goo blog サービス終了のお知らせ 

落書き帳

はてなブログへ引っ越しました。
長い間gooブログにはお世話になりました、感謝✨️

解決

2023年05月04日 | 家事・家電・家計
夜、お風呂沸かすときに給湯器のリモコンパネルの時計が--:--になってるのに気づく。
これもしや停電になった?
それで室内灯が点いたりエアコンが再起動したりしたのかー。
わかってスッキリw


ステンレス

2023年04月12日 | 家事・家電・家計
長男が台所で簡易入浴してた頃は週に3回はきれいにしていたシンク周り、
最近はあまりきれいにもしてなかったので今日はクレンザーで清掃。
なんかステンレスって傷がついても再生するんだって。

ステンレスの魅力 | STEEL|株式会社スチール

株式会社スチールがステンレスの魅力をお伝えします。「Stainless (ステンレス)」とは「Stain(錆)」と「Less(少ない)」を合わせた言葉で、直訳すれば「錆びにくい」と言う意...

ステンレスの事ならスチール | STEEL|株式会社スチール

 


引用
「傷を自己修復する驚きの素材」
ステンレスに含まれるクロムと空気中の酸素が反応することで、不動態皮膜が表面上で自動的に作られます。その皮膜はステンレスを空気から遮断する役割を担います。被膜は傷がついても、空気中の酸素と結びついて自己修復するため、ステンレスは劣化しにくく強度が高いのです。

引用終わり

だからなのか、我が家の流し台は30年過ぎたけどそこそこ光ってます。
当時は人造大理石カウンターが流行ってたんだけど、ステンレスにしておいて良かったです。
きっと死ぬまでこの流し台を使い続けるのかもw




ガス代

2023年02月14日 | 家事・家電・家計
1月後半から冷え込む日が多かったから心配してたけど、今回はどうにか許容範囲。
まあ正月はガス使用量が増えるのはしょうがないね。
今年は灯油もあまり買ってないから寒いようで暖冬なのかもしれない。
給湯器も一度しか凍ってないし。


懐古調

2023年02月02日 | 家事・家電・家計
もう鍋は買わないって誓ってたけど、はやくも破棄w
我が家にはやかんがありません。
ずっと栗原さんの行平鍋でお湯を沸かしてきたんですが、取手が木製ですぐにゆるくなっちゃうんですね。
そのたびに自分で手入れして使ってきたんだけど、とうとうその取手に縦にヒビが入ってしまいました。
使えるには使えるけど取手が割れて火傷しても合わないので思い切って買い替え。
ステンレスだとお湯が美味しくないのでホーローでなにか良い鍋ないかなぁと物色してると、富士ホーローのミルクパンがありました。
注ぎ口がドナルドダックみたいに長いのw
今までの鍋よりお湯が沸騰するまでやや時間がかかるけど、やっぱり白湯で飲んだ時にまろやかです。
大事に使いたいと思います。




今まで使ってた雪平。
購入は2013年4月。
10年使いました。
栗原さんの雪平、いまは木製の取っ手じゃなくなってます。


久しぶりに大掃除

2023年01月20日 | 家事・家電・家計
夫がベッドを買ったので和室を少しスペースを取るために、納戸を整理しつつ要らないものを思い切って処分しました。
結局、納戸にあった物の殆どはゴミでした(ヽ´ω`)
クリーンセンターへ搬入したら70kgもありました。
思ってたより高くなっちゃったけど、粗大ゴミ回収とかを頼むよりは安く済んだはず。
北部のクリーンセンターまでが遠いのだけが難点。

それにしても以前も思ったけど、何でもかんでも燃やすのよ。
古着もゴムが付いたカーペットもクリーニング屋のプラハンガーやらプラの収納ボックスまでも。
市民には分別させて裏では燃してる。
まあある程度分けさせないと回収する人も危険だからかなぁ。

だから最近は古着なんかはちょいちょい可燃物で出しちゃうけどね。


燃料調整額

2022年12月13日 | 家事・家電・家計
やばー、倍になってる(*_*)
これ真冬は300kW/h使うから調整額だけで3300円かぁーーーー(´;ω;`)
うちはあまり使わないほうだけど、もっと使う人やオール電化のおうちはどうなっちゃうの?
夫も昨日、冷凍庫の電気代がどうたらって言ってたけど、これは物の値段がかなり上がること間違いないね。


脱 体組成計

2022年11月26日 | 家事・家電・家計
去年のリフォームのときのグリーンポイントで交換したオムロンの体組成計。
Bluetoothででーたも飛ばせるし記録するにはまあまあ便利に使っていましたが、
ここへ来て測るたびに体重の数値が違うという不具合が発生。
200gとかならまだしも平気で1kgは違う。
しかもオムロンは体脂肪が多めに出るんだった事も忘れててオムロンにしちゃったことも後悔。
まあ体脂肪率は家庭用のでは目安にしかならないからもう要らないかなぁと思って、今回は体重だけ測れるシンプルなのにしました。
ヤックスドラッグで体組成測ってもらえるしね。
そしてタニタです。

ブラックフライデーのセールを待ってAmazonで見てたけど、ヨドバシもポイントの残りを使って同じくらいだったのでヨドバシにしました。
25日の0時過ぎにポチって午後の2時には届きました。
便利だけど夜中に働く人のことが心配になりますね(-_-;)

まあやっぱり、何事もシンプル・イズ・ベストですわ。