goo blog サービス終了のお知らせ 

ひでぴょん

名所旧跡の訪問や食べ物のほか、ちょっとした買い物や街の様子など、どうでもいいことを徒然に載っけてみます。

ひょうたん 三ノ宮店

2019-08-30 | ランチ
誕生日の今日は休暇を取って人間ドック、今年もまた空腹を満たしに阪急三宮駅西口出たところにある「ひょうたん」に来た。

メニューは餃子🥟と飲み物だけ、この換気扇の下で焼かれる餃子は本当に上手い。

2人前とビール大瓶を注文して、焼き上がりを待つ。

タレは、味噌、醤油、酢、ラー油を自分好みに混ぜ合わせ。

待ってました😁

年に一回、至福のとき、美味しかった👌





全国高校軟式野球大会 準々決勝

2019-08-26 | 徒然歩記
8月24日に開幕した全国高校軟式野球大会、今日は準々決勝、明石トーカロ球場で観戦した。

明石トーカロ球場は、高校軟式野球の聖地。芝の緑が眩しい。

第1試合は大阪代表あべの翔学高校と北信越代表松商学園。

3-2であべの翔学の勝利

第2試合は四国代表新田高校と東中国代表矢掛高校。

3-2で新田高校の勝利

新田高校の勝利を称え校旗掲揚と校歌斉唱

2試合ともいい試合だった。






みつる

2019-08-23 | ディナー
広島市は黄金山の麓近くにある焼き肉のみつるで晩ご飯。

俺は人間ドック前で控えめだが、ムウマは大ごはん🍚をいきなり注文し、コウネからスタート。
コウネは広島では誰でも注文する鉄板で、牛のお尻の肉🍖

厚切りタン

ナムル四種

ハラミ

手前から、カルビ、ホルモン、豚トロ。

撮り忘れもあったが、あー美味しかった😁

最後にメニューを








今治城

2019-08-23 | 日本百名城
日本百名城の第79番今治城へ登城した。今治城は、築城名人藤堂高虎が建てた海城、水軍基地だが、天守は昭和55年に再建された鉄筋コンクリートだ。
堀は水路で海と繋がっている。

城内へつながる唯一の道を進む。

平成19年に再建された鉄御門(くろがねごもん)を通って中へ。
16トンもある巨石を使った石垣も野面積みで再建されている。

藤堂高虎像と天守閣


城内案内図

天守閣から見た今治港

天守閣から見た鉄御門。


城内に神社がある。


御金櫓

鉄御門に続く武具櫓

山里櫓から見た長い塀と武具櫓

木造で再建された立派な鉄御門を通って城を後にする。














松山城

2019-08-23 | 日本百名城
日本百名城の第81番松山城に登城した。
天守は、安政元年(1,854)に再建されたものが現座している。
櫓や門をつなげて防御を厳重にした曲輪で、どこか何処か分からなくてなってしまう不思議空間を体験できる。
山の上に建っていながら石垣も高い。

まず、大手筋から本丸に通じる最初の門が、戸無門。二の丸からここまで何度も屈折した道を登ってきた。

次に筒井門、この右奥には隠れ門がある。

此方が隠れ門

内側から見ると、右手が筒井門、左手が隠れ門だ。

太鼓門

太鼓櫓

本丸から見た松山市内

天守閣

本丸と本壇

拝観料を払い天守閣へ

ここから更に門があり、まず右に一の門。

内側から見た一の門

二の門

三の門

筋金門を通って天守広場へ

いよいよ天守閣へ

天守閣から見た松山市内

多聞櫓から北角櫓を通って十間廊下へ出る

小天守から見た天守閣

小天守から見た本丸広場

小天守から見た一の門、二の門、三の門

天守二階の様子、古く光る床や柱に歴史が

仕切り門、内側から。

天守広場を囲む石垣も高く見事だ。


最後に本丸広場にある井戸