goo blog サービス終了のお知らせ 

オーツー工房(店長の製作日記)

プラモカーショップオーツーの店長が日々製作している作品の紹介と販売のための宣伝で~す。

お客さま作品紹介:1/24 BMW 2002 tii (H社)

2017-10-13 13:21:44 | プラモデル

いきなり裏側のショットですが、ナンバリングを皆さんに見てもらいたくてアップしました。

この作品はオーツー工房連投のFさんの作品です。

548台目の作品です。

ベンベのマルニ(BMWの2002)です。

お持ち頂いてすぐに店長のパンテラのオレンジ色との違いに気が付きました。

「このオレンジ、調色されました?」

ご持参のお礼を言う前に質問をしてしまいました。

店長もパンテラをコレくらいのオレンジにしたかったんですが、調色のスキルが無いのでクレオス#59オレンジを生で吹きました。 でもイメージよりちょっと濃かったです。

やっぱり白を混ぜられて調色されたんですね。 そうですね#59黃橙色より赤いですもんね。

ここまでは普通のビューショット。 フルパカの名手Fさんの本領発揮はこれからです。

ドアーはもともかく、ボンネットにトランクが開いています。

トランクにはスペアタイヤ。給油口もこうなってるんですね。

そして本作品の目玉!!

エンジンを自作されています。 当然ながらエンジンルーム内張りやタイヤハウスも作られています。

旧車の強みで資料(写真)は見つかる思いますが、その資料が意味すること・仕組み・構造が判らない店長が容易く作れる代物ではありません。

また、勉強することが増えました。


お客さま作品紹介:1/24 MAZDA RX-7 (米Re社)

2017-09-10 12:33:55 | プラモデル

先月にご来店頂き、作品をお預け頂いたのにブログの更新を忘れておりました。

Fさん。すみません。 そうです、フルパカの名人Fさんの作品です。

初代RX-7が米国レベルから登場です。

やっぱりレベルのキットにはエンジンが付いていますね。

見事にディテールアップされておられます。

製作に必要な資料が見つから無いのは言わずもがな、旧車種は逆に多く集まり過ぎて悩みます。

あっ、気付かれました。

キットではヘッドライトは設定されてませんが、そこはFさん他キットのパーツを流用して、リトラ化されています。 どのようなヒンジになっているのでしょう? こんど教えてもらおう。

それと、写真をとっていませんがリヤウインドウも開閉します。

これも店長の出来ない技術です。 お返しする前にこれも教えてもらおう。

今度はミヤータ(ロードスター)が米国レベルから発売されます。

タミヤが版権を返納したんでしょうか?


お客さま作品紹介:1/24 フェラーリ288 GTO (F社)

2017-08-16 16:04:55 | プラモデル

感謝 感謝。 いつもオーツーの為にすみません。

コンペの常連Kさんの作品です。

商品を売っている店長よりお客さんの方がその商品の事について良く知っているなんて、恥ずかしい事です。 

この商品が正にそれで、店長は全然知りませんでした。

これ、F社のリアルスポーツ・シリーズのフェラーリ288GTOなんですが、実はほぼエンスージストモデル・シリーズの同車種キットそのままなのです。(あぁ~言っちゃた。F社さんすみません。)

証拠写真がこれ。 なにこれって。エンジンが無いじゃん。

それで良いんです。 リアルスポーツ・シリーズの組み立て指示書通りに組み立てるとこの様になるのです。 エンジンはキットに無いものとして組み立て指示がないのです。

でもね。エンジンのパーツは付いているのです。 それはエンスージストモデル・シリーズそのものだからです。これにエンジンの取り付け指示が記載された指示書入れれば正にそれになるのです。

ナントオトクな。 仕入れたのに、売っているのに知らなんだです。

完成品を見せてもらうと、よく出来たキットです。

ボンネットやエンジンカウル上のルーバーなどは数枚のバリ取りだけで使える程のクオリティーだそうです。 

金型構成でエンジンパーツを取り除く事が出来ず、エンジンパーツそのものがオマケなんてキットは聞いたことがありません。 そこまでして捌かないといけない低クオリティーのキットでもないのに、勿体ないと言おうか、太っ腹と言おうか。 ありがとうF社さん!!

あっ、順序が逆になりましたがFさんの作品ですが、 実に安定感の有る綺麗な作品でした。

ボディーカラーはあるガンダムカラースプレー(半光沢)をお使いなられました。

お預かりできなかった事は残念ですが、代わりにまだロータス2台はまだ展示させてもらっています。

 


お客さま作品紹介:1/24 ロータスセブン (T社)

2017-07-20 16:39:54 | プラモデル

店長が知らないだけで、ロータス7のブーム到来か?

フルパカ・マイスターのFさんの作品です。

今、同じ7を2台お預かりしています。

店長もネットで作る車の資料になる写真を探し、それを参考に作るのですが、7ともなると無尽蔵に資料が有りそうですね。

それを証明するかのように、展示中の2台は微妙に違います。

ボディーカラーのグリーンも微妙に違います。(Fさんは黒を混ぜたと言われてたような・・・)

エンジン周りも違います。 ほんと、模型って楽しいですね。

このT社ロータス7。 御存知の通り「生産終了品」です。

流石のオーツーも在庫を持ちわせておりません。(大抵売れ残りが有るのですが(;_;))

Fさんは行きつけのブ◯クOFFで手に入れられました。

ブ◯クOFFは中古品販売店。本商品も中古品価格で手に入れられました。

希少品で且つ低価格で入手出来たことを喜んでおられました。

ブ◯クOFFさんはきっとプラモデルを取り扱いを始められて日が浅いのでしょうか。

「まん◯らけ」よろしく、もう少し取扱商品についての情報の蓄積・収集が進めばプレミアが付く日もそう遅くはないと思います。

そうなればオーツーの出番です。

今、長年(11年)ご愛顧頂きましたミニッツのコースを撤去して、追加の陳列台を設置しようとしています。 そろそろレア物のキットも在庫できるようになり、陳列スペースの確保です。

ミニッツをお楽しみ頂いてましたお客さま、コース撤去すみません。パーツ等のサポートは引き続き致します。 ミニッツサービスステーションも引き続きやってます。

ミニッツのお客さまにご迷惑をかける分、プラモデルの品揃えに注力致します。

今後のオーツーを楽しみにして下さい。


お客さま作品紹介:1/24 パガーニ・ウアイラ(A社) 2台目

2017-06-14 13:29:03 | プラモデル

いつもオーツーのブログを応援して下さるKさんの作品です。

皆さんにも綺麗な塗装色を見て頂たく「ホワイトバランス」なんぞを調整してみました。

でもちょっと暖色系に寄せ過ぎたかな?

いつもKさんの作品は、「ここはコレへ」「ここもコレへ」と結構自作や加工パーツに換装されるのですが、今回の作品で私が気が付いた変更点はドアダンパーぐらいでした。(もっとあったらゴメンなさい。)

作品についての話中、キットを取説通りに組むのが困難でした。と言われておられたので、変更・改造するまでのモチベーションが持続しなかったのかな。 と想像しました。

以前、紹介させて頂きましたFさんもおっしゃってましたけど、Kさんも同感。

レベンジでもう1台作るなんて考えられません。 と。

販売店がこんなことを書いてはイケないのですが、メーカーには良いものを作ってもらいたくて、そして良いものをお客さまにお分けしたいです。 補正無しで素組み出来るキットを販売して下さい。

いち地方の小さな小さな販売店のお願いです。