青海チベット鉄道~世界の屋根2000キロをゆく~を視た。







昔なら、
『うわ~~、凄いなぁ~~、行って見たいなぁ。』
ってただただシルクロードへの憧れの眼差しだけで、この番組を見たんだろうが・・・。
今は違う。
「NHKはこの番組を撮影するのに、中共政府にいくら(何千万?)払ったんだろう・・?キックバックで誰がお金をガメたんだろう?」
とか、
「この鉄道を建設するのに、どれくらいのチベット人が駆り出され、事故や死者は出なかったんだろうか?」
とか、
「チベット人は喜んではいない!漢族だけがビジネスチャンス!と押し寄せる。」
・・・・・てな具合に穿った見方をするのである・・・。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
1950年代初頭、中国共産党軍が東チベットに入った時、親切で優しかった。
数万人のチベット人を高賃金で雇って、せっせと道路を作らせた。
最初は農民や遊牧民は現金を手にして喜んだ。
旅する時間も短縮出来て便利になった。・・・と思ったら、
1954年頃、ほぼ道路が完成すると、作業員の賃金は落とされ
人手が減ると、今度は強制労働に駆り出され、過労で死ぬ者も出てきた。
農民や遊牧民にも税金が課せられるようになり、漢族のトラックが優先され
家畜の「ヤク」を道路の端へ寄せて移動すねばならなくなった。
それは軍事道路であった・・・。
中共は、商業、運輸、通信手段等を完全に掌握し、反抗するチベット人を
処罰し、さらに反乱を起こしたチベット人達を、容赦なく虐殺していった。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
この青海チベット鉄道に因り、漢族の西蔵(シーザン)への浸透は加速し、
チベット文化は、その衰退速度が速まる事であろう・・・・・。
いや、最悪の場合、チベット民族そのものが、絶滅してしまうかも知れない。








昔なら、

ってただただシルクロードへの憧れの眼差しだけで、この番組を見たんだろうが・・・。
今は違う。
「NHKはこの番組を撮影するのに、中共政府にいくら(何千万?)払ったんだろう・・?キックバックで誰がお金をガメたんだろう?」
とか、
「この鉄道を建設するのに、どれくらいのチベット人が駆り出され、事故や死者は出なかったんだろうか?」
とか、
「チベット人は喜んではいない!漢族だけがビジネスチャンス!と押し寄せる。」
・・・・・てな具合に穿った見方をするのである・・・。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
1950年代初頭、中国共産党軍が東チベットに入った時、親切で優しかった。
数万人のチベット人を高賃金で雇って、せっせと道路を作らせた。
最初は農民や遊牧民は現金を手にして喜んだ。
旅する時間も短縮出来て便利になった。・・・と思ったら、
1954年頃、ほぼ道路が完成すると、作業員の賃金は落とされ
人手が減ると、今度は強制労働に駆り出され、過労で死ぬ者も出てきた。
農民や遊牧民にも税金が課せられるようになり、漢族のトラックが優先され
家畜の「ヤク」を道路の端へ寄せて移動すねばならなくなった。
それは軍事道路であった・・・。
中共は、商業、運輸、通信手段等を完全に掌握し、反抗するチベット人を
処罰し、さらに反乱を起こしたチベット人達を、容赦なく虐殺していった。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
この青海チベット鉄道に因り、漢族の西蔵(シーザン)への浸透は加速し、
チベット文化は、その衰退速度が速まる事であろう・・・・・。
いや、最悪の場合、チベット民族そのものが、絶滅してしまうかも知れない。
そして、アンジェラマオインの解説、有り難うございました
また、未だに意味不明なマシン語に対応されているワシさんには敬意を表します(謎)。
ところで、小生も少しだけ、この番組を観たのですが、やはり中共のチベット統治を可成り美化した感のある番組でしたね。
一部にはこの種の番組をチベットの人道問題を出して批判するのは無粋であるとの意見がありましたが、それを知る人間にとってはどうしても素直に見ることが出来ないというのが本当のところでしょう。
だから、冒頭部分だけを見て視聴するのを止めましたよ。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
鉄道と併走する自動車道があり、その道の端っこを
『五体投地』をしながらラサまで歩いていく数人のチベット人。
その旅人達が、ボ~~~っと列車を見つめているのが印象的だった・・・。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
でも、まぁ雄大な自然が拝める処は凄いし、ロマンを感じるのは確かだな。
☆もののふのこころ、早速読ませて頂きました。
安倍総理の女系白紙論、当然ですね。
ワシはもっと突っ込んで
側室制度、旧宮家の復活指示派です。
そして“お后”はなるべく旧華族さん辺りから選んで欲しい・・・。
男系男子の伝統が途切れた時から
日本人の精神的支柱は崩壊して行きます。