サーキットを走る車・バイクのプラモデルのお店。オーツーです。
と、商店街のスピーカーからCMが流れています。
でも今、模型業界では働く車が熱いです。
その波がオーツーのお客さまを飲み込み、オーツーの展示スペースもはたらく車が賑やかしています。
なかなか良くできたキットみたいですが、足回りが凝りすぎて、ひ弱な作りになっているそうです。
こう良いのを作り出すと全国NEXCOを揃えたくなりますね。
サーキットを走る車・バイクのプラモデルのお店。オーツーです。
と、商店街のスピーカーからCMが流れています。
でも今、模型業界では働く車が熱いです。
その波がオーツーのお客さまを飲み込み、オーツーの展示スペースもはたらく車が賑やかしています。
なかなか良くできたキットみたいですが、足回りが凝りすぎて、ひ弱な作りになっているそうです。
こう良いのを作り出すと全国NEXCOを揃えたくなりますね。
明けましておめでとうございます。
昨年末開催させて頂きました、「第10回オーツー・コンペ」の投票結果が出ました。
なな、ナント(寛平ちゃん風に)Kさんの3連覇となりました。
今回は皆さんの得意分野での出品作となり、ハイレベルな戦いでした。
佳作2点は同点でした。
以前ならレースカー好きの店長の影響か、レースカーに投票する方が多く、レースカーが特賞受賞する回が多くありましたが、最近ではお客さまの客層(出品作品も)が変化してきたのか、レースカー以外の作品の特賞受賞が続いています。
これは店長にとっては嬉しい誤算で、この客層の変化を仕入れにも反映しなければと考えています。 そうなると益々沢山の陳列棚が必要となりますね。
今月一杯は作品をお預かりさせて頂きますので、是非とも現物を見に来て下さい。
最後になりましたが、本年もオーツーをよろしくお引き立ての程お願い申します。
皆さん、ご賛同ありがとう御座います。
無責任な店長を尻目にお客さまが続々と作品をお持ち込み下さいました。
今回の「お題」はほぼ「フリー」(主催者が言うなってか?)なので、賞品狙いでも全然OKです。 投票は始まっていますが、そのハンデを跳ね返すような作品の持ち込みを期待しております。 (偉そうな事を言ってすみません。)
11月3日のブログに相応して早速コンペ出品作品をお持ち下さいました。
また同時に「自分もマルニを作ったので」と、作品をお持ち下さいました。
お預かりしておりますFさんの作品(左)とのツーショットを撮ってみました。
カッコいいですね。 でもお二人ともメッキのモールのパーツには苦労されておられますね。
店長ならど~しようかな? 作者の力量が問われますね。
ご来店の目的であったコンペへの作品出品ですが、移動中に欠損が発生してしまい、ガレージ行きになってしまいました。 後日改めて出品頂けます。 ありがとうございます。
その日までに店長のプラモもも少し見れる物にしなくては・・・。
募集を募っている店長がこの体たらくでは誰の共感もえられませんね。
この状態がかれこれ2ヶ月は続いています。
最近ブログに載せて頂いているのは、お客さまの作品ばかり。
しかもブログが寂しくならないようにと、ご自分でブログを開設されているお客さままでもがオーツーのブログネタにと作例をお持ち下さっています。
あぁ~情けない。 お気遣いみなさま、ありがとうございます。
春に、立て続け怪我をし、夏以降は病気を患い、その影響でモチベーションが上がらず、頭の中には作業工程は出来上がっているのですが、なかなか手が動かない状態です。(やや持ち直し中)
店では口いっぱい偉そうな事を言ってますが、やっぱり行動が伴ってこそ話に説得力が付くというもの。 反省いたしております。 (言うがやすし 西川きよし)
店内の展示品に対してお客さまからよくお声をお掛け頂きます。
「あまりに綺麗なのでミニカーかと思ったよ。」と、
でもプラモデルはミニカーより良く出来ている事を説明し、その上でこれらの作品はお客さまの作品である事を説明するとさらに驚かれます。
「プロ(店長?)で無い方(お客さま)がこんなに綺麗に作られるのですね。」
お客さまとこう言う話が出来て店長はありがたいです。 皆さんあってのオーツーです。
今回のコンペを持って一つの区切りと致しますが、前回同様盛会を希望致しております。
奮って参加お待ち致しております。