電動シャッターの操作するリモコンの裏側です。上ボタン、停止、
下降の3つが付いています。B4と書かれているところは、下降
のボタンです。(このリモコンの右シャッターは、電源接続で動作
する事が出来ました。)
緑が共通です。
こちらは、電源接続しても動作しないリモコンですが、室外用と
室内用の2個のリモコンで操作の左のシャッター用です。
室内用が無造作に途中で切断されていて、一度修復試みますが、
やはりNGで、1つのリモコンとしての配線に改修する事にしました。
共通が白に成っています。写真は室外用です。
緑を共通に変更しました。
既設配線を元に戻せるように配線の内容を白い札に書き込んでから
切断しました。
室外用のかぎの掛かるBOX内です。一度戻します。
タイルの横にシャッターが擦った跡が有ります。
シャッター下部の角が当たるようです。
サンダーの方向を考えて、なんとか切断できました。
シャッターの下部での停止と上部での停止を行うスイッチです。
上の白いプラスチック部品が歯車にハマり込む事によりネジ状の左と
右の移動が出来ます。
真鍮の(黄色)部品が右のスイッチと左のスイッチに触ることで停止が出来ます。
リミットスイッチ部分が埃に成らない様に、プラスチックの蓋を被せました。
何度か調整しましたが、上昇のスイッチが不安定で、半分程度で停止
させる処理にしました。
2枚のシャッターで、正面から左のシャッターの開閉が出来れば、荷物の
出し入れに問題無いので、右は、使用しない様にお伝えして有ります。
室外用のリモコンで左が開けられますので、モーターロックして、
手動での開閉を出来ない処置にして、防犯度をUp出来ました。
今まで、電動シャッターのロック外して、手動で開閉で、鍵が掛かって
いない状態で、倉庫としてご使用でした。
今回の改修で、鍵が掛かり、防犯出来ますので、倉庫としての価値が
上がりました。
ご協力出来て、良かったです。
お忙しい中、お読み頂きありがとうございます。
下記をクリックして頂くとブログランキングがUpするようです。
宜しければ、ご協力お願いします。
********************************************
〒133-0056
東京都江戸川区南小岩5-17-19
大野電機商会 大野 敏彦
当店の主な資格・登録などは下記でご確認下さい。
http://www.ohnodenki.com/shikaku.htm
電話03-3657-4232 FAX03-3657-4375
http://www.ohnodenki.com/
東京都電機商業組合も加盟しています。
http://www.tokyo-ds.com/
全日本でんき屋ネットワーク協同組合加盟店です。
http://djnet.or.jp/
********************************************