goo blog サービス終了のお知らせ 

悠久のBOHEMIAN

旅、花、空・・眼についた四季折々の自然の光景などを写真で綴りたいと思います!

夏の風物詩、野老沢(ところざわ)行燈廊下ほか・・・・!

2017-07-24 17:28:45 | 日記

 梅雨も明けたこの数日 猛暑の日が続き 日照り続きで一雨欲しい関東の空・・・、そんな季節の中で先日 筆者の住む野老沢で市の恒例の行燈廊下祭りなるイベントが催されたのでした。 序でにと云っては何だが、氏神様の神社では風鈴飾りなども前後して催され 涼しさを呼び込んでいたのでした。 酷暑のさ中 少しでも涼しさを感じ取って頂ければ 幸いと云うものです・・・!( ^^) _U~~

    

   鋳物で出来た鐘状のものから 陶器製の風鈴まで 境内を吹き抜ける風に涼やかな音色で見る者に涼風を

   感じさせてくれたのでした

     

     チリンチリンと云う音色をお聴き取りになられましたでしょうか・・・・? (^_-)-☆

     

      ありゃ・・・風が止まったかしら・・・・?? ( ゚Д゚)

     

     ハイ この様に此方では勢いよく吹き抜けていますよ~・・・涼しいでしょう・・・( ^^) _U~~ 

     

   季節外れの紫陽花と隣りは盛りのアガパンサスの花・・・些かミスマッチかなぁ~?? (^-^;

     

   夜の帳が降りると ランタンに灯が燈り 暗闇と化す境内がまた違った光景が醸しだされてくるのでした。

     

     参道階段にもこの様に行燈が並べられて 灯が燈り昼間とは変わった雰囲気となって来たのです。

     

    行燈にはそれぞれ違った絵柄の中にユーモラスなものや 洒落た絵が描かれているんですよ!!

     

      本殿前の階段にはズラリと灯が燈り 参拝客も徐々に増えて来始めました。

     

    紅い(?)灯 蒼い灯 燈る街角に~・・・と、歌の文句でも口ずさんでみますか??(;^ω^)

     

    この花は毎夏我が家のベランダで咲くレイン・リリー、今年も忘れずに咲いてくれました。

      

      これは・・・クチナシの白い花 お前の様な~花だぁった~・・・! この神社の入口の

      鳥居横で咲いていたのでした

      

    仄かに浮かび上がる怪しの明かり・・・・何でしょうね~・・・??

     

    トワイライト タイムからすっかり日も暮れて 頭上の小さなランタンと足元を照らす行燈の明かりに

     行き交う人々もスマホを構えたりして楽しんでいたのでした。