goo blog サービス終了のお知らせ 

落書き帳

はてなブログへ引っ越しました。
長い間gooブログにはお世話になりました、感謝✨️

30年一区切り

2022年11月22日 | 家事・家電・家計
家を建てて30年経ちました。
ローンを組んだときの火災保険が終わって新たに入った火災保険には家財保険も付けられたので、今まで入ってた県民共済の家財保険もこれで終了。
30年間毎年8千円弱?払い続けて一度もお世話にはならなかったけど、こればかりは掛け捨てで仕方ないw



バブル崩壊、リーマンショック等他にも何度も危機にあってなんとか住宅ローンも払い終わり、あとはもう老後に向けて全力で備えたいです。
誕生月なのでねんきん定期便が来ましたが、どうやら私は63歳で受給できるみたい。
夫は65歳だけど受給額を見たらまあなんとか生活できそうなくらいの額になりそうです。
75歳まで受給を遅らせると84%増額とか書いてるけど、75歳からどれくらい生きるのよw
あとはもう若い人に迷惑かけないように生きていくだけだね。

PayPay

2022年11月22日 | 家事・家電・家計
今月は千葉県内で10%還元祭。
好評のようで早期に予定額に達するということで明日で終了(´;ω;`)
使い切れなくて悲しい。
今頑張ってウエルシアで買い物してきたけど、10%だからいまいちつまらないねw
明日もどこかへ買い物行こう!



共済解約

2022年11月18日 | 家事・家電・家計
ずっと迷ってたけど自分の分の共済を解約。
毎月千円で割戻金も2千円ちょっとあって実質、年に1万円なんだけど。
長いこと入ってて使ったのは犬に噛まれて外科にかかったときだけだしw
持病があるのに入院しないから適応にもならなかったし。
65歳までしか入れないからあと5年そのまま払うのもなんかもったいないし。
月千円を生協の配達手数料に充てたほうがいいかなぁと。
電話するのがずっと面倒でいたけど、今日は思い切ってかけられたw
なぜか月2千円の夫の方は保証が充実したのでそのまま。
個人賠償もそちらに付けて自転車でも安心。

火災保険を違う生協で入ったので引き落としもまとめたくてその手続も一緒にお願いした。
これで長いこと懸念してた事案も解消!

すっきりした気持ちで新年を迎えられそう。


ガス代

2022年10月04日 | 家事・家電・家計
年間ガス料金、月平均でいくらになるかなぁとマイページをあれこれ見てたら、こんな表示w



こんなにガス代上がってたのかー、気づかなかった。

使用量は530立方メートルとしてひと月44立方メートル。

水垢

2022年09月14日 | 家事・家電・家計
定期的にクエン酸ふりかけて清掃してるトイレのタンクのフタ部分。
クエン酸ふりかけてもスッキリを落ちてなくてすぐに水垢がついちゃうんだけど、半信半疑でダイソーの水垢取り使ってみました。
なにこれ簡単w
今までの苦労はなんだったのか!
私が見た動画では網タイプのやすりを使っていたんだけど、近くのダイソーにそれが無かったので紙やすりタイプを買ってきたんだけど。
一応、クエン酸スプレーかけてラップで湿布。
そのあとこすってみたら簡単にするするっと落ちました。
心配だった傷もついてなさそう。
100円で2つのスポンジだったので50円できれいになるならありがたいですね。

残りのスポンジで便器もやってみようかと思ってます。


電気代

2022年09月04日 | 家事・家電・家計
あっという間に9月ですわー(ヽ´ω`)
エアコン買い替えたりいつもより湿度高い日が多かったり暑い日が多かったようだった8月。
電気代を見てみると除湿を多用してた割には使用量はさほどでもなかった。
良かったぁって思うけど、電気代が上がっているので支払う額はだいぶ高くなってます。
8月は使用量が減ってるのに電気代が増えてるのがこのグラフでわかります。




一年で

2022年08月10日 | 家事・家電・家計
7月は

固定資産税、NHK半年分、水道代が引かれるので要注意、と。NHK受信料高ぇーよ。少し家計をスリムにしないと年金生活ができない。つか、年金出る65歳までどうしたらいいんだ......


テレビ辞めてNHKもやめられるとは思ってなかった、やったー!

10年目の交換

2022年08月07日 | 家事・家電・家計
もうさ、なんで換気扇のファンってあんなに汚れやすくて洗いにくいんだろう。
ってことで、10年目だったのでもう新調しました。
メーカーのサイトもすごくわかりやすくかつ、買いやすくなっていました。

レンジフード(換気扇)交換部品 | フジオーショップ 富士工業公式オンラインストア

レンジフード(換気扇)交換部品 | フジオーショップ 富士工業公式オンラインストア

フジオーショップ 富士工業公式オンラインストア

 


7600円くらいだったけど、まあ10年なら一年で760円だし許容範囲ですよね。
はー、すっきりした。

24時間稼働 2台

2022年08月03日 | 家事・家電・家計
昨日は過酷な暑さになると言われていたので、試しにエアコンを一階二階とも扉全開で家中を冷やしてみました。
日中、二階のエアコンを止めると二階が36度以上になってエアコンつけてもなかなか室温が下がらないので実験ですw



やっぱり電気使用量はだいぶ上がりますね。

で、今日は二階のエアコンのある部屋だけを24時間稼働してみます。
どれくらい違うでしょうか。


自家用車

2022年07月23日 | 家事・家電・家計
この間、運転中にぼーっと考え事。
車の維持費、ガソリンから一年点検、車検、自動車税、自賠責、任意保険を全部足してひと月あたり2万は超えるんだけど、車があることで得たものってそれ以上の価値があるなぁってw
電車や徒歩では行きにくいところでもサクッと行けるし、雨でも濡れないし。
なによりも社会が広がるし。
維持費がもったいないから手放すことも模索するところだったけど、もうしばらくはこのままで良いなって思った。
物は考えようだね!