goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木さ行こう!

アラ還野朗が アラ栃木(北関東)で!
飲食、温泉、ピアノ、軽登山、ジョグ、車(中泊)、バイクなどで楽しみます。

さすけ食堂・相浜亭・みんなみの里・ばんやの湯(千葉県)

2016-05-11 23:58:32 | 栃木より遠いところ
2016年GWの千葉旅行で食べた食事を勝手に採点。。

5月1日昼?  さすけ食堂(富津市) さすけ定食(1500円)

★★★★☆
黄金のアジを提供する店。 テレビ番組で1位になった→それに関する記事
開店は朝10時だが、7時20分に到着。なんとか駐車場に車を駐車できた。順番は7組目(16人)くらい。2順目か。先着150人分の食事しかないとか。8時頃店のおばちゃん現れ予約ノートに記入したので自由の身♪近くの鋸山へハイキング。10時50分、店へ戻ると当然ながら営業中で、店の外に人多数。店員に事情言うと、数分後に呼ばれてカウンターへ。(こんな感じで時間つぶすのがおススメかな)
11時ちょい過ぎでぎりぎり150人に達していない模様。
さて肝心のアジの味はフライはふわふわ、刺し身は肉厚新鮮で美味しいことは美味しいが、感動するほどでもなかったかな。
でも今まで食べたアジではベストだと思う。

5月1日夕・2日夕 相浜亭(館山市) はらいっぱい定食(1000円)

★★★★★
閉店が夕方5時。4時ごろ夕食として訪問。人気店だがこの時間だからか両日とも混んでなかった。品数も量も多くが質量満足できた。これで1000円は安い!
ビールを飲みながら食が進んだ。なめろうが特に最高だった。再訪予定。

5月2日昼  みんなみの里(鴨川市) 里山セット(1000円)

★★★☆
外食弁当部門で農林水産大臣賞を獲得したとのこと。
地元の農産物を使っているそうで、見た目がきれい。料理と味は普通に旨かったかな。

5月3日朝  ばんやの湯(鋸南町) 刺身定食(970円)

★★★★
残念ながらあの漁業直営食堂の「ばんや」ではない。あっちは朝の9時30分から。
同じ系列のお風呂のほうでも食事を提供するのだが、今回食べたのはこれはこれで結構有名な朝メニュー。
朝から刺身と焼き魚も食べられてボリュームがあり満足。

クリックお願いします
栃木県 ブログランキングへ>
コメント

ポッカレモン+炭酸水=ポッカレモン÷炭酸水=最高!

2016-05-10 23:10:19 | トッチーより
私の前世は、肉食系はおろか草食系でもなく、
植物ではないかと思ったりするほど
炭酸(二酸化炭素)が好きだったりする。
お風呂ならば炭酸泉、
飲み物ならば炭酸水(砂糖なしのやつ)
(この二つだけだが。。(笑))
なので、お気に入りは炭酸泉のあるザ・グランドスパ 南大門(宇都宮市)に入った後の


炭酸水が至福のひとときである。

ただの炭酸水やレモン風味(無果汁)の炭酸水でも満足なのだが、
最近のお気に入りは、ポッカレモンを炭酸水で割る(÷)のが最高に美味しかったりするのである!

作り方は、
ポッカレモンを適量(大さじ3杯くらいを)コップに入れ、
氷を入れてかき混ぜて、
炭酸水を加えて(+)かき混ぜる。
お好みでハチミツを入れてもGOOD。
当然ながら正真正銘のレモンの味がする炭酸水である。
後味すっきりで美味しいよ!
是非お試しあれ♪

クリックお願いします
栃木県 ブログランキングへ>




コメント

沖ノ島とチーバくん(千葉県)

2016-05-05 23:48:48 | 栃木より遠いところ
みなさん、こんちば!
千葉県流?の挨拶(笑)

         紺千葉。。
GW前半に千葉の南房総に行ってきましたよ~♪
歩いて渡れる沖ノ島とか見てきました。

歩いて渡れる島といえば、フランスのモン・サン=ミッシェルが有名だが、
そのパクリ?のイギリスのセント・マイケルズ・マウントへは若い時に行ったことがある。


さて、本題。
沖ノ島へ行く前に、近くの山からまずは確かめることに(笑)

大山(193.3m)頂上より。陸続きなのを確認。
非常にマイナーな山だったようで、ハイカーに1人も出逢わず。
下山後、スーパーカブ110のコスタ君で現地へ。





歩いて行ける以外に、宗教的建造物があるのも3島共通のようだが、
沖ノ島は閑散としていた。
せっかく上陸したので、島を1周してみた。
特に見るべきものはないが、眺めは良かった。

朝方登った大山や

今回の相棒、スーパーカブ110のコスタ君とかを確認してみた。
相変らず話にオチがない。。
そうそう!、偶然にも今回の旅行中、

千葉県のゆるきゃら チーバくんに遭遇した。
チーバ君の全身(横向き)が千葉県の形をしているのが、なかなかだが、
体の色は赤でなく紺色だったら最高だったと思う。
紺チーバくん(なんちゃって)

クリックお願いします
栃木県 ブログランキングへ>

コメント