが届きました。
我が家は営業所から近いので大抵9時頃に来るのでありがたいです。


さて、パソコンを買い換えるのは楽しいんだけどデータの移動やら環境整備がめんどくさい。
昔はそれも楽しかったけど、最近は歳のせいかそれも若干苦痛にw
で、前から気になっていたVAIOの「お引越サポート」って言うのを使って見ることにしました。
使い方はとても簡単で指示されたとおりに作業するだけです。
ただデータがどこまで移行できるのかそういうことは出てこないのでやってみないとわからない感じ。

パソコン同士をLANケーブルで繋いで作業開始。
古いパソコンのデータをコピーしてます。
5.8GBだって。


結構時間がかかるかなと思って眺めてたけど割りと短時間で終了。
作業が終わるとまあびっくり、デスクトップの壁紙まで同じw

アイコンのサイズやらスタートメニューやその辺の設定もまったく同じになってる。
IEのお気に入りはもちろん、Cookieやツールバーのあたりもそのままに再現されてました。
まあなんて言うか至れり尽せりって感じですごいですね。

そんな感じで他にやることが無いのかとおもいきや、後からインストールしたソフトなどは移行できてないのでその辺を片付けて、最後に要らないソフトを消してたら見に覚えのない名前のソフトがあるじゃないですか。
なんだ?と思って弄る前にネット検索してみたら危険なソフトっぽい。
何かにくっついて入り込んだみたいでウィルススキャンしても駆除ツールを使ってみても消えません(´;ω;`)


リカバリしました。

_| ̄|○

昨日は丸一日PCいじりで棒に振った感じ。
ふぅ。

みなさんのPCにも入ってないですか?「yontoo」って名前ですよ。
あー、記念にSS撮っておけばよかったなー。

衝動買いでもないけど

2012年08月25日 | パソコン・スマートフォン
買おうかずっと迷っていたVaio-Tをやっぱり買ってしまいました。
Vaio-Eの月賦が9月に終わるのでね。
買いすぎじゃね?って声が聞こえてきそうだけど、いいの、パソコン買うために仕立の仕事してるんだしー。
速配仕様なので明日には届くみたいです。
初めてのSSDです。楽しみ~。



SVT1111AJ
63,800円
Windows 7/Home Premium

インテル HD グラフィックス

Core i5-3317U(1.70GHz)

メモリー4GB(4GB×1)

チップセット(HM76)

SSD 約128GB

Officeなし

ATOK 2011 for Windows(30日期間限定版)

ウイルスバスター2012クラウド 90日期間限定版

Adobe Premiere 10/Photoshop 10(30日間体験版)

Adobe Acrobatなし

長期保証<3年ベーシック>/SVT1111AJ用

分割払手数料1%(24回)対象モデル

カメラ

BLUETOOTH機能

Tシリーズ[11型ワイド]

VAIOアプリケーションあり

HDMI出力

ワイヤレスLAN

個人向けVAIOオーナーメードモデル

11.6型ワイド液晶(1366×768)

バッテリー

キーボードバックライトなし(日本語)

シルバー


敗北感

2012年07月26日 | パソコン・スマートフォン
2月にキャンペーンにつられて買ってしまったソニータブレット。
やっぱり使い道が無く売ることにしました。
公衆無線LANがもう少し使えると良かったんだけど、スポットから50mも離れると電波拾えないし。出かけるときに持ち歩くにも重いし。家ではパソコンがあれば事足りるし。
Androidにはだいぶ慣れたんだけど、やっぱりパソコンのようなわけには行かないしね。
下取りサイトで確認すると今ならまだ16000円で引き取ってくれると言うので売ることにしました。AmazonのKindleが出る前に売ってしまわないとね。