(すみません、エセラーメンレポーターの記事です。悪しからず)
3月中旬(3・9・5)
同行者のお気に入りということで、
下野市にある竹末食堂に行ってきましたよ~♪
喜連川の有名店 EY竹末系列、他にも足利市のいっぱし、そして東京にも進出したようです。
全店共通しているのが矢沢永吉の音楽がBGMに流れているようです。
いつもあっさり(680円)か こってり(780円)で悩むが、金曜日に訪問したのでこっさり(730円)なるメニューも選べたが、さっぱりしたスープが好きな上に安いのだから
やっぱりいつもの あっさり(680円)。それの大盛(+100円)を注文。

あいからずスープが美味しいですね。
厚いが小ぶりのチャーシューも旨い。

麺の太さはうどん系で言うと冷麦・そうめんって感じで細い。
やや固めで、歯切れが良い、パッツン系。
細い麺は苦手であるが、パッツン系は嫌いではない。
スープが鶏ベースだから
豚ベースの九州のとんこつらーめんを鶏に代えたようなラーメンでしょうか。
細麺だから食べごたえはないがバランスのとれた一杯でした。
ランキング上位者の栃木情報は
↓クリック
栃木県 ブログランキングへ>
3月中旬(3・9・5)
同行者のお気に入りということで、
下野市にある竹末食堂に行ってきましたよ~♪
喜連川の有名店 EY竹末系列、他にも足利市のいっぱし、そして東京にも進出したようです。
全店共通しているのが矢沢永吉の音楽がBGMに流れているようです。
いつもあっさり(680円)か こってり(780円)で悩むが、金曜日に訪問したのでこっさり(730円)なるメニューも選べたが、さっぱりしたスープが好きな上に安いのだから
やっぱりいつもの あっさり(680円)。それの大盛(+100円)を注文。

あいからずスープが美味しいですね。
厚いが小ぶりのチャーシューも旨い。

麺の太さはうどん系で言うと冷麦・そうめんって感じで細い。
やや固めで、歯切れが良い、パッツン系。
細い麺は苦手であるが、パッツン系は嫌いではない。
スープが鶏ベースだから
豚ベースの九州のとんこつらーめんを鶏に代えたようなラーメンでしょうか。
細麺だから食べごたえはないがバランスのとれた一杯でした。
ランキング上位者の栃木情報は
↓クリック
