goo blog サービス終了のお知らせ 

とうとう55号を超えたか!

2013-09-16 | スポーツ
バレンティンの本塁打新記録に欽ちゃん複雑「コント55号」が…

茨城ゴールデンゴールズ初代監督の萩本欽一(72)は、「“凄いことやりました”とは言いたいけど、“おめでとう”は控えさせていただきたいね。大好きな王さんの記録だし」とコメント。

 坂上二郎さん(享年76)とのコンビ「コント55号」は、王氏が55号を記録した翌々年(66年)に誕生。「王さんの55号にあやかってつけた名前だからね。王さんの記録がなくなると同時に、コント55号の歴史も薄れちゃうよ」と寂しそうだ。「王さんは言わないだろうから、代わりに言ってあげる。“とんでもないことをしてくれたわね”ってね。笑いながら言ってあげたいね」と悔しさの方が大きいようだ。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

これ、面白いな。

初めて知ったわ、この事実。

まぁ、記録はいつかは破られるんだ。
その時、その時の一番の人は誰もみんな偉いし立派だ。

王さんの偉大さは永遠だよ。

ほんま、・・・ふざけるな! じゃわ。

2013-09-11 | スポーツ
日韓が五輪で「全面協力」の報道、18年冬季と20年夏季 ネットでは「ふざけるな!」と大荒れ「祭り」に

何も協力なんかせんでも良いではないか???
何を寝ぼけた事を言ってるのか?
さんざん日本の事をケチョンケチョンに言っておきながら、
何でよ??(笑)

お前ら頭がおかしいんとちゃうか?


両国の関係は何があっても良好にはならんのだよ。

結局、プロ野球に於ける「記録」なんてのは、いい加減なものだ・・という事だわな。

2013-08-28 | スポーツ
飛ぶボールの恩恵受けたバレ50号 球場環境も量産後押し


記録なんていい加減なものさ。
ボールやバット、球場に拠って条件はバラバラなんだから。

でも、その時代、その時代で
首位を取った選手は、文句なしに立派だった!って事は言える。
バレンティンは凄い!!


一々、審判団が花巻東の監督に事前に忠告しなくても良いんだ。

2013-08-25 | スポーツ
岡村隆史、カット打法封印を“審判団の圧力”と批判「準決勝でアカンて遅い。無茶苦茶」


17.バントの定義バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある。

(規則6.05(d))

結局のところ・・・一々そんな事言わんでも、その時に審判が判断してスリーバントのコールをすれば済む事だ。黙ってアウトにすれば良いんだ。

『ルールブックにある通りです。』・・・これで良い。

ワシもイチローの4000本安打は認めない。

2013-08-22 | スポーツ
イチロー4千本「認めない」 ピート・ローズ氏、称賛も

ローズの言う事は或る意味正しい。
しかし、日本人であるイチローがアメリカへ行ってのこの成績は
ローズだったら達成できたかな??

言葉の壁、風習の壁、・・色々と克服しなけりゃこの偉業は達成できんよ。
だから、別の意味でイチローは凄いんだ。


って事は王貞治の868本も、世界記録とは言い難い。
あれはあくまでも日本記録であり、あの当時(狭い球場、良く飛ぶボール、圧縮バット)の記録だ。
でも、それ以上に、あのフラミンゴ打法は素晴らしいんだ!!

そう、あれは世界一の打法だった・・。

千葉君は、今日の試合でも同じ様にやってみたら良かったんだ・・。

2013-08-21 | スポーツ
花巻東・千葉 カット打法できず号泣敗退

要は、あの打ち方を止めろ!と言ってるのではない。
主審の判断で、バントと判断されてストライクとコールされる“場合もある”ってだけの事だ。

そのままやってれば良かったんだよ。
で、三振して帰れば良かったと思うよ。

責められるのは高野連側だろうね。

何で今頃???ってね。

ほんまかいな~???この事件!!!

2013-07-10 | スポーツ
ブラジルでサッカー試合中に殺人、選手刺殺した審判が首切断される

地元警察によると、試合中に31歳の選手が退場処分に応じなかったため、20歳の審判と取っ組み合いとなった。その最中に審判が選手を刺し、選手は病院へ搬送中に死亡した。

 これを受け、3人の人物が報復のために審判に石を投げつけて殺害し、その後死体を切断したという。

 警察の発表によると、27歳の男が審判への暴行に関与したことを認めたが、致命傷を与えたことについては否認している。残る容疑者2人はいまだ指名手配中となっている

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

たかだかレッドカードで、何でこうなるのか・・・?
恐ろしい国だわ、ブラジルって。

まぁ、一部の熱狂的なアホの仕業なんだけど、
その前の選手と審判のトラブルが考えられんよ。

「守り勝つ野球」なんて無い。

2013-04-25 | スポーツ
エースに厳しかった一色さん 「守り勝つ野球」確立

アホか??この世の中に守り勝つ野球なんかあるもんか!?
相手よりも1点多く攻め勝ったチームが勝負に勝つんだよ。

逆シングルで捕球して、バックトスしたら1点とか、
ジャンピングスローでダブルプレーを決めたら2点とか、
外野からのノーバウンド返球でタッチアウトを取ったら3点だとか、
サードゴロを捕球して、バック転して送球し、アウトにしたら4点だとか言うんなら
守り勝つ野球もあるさ。

だけど、いくらピッチャーが良くっても、
点を取らなきゃ勝てないんだからさ。

守り勝つ野球なんて、存在しないんだ。
あいつら、アホだ。

点を取らせない好投手を育てただけだ。

ただ、それだけの事。