goo blog サービス終了のお知らせ 

きのこの森:大前ファーム

神話の国出雲から,寒い時期にしか採れない自然栽培のシイタケは
味も歯ごたえ,匂いも全く違います

石の上にも3年

2014-04-29 10:35:21 | 椎茸栽培

こんな記事を読んで、なるほど と納得した 田淵義雄のもりの便り

土作について、コンポスト、それは、三年サイクルのローテイションとしてあるだけ。最初の二年間をなんとかやり過ごすことができれば、どうということはないんだ。それは、原木による椎茸栽培と同じだ。この庭では、種駒を打ち込んでから椎茸を収穫できるのは三年後だ。まあー、最初の二年間は我慢だね。でも、その後は毎年一年分のホダ木を作りつづければいいだけのことだ。

確かに、ホダギを3年積み上げたので、これからの時間は待たなくても良い訳だ.
石ノ上のも3年 という言葉が当てはまる
 
  じっくり行こう.

椎茸をセッテイング

2013-09-28 19:53:32 | 椎茸栽培
日当たりも適当に必要らしく,風も抜ける場所
そのような環境ですが,ほんとに椎茸出来るのか?
多少不安になっています.
 今の段階では,少し不安です.
民家の有る場所から更に400m程の道を登った場所です.
 あまシイタケが出来ても,無断で取られる心配はありません.
人が歩かなくなった,山道です. 今回もそこまでの道の草刈りをしました.
人が歩いた形跡がありません.
あと100m程の持った所には水場があり,昔は村の水源地になっていました.
取りあえず150本程の原木をセットして,来春3月を待つ事にしました.
 11月には更に追加の樹を切り倒します.
身体の反応が遅くなった.瞬間に対応する身体の機能が,どこかに行ってしまった様です