goo blog サービス終了のお知らせ 

落書き帳

はてなブログへ引っ越しました。
長い間gooブログにはお世話になりました、感謝✨️

せっせと掃除

2023年09月06日 | 家事・家電・家計



これねー、元気になってからリフォームしたところはせっせときれいにしてる。
けどね、歳を取ってきたら続けられるかなぁと少し不安。
仕立ての仕事も無くなればやることは掃除くらいになるから大丈夫かな?w
健康づくりは言わずもがな、体が元気なら人生楽しめるからちゃんとやってます。
不健康だった時期が長かったからね。
もうああいう経験はしたくない。

水道代 2023年9月検針分

2023年09月01日 | 家事・家電・家計
洗濯機を6kgから7kgにサイズアップしたり、洗濯はたくさんの水で洗うといいと見てからそうしてることもあり、
水道使用量が増えたんじゃないかと思っていたら変わらなくて一安心。
我が市は20m立法以下だと単価60円、21m立法超えた分からは単価100円に上がるので20m立法で収まるのはうれしいことですw

最初はいらないと思ってた風呂水汲み上げポンプもあれば使ってたのが少し良かったかな。
夫の作業着はつけ置き洗いなので風呂の残り湯が活躍します。

まあ、今は週に5日はスーパー銭湯に行ってる夫、定年後はどう変わるのかなぁ。


「重要なお知らせ」?

2023年08月01日 | 家事・家電・家計
郵便受けに生協から「重要なお知らせ」って封筒が来てました。
なにかなぁと、開封して中身を見ると、どうやら電気小売事業を他事業者にお願いするようです。
電気代はともかく利用料で生協のポイントが入ることと、マイページでの1時間ごとに使用量が見れるグラフがあることなどが便利で値上げしても利用を続けていました。
それが事業者が変わることで電気代の引き落としはいまのままみたいだけど、マイページの便利さが無くなり請求にも時間がかかるとか。
J:COMでんきのときもそうだけど、これいつの電気代?って引き落としがほんとに嫌でね。
なので迷わずTEPCOに戻すことにしました。
電力小売自由化って結局うまくいってないじゃんね。

今年の猛暑で電力不足って話もまったく聞こえてこないし、電気も闇深いわー。

洗濯機 感想

2023年07月23日 | 家事・家電・家計
脱水後の衣類がしっかり脱水されてて感動して、あれこれ洗濯しまくってます。
今までのは脱水がほんとにひどくて、絡まりもすごいし水気の偏りもひどくて、ある部分は乾いちゃうほど。
東芝は全工程が終わるのに時間はかかるんだけど、洗濯物がからまないような動作があるっぽいのでそのためなら多少時間がかかってもOK

ただ一点だけ難点が。
洗濯水位が四段階しかなくて12リットル、23リットルの次が42リットルなのよ。
6kgの洗濯機の方は五段階


今回買った7kgは四段階


納得いかないw

風呂水汲み上げ機能があるせいかなぁ。
23リットルで洗える洗濯量を意識してこの不満を払拭するしか無いわね。

追記:
うーむ、いま動画をあれこれ見てたら、水の量は多いほうが良いらしい。
なんならマックス水位がいいとか。
またまた検証材料が増えてしまったw

新しい洗濯機

2023年07月21日 | 家事・家電・家計
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

洗濯機買い替えが2015年12月のこと。
7年半ってところですかね。
まだ長男がいたときに買い替えてたのか。
我が家は夫の作業着を漬け置きしたり、夫と私と別々に洗うし、黒色のものと他のものでも別々に洗ったりするので割りと回す回数は多め。
なのでコンパクトな洗濯機が便利です。
そして自動で洗うことも少なく、たいてい洗剤入れて撹拌してしばらく置いてから洗う事が多い。
で、前のは買ったあとに気づいたんだけど、洗う分数も脱水の分数も自分で設定できなかったの。
これが地味にストレスでね。
3分くらい撹拌して漬け置きとか、脱水を一分だけ掛けたいとかが出来なかったの。
いままで割りと上位モデルを使っていたので、それが出来ない洗濯機が存在することも知らなかったw

なので今回の選択ポイントは、その分数を自分で選べること、最低水量が少ないもの、インバーターはいらない、風呂水汲み上げもいらないって感じだったんだけど、
お店の人とあれこれやり取りしているうちに当初の6kgから7kgになってしまって風呂水汲み上げだけはついちゃいました。

それでも、古い洗濯機引き取り代とリサイクル料金、消費税込み込みで54000円でした。
搬入業者さんも感じのいい人だったし、いい買い物だったような気がします。





追記:
いま洗濯してみて脱水が素晴らしかったw
前のは脱水し終わると湿り具合がまだらだった。
絞りきれてなさげなとき追加して脱水するとある部分は乾いちゃって一部分はさらに水分がそっちに移行した?みたいな感じだったw
ハズレ家電だったのかなぁ。
安かったからこんなものかと思って我慢して使ってたけど、今回のだって値段はたいして変わらないし。
6kgが買えなくて少しモヤモヤしてたけど、もうそのことはどうでも良くなりそうw


懸念材料

2023年07月12日 | 家事・家電・家計
毎日毎日ガラス窓と網戸を掃除しないとーって思ってて、今日やっと手を付けました。
水浴び兼ねてって感じで気持ちよかった。
終わってからは暑かったけど💦
まあ、閉じこもってばかりじゃ体に良くないしね。
幸い、気温は高いけど湿度が低く風も吹いてるので日陰は心地よい。

今年の大掃除は終わりw

まあ窓は他にもたくさんあるけど。
自分の寝室の窓が汚すぎるんだよね。
業者頼みたい気分。

BRITAその後

2023年07月11日 | 家事・家電・家計
で、初日に謎の水漏れが起きて、設置場所をシンク周りに変えるために適当な台を探してたんですよね。
あまり高さが有るとなんじゃ邪魔くさいし、コップを置いたまま注げれば十分なので10cmもあればいいなぁって感じであれこれ探しました。
で、無印で丈夫そうな竹素材の小物入れが良さげで、この上にトレー置けばいいかなって思ってトレーを探すもほしい形が無くて、そうこうしているうちに閉店時間になっちゃったので箱だけ買って帰ってきました。
で、箱を裏返しにしてBRITA載せたらこれがジャストフィットで笑ったw
BRITAの底と箱の底と幅がピッタリでグラグラしないの。
箱は竹なので摩擦係数が低いからスルスル動くし、でも重さも有るから安定感も有るしで。
この半年で一番いい買い物でしたw

しかし、冷蔵庫横にある棚に置いたときの水漏れ、いまだに原因がわからないんだけど、漏れた水が棚を伝って冷蔵庫裏まで水浸しになったときはほんと呆然としたw
夜中に冷蔵庫動かして掃除して。。。
まあ、たまにはやらないとって思っていた冷蔵庫の裏と下の掃除が出来たからいいかって気を取り直しましたよ。

で、BRITAでろ過した水は沸騰させなくてもお茶がおいしく淹れられるのでなにげにガス使用量が減るかもねー。
あといつもは1リットルくらい沸かしてポットに入れてたんだけど、都度使う分だけ沸かすようにしました。
この生活習慣にもだいぶ慣れてきました。



BRITA始めました。

2023年07月07日 | 家事・家電・家計
瀬戸浩司のYou Tube見てて「BRITA買おう」って思って買ってしまったw
緑茶が好きなのでどうもただの水が苦手。
でも、夕方からは水のほうが良いよなぁって薄らぼんやり考えてて、非常用に買ってあるペットボトルの水を飲んだりしてたらただの水も飲めるようになり。
それならBRITA試してみようかー、的な。

ちょうど、家具屋さんからもらったアマゾンギフトが1000円分あったので助かりました。
カートリッジを通した水は無味無臭でミネラルも無くなっちゃうのかな?
おいしいわけじゃないけどまあしばらく飲んで様子を見てみましょう。
やっぱ柏の水道水っておいしいんだねw

https://www.city.kashiwa.lg.jp/documents/28758/r05_06.pdf

ガスビルトインコンロ HOWARO

2023年06月28日 | 家事・家電・家計
やっと交換終わり。

いままでありがとう。
いっぱい料理したなぁ。
お湯が沸騰すると弱火になるセンサーが早々に壊れちゃってアレだったけど。
タイマーはほんとに便利でしたわ。


11年のゴミ、汚れはかなりw


外れたー。


設置!


これは見やすい。


ホーローonホーロー

ホーローが好き。

末永くよろしくお願いします。
次は年齢的にIHかなぁ。

それにしても今日は朝から蒸し暑く、住設の職人さんもバテ気味。
冷房をガンガンにかけて台所を冷やしてあげたら帰り際に「快適に作業できた」って喜んでました。
職人さんってほんと不健康な体してるから心配になるよね。