小太郎 山へゆく。

山登りとお酒を中心とした日記です。たわごとと思って聞き流してください。

閑谷学校 2007,11,7

2007年11月12日 | 日常でのたわごと

2007,11,7

閑谷学校(岡山県)

 

日頃の仕事に忙殺され、仙丈岳から山登りさえしていない今日この頃、

やっと、休みが取れたので秋を探しに比較的近くの「閑谷学校」へ行って来ました。

ここは、1670年に創設された、備前藩の藩校。

今年、訪れた会津藩の「日新館」のように若い武士育てる為、武道、学問を統一的に学べる学校では

無く、庶民の学問の学校です。

ここには、全国的にも珍しい、「楷の木」があり、秋にはこの一対の木が赤と黄の競演を演じ、岡山だ

けでなく隣に兵庫県や近県から多くの観光客を集める所である。

▲紅葉したもみじ

講堂の周りには、765mに及ぶ石塀が取り囲みます。この精巧な、石工技術の粋を集めた塀。

ジモピーの私は、何度もこの塀を見ていますが、この歳になって改めて塀を見ていると、江戸

時代のものとは到底思えない、精巧なものです。

しかも、センスがいい!他に類似するものをみたことが無いのも、心惹かれます。

▲講堂(国宝)

瓦屋根が茶色いのは、実はすべて備前焼の瓦なんです。

もし、瓦を葺き替えることが起これば、軽く数億円がすっ飛ぶというしろものです。

▲講堂内部

▲講堂内部 パート2

内部はピカピカに磨き上げられた床が目を引きます。

▲楷の木

孔子廟の前には、孔子林の種を育てた一対の楷の木があります。

この日は、紅葉が7割くらいですかね。

▲黄色の楷の木

▲講堂と楷の木(クリックで拡大)

▲赤色の楷の木

▲孔子廟

江戸時代までの封建社会には、上下関係に厳しいと言う観点から、

教育の中心になっていた儒学(朱子学)。

楷に木の奥に孔子を奉る孔子廟があります。

この日は、お天気も最高で、観光客にまざって、多くのカメラマンが自慢のカメラを持って

この閑谷学校に来ていました。

やはり、秋を感じるにはいい所だと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。