今朝は朝靄に覆われて春霞の様相、気温も昨日とは打って変わって桜の花でも咲きそうな陽気に何時もの出で立ちでウォーキングに出かけた。コースを一寸変えて川沿いの桜並木道を歩くと熊野神社に出くわした。木造の鳥居を見上げると何とも変わった注連縄にギョッ !大蛇が鳥居に巻き付いているではないか、謂れを観てみると納得!
本殿前の狛犬も他の神社とは一寸違った姿で鎮座している、
ガラス戸越しに可愛い飛行機、横は何時もの公園内の照明塔なのだが、公園の名前とマッチしている初期の飛行機の型に作られていた。
園内の池では餌をもらう水鳥たちが撒かれた餌に群がって争奪戦、見ているとトテモ面白いのだが、鳥の世界でも競争が激しそうで・・・!
一見するとネコヤナギの蕾に見えるんですが、実はこの木なんです。
教えてくれないと余計気になるなぁ。
大蛇というより,龍に見えるけど・・・
6日当地は、25cで日本一暖かな一日だったそうです。
花粉も日本一飛びました。
貴方はまだ大丈夫?
めでたしめでたし!!
ここは武蔵の国、下新井村と云ってた頃の事以前の古ーい話のようです。
しているのでコメントがなくてもきっと皆時折覗いている事だと思います。
殿堂入りの件、友田君にも知らせましたが、彼、めったにメールは開けないらしいので
出来れば確認して頂けませんか?
関東支部同期会の皆様に宜しく。
芭蕉も西行も紋次郎も黄門さんも、僕の好きな人ですね。
旅へ出たいのですが、この時期花粉飛散量が最盛期で何とも出かけられません。(ーー;)
もう少しすれば信州から越後路へと行きたいんですがね! ちゃおさんの様に海外へは一寸無理、何せ飛行機恐怖症で乗れません。
せめてちゃおさんのブログで楽しませていただいております。感謝!! m(__)m
これからが忙しい!
花は待ってくれません
花に負けないようにお出かけしましょう