goo blog サービス終了のお知らせ 

落書き帳

はてなブログへ引っ越しました。
長い間gooブログにはお世話になりました、感謝✨️

NHKプラス

2022年07月23日 | 家事・家電・家計
NHKからメールが来ました。
NHKプラスのIDが削除されます、と。
で、7月いっぱいは使えるそうです。
最後は良心的でしたw

8月からはNHKオンデマンドで視聴。
また集金の人が来たりするのかなぁー。

NHK👋

2022年07月20日 | 家事・家電・家計
7月からの受信料の振込用紙を破棄。
次に来た受信契約の解約の書類に理由を掲載しポストに投函し、
同封されていた6月分の受信料をネットバンク決済しこれですべての手続が終了!
ついでにテレビのアンテナケーブル等の理由で場所を固定していたモニタを違う場所に移動して模様替え。
気分も一新してさらに断捨離に励みたいと思いまぁ~す。

それにしてもひと月2,200円って高すぎだよね。


JCOMテレビ解約

2022年07月13日 | 家事・家電・家計
無事、テレビ受信機が撤去されましたー。
この一ヶ月はテレビも見ずに過ごせてたので何ら問題なしです。

で、JCOMで入ってたNHKの団体割がいつもなら今月末に半年の請求が来るのでその辺をNHKに電話して確認。
5月分までは払込済みなので6月の分だけ払込用紙が来るとのこと。
どうやら7月分は払わなくて良いようです!

そしてNHKプラスにするかオンデマンド見放題にするか迷っていたのであれこれ質問。
すると、どうやらNHKプラスにはテレビ受信機が無いとそもそも利用できないんだそうで。
私は地上契約結べば見られるのかと思ってたらあれはあくまでも受信契約者向けのサービスなんだね。

よくある質問 - NHKプラス

NHKプラスの使い方や利用登録の手続きなどをご案内いたします。

NHKプラスについて

 



まあ、これですっきり。
選択肢はNHKオンデマンドのみ。
あとはNHKのサイトから申し込むか、Amazon Prime経由にするか。
どうやらNHKからだと2台同時には視聴できないけど、Amazon Primeからだと3台までいけるらしい。
同じ番組は見られないって言うけど、まあそれは問題ないね。

Amazon Prime経由なら32インチモニターでFireTVで見れるし、これでやっともろもろ片付いたー。
5月下旬からだいぶ時間かかったけど、結構な断捨離できたね。
これで月々4000円弱節約出来たし。
固定電話はまあしばらくはこのままで良いかなぁ。
ナンバーディスプレイに400円ってのだけが気に入らないけど。


受信料

2022年07月03日 | 家事・家電・家計
いろいろ電話して少し理解できた。

ケーブルテレビ解約→NHKも必然的に解約

NHKプラスを見たいならプラスはBSは見れないので地上契約の支払いで良い。ただし、IDを作り直す必要がある。

NHKオンデマンドは利用料払えば見られる。月額990円税込み。

今現在、プラスはFireTVのアプリがあるけど、オンデマンドは無いのだけが引っかかるところかな。
プラスも最近追加されたからオンデマンドもそのうち追加されるかなぁ。

オンデマンドでいいかなぁー。

さようなら第二弾

2022年07月03日 | 家事・家電・家計
やっとOKが出ました、テレビの解約!
もうだいぶ長いことテレビ見てない夫。
テレビはもっぱらiPadでNHKプラスなのでJ:COMテレビを起動すること無く一ヶ月。
ようやくテレビがなくても大丈夫とわかってくれたみたい。
それでも「今後見るかもしれないから」とか言うから、そのときはまた契約すればいいからと説き伏せました。
NHKの団体割引はそのままお願いできるかな?
まあ出来なくてもいいや、利用料が月々2,000円くらい下がるからプラマイゼロ。
私より年上の友人たちは固定電話も解約し始めてる。
我が家もゆくゆくはそうなるのか?
もしくは原点回帰でスマフォの通話なしで固定電話になるか?
この先数年でどんな環境になってるのかなぁ。
変化のスパンが短くなってきてるのは確かだねw

NHKオンデマンドと受信契約のことをもう少し調べないとだめだな。

電子マネー

2022年06月15日 | 家事・家電・家計
メールアドレス変更に伴いあれこれ整理してたらWAONの電子マネーがクロネコメンバーズカードに残っているのを発見。
ポイントがあったのにそれは7年くらい経っていて失効していたけど金額はそのまま使えました。
通帳の少額残高も相当だろうけどこう言う電子マネーの未使用って結構な額なんだろうなぁと。
本人が死んじゃったらわからないしね。
カードも少しずつ整理して最小限にしていきたい。

無事に

2022年06月07日 | 家事・家電・家計
カードの引き落とし口座に二重で引き落とされたお金が戻っていました。
これで一安心。

やるならもっと早く - 落書き帳

微妙な日付でクレカのショッピングの前払いをしてしまったせいで、口座からも引き落とされてしまった。あと一日早く手続きしてればよかったなぁ。ゆうちょから銀行へ入金し...

goo blog

 

窓掃除

2022年05月28日 | 家事・家電・家計
日当たりの悪い我が家の居間、日が高くなってくるとようやく日差しも窓から射し込むんだけど。
そうなるとガラスの汚れがとても気になる。
ここ数日、ずっと気になってたけど今日は重い腰を上げて水をかけ掃除。
はー、すっきりしたー✨

今までは車用のセーム革の偽物を使っていたけど、今日は無印良品のマイクロファイバータオルで掃除してみた。
これは楽でいいね。
今更ながら無印良品の品物が気に入って使い始めてる。
ウイグルの問題もあったりで複雑だけど。。。
シャツの素材も良いんだよね。
安くなくていいから働く人に適正な賃金を払ってくれたらいいのに。
ま、そんな簡単な問題じゃないんだろうけど。


やるならもっと早く

2022年05月27日 | 家事・家電・家計
微妙な日付でクレカのショッピングの前払いをしてしまったせいで、口座からも引き落とされてしまった。
あと一日早く手続きしてればよかったなぁ。
ゆうちょから銀行へ入金しておくのが面倒でWEBからPay-easyで先に払っちゃおうと思ったのは間違いなかったことなんだけど。
二重払いの精算(返金)は電話して聞いてみたら来月の7日になるらしい。
それでは他の引き落としに間に合わないので結局、銀行へいくらか入金しておかないといけない。
しっかり学習したので次からは気をつけよう。

完済

2022年05月26日 | 家事・家電・家計
30年払いにしていた住宅ローンが今日の引き落としで完済できました(´;ω;`)
ネットバンクにしてからは繰り上げ返済の手数料がかからなかったのでチマチマ返済してました。
金利も1%前後だったのであまり意味はなかったんだけど、とりあえずボーナスの部分をゼロにしたり。
期限前に一括返済しちゃうと手数料がかかるので最低限の金額を残しておいて終了。
口座にお金残すのも嫌だったので先月、端数の518円を入金。

いやぁー、30年間いろいろありすぎてほんと良く家を手放さずに完済できたと感慨一入。
まずもって給料が30年間まったく上がらず下がる一方。
最初はボーナス払いが30万とかにしていて困ったなぁって会社の財形貯蓄を取り壊して解約したり。
そうこうしているうちに金利が下がってきて支払額も減ってきて難を逃れたけど、次はリーマンショック。
この時にボーナスが雀の涙しか支給されず、今でもどうやってローンを支払ってきたか記憶にないw
次男も私立高校で出費は嵩むし。
大学の入学金も用意しなきゃいけなかったし。

うーむ、考えれば考えるほど良くやってきたなぁと自画自賛。
宅建士の資格を持つ次男の話を見聞きしていてローンが払えず競売にかかる家も多い中、払い切れたことは奇跡としか言いようがないw

今日はお昼にごちそう食べて自分を労うよー🍖