日本百名城の第95番、岡城に登城した。豊後竹田の稲葉川と白滝川に挟まれた断崖絶壁の地に天高くそびえ立つ高石垣で、難攻不落の堅城と謳われる城だ。


総役所跡から3分と掛からず大手門跡に向かう入り口に到着。いよいよ登城だ。

上に見えるのが大手門跡。


大手門跡、整然と積まれた石垣と青空のコントラストが美しい。

内側から大手門跡を望む。

城代屋敷跡辺りから本丸跡を望む。

鐘櫓跡辺りから大手門跡に至る石垣は夏草に覆われて目の当たりに出来ないのが残念だ。

三ノ丸から本丸跡へ向かう。

三ノ丸跡の石垣。

そして二ノ丸月見櫓跡へ。

ここ二ノ丸跡には瀧廉太郎像が立つ。

本丸を見上げるように立つ蓮太郎は、少年時代に遊び場にしていた岡城をモチーフに、名曲「荒城の月」を作曲したと云われている。

本丸跡


本丸跡には天満神社。

大手門跡を背に下城


余りにも暑く、時間をかけてゆっくり散策しようという気分になれず残念だが短時間の滞在となった。その代わりすぐ近くにある岡城天然温泉「月のしずく」で癒されることにした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます