約3年前から使用していたシェーバー洗浄機です。
洗浄と乾燥が出来なく成りましたので、新しい部品を注文しました。
廃棄前に分解してみる事にしました。電源コードは、再使用します。
洗浄用カートリッジが入る部分です。(底になります)
分解するには、ゴムが出ている部分をラジオペンチなどで
引っ張ると隠れているネジが出てきます。
洗浄すると結構な音が出ますが、このFANもその一つですね。
黄色の部品は、電磁石の役割でカートリッジと水の回路を接続ですね。
水を回転させるポンプの様です。中心軸を偏芯させて、下の黒いゴム部分を上下に動かし
水を循環させています。
結構な部品点数ですね。¥4600(税抜き)と安いシェーバー買えますが、
納得しました。
新品の本体部分です。+洗浄カートリッジが1つ付いています。
電源コードは、再使用ですので、本体部分のみ注文でした。
☆☆☆ カートリッジと充電池の寿命を長くする方法 ☆☆☆
(参考意見ですので真似しないで結構です)
・洗浄機にセットする前に、自分で外刃を外して、内刃と外刃に
付いている髭を流水で除去してしまいます。刃を装着して、洗浄と
乾燥のコースにして終了。(100%まで充電されます)
・洗浄するポイントは、ご自分の髭の量と充電の消費量で決めて
下さい。髭の量が多い方は、充電量が残っていても刃から削りカスが
出て来てしまうでしょうからその時が、洗浄ポイントかと。
自分は、それほどの量ではないので、充電残量10%で洗浄にして
います。充電池は、充放電回数で寿命が決まります。
夜に入浴で、朝髭剃りの方は、上記方法ですと臭いが出て来るかと。
状況に合わせた洗浄をお薦めします。(自分は朝シャン後、髭剃りです)
毎回の洗浄+充電は、綺麗好きの方向けです。毎回、綺麗で気持ちは
良いですよね。 ですので、私の真似はしないで結構です。
併用しているサクセス。
お忙しい中、お読みいただきありがとうございます。
下記をクリックして頂くとブログランキングがUpするようです。
(ごめんどうでも)宜しければ、ご協力お願いします。
************************************************
〒133-0056
東京都江戸川区南小岩5-17-19
大野電機商会 大野 敏彦
当店の主な資格・登録などは下記でご確認下さい。
http://www.ohnodenki.com/shikaku.htm
電話03-3657-4232 FAX03-3657-4232
http://www.ohnodenki.com/
東京都電機商業組合も加盟しています。
http://www.tokyo-ds.com/
全日本でんき屋ネットワーク協同組合加盟店です。
http://djnet.or.jp/
************************************************