~先天性心疾患(単心室症,無脾症etc.)×凸凹発達障害~らんまりのラクガキ。。。

minority界隈でぶっ放す勿怪の幸い
旺ちゃんの笑顔は闇夜の提灯σ
無明長夜の浮き世を照らせ✽

旺生のラクガキ。。。

初めて訪問された方は

コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書

病名

内服薬種類

手術歴・治療経過

詳しい内容はママンのラクガキ。。。

【発達障害関連】

詳しい内容はママンのラクガキ。。。Ⅱ

【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆

【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆

      小学2年生用⇒☆click☆

【成長の記録】⇒☆click☆

応援message


先天性心疾患ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
発達障害ランキング

 

 

凸凹未来☆

2016-03-27 | 旺ちゃん(^з^)-☆

らんまりのラクガキ。。。

初めて遊びに来てくれた方は
コチラ☆click☆ 

 

単心室症

手術歴・治療経過についての

詳しい内容は

コチラママンのラクガキ。。。


 



筆ペンは昔から好き

 

好きなメーカーはやっぱり

ぺんてるかな

 

ペン先がしなやかで

強弱がつけやすくて好き

 

 




ママン…

口下手ってゆー

おしゃべりがあんまり得意やない

話すこと自体は好きだと思うんだけど…

なんつーか…

やっぱ根暗やけんかな

思っている事をうまく伝えることが難しいって

いつも感じている気がする。

 

緊張するんかな?

 

今までそんなに深く考えた事はなかったけど

そういえば昔から

手紙を書いたりすることが多かった。

しかも変人ってばれるから

口に出さなかったけど

国語辞典も好きだったりした

まじキモい

あたしふつうにキンモイ

 

会話の中で

気持ちを伝えるのがヘタクソだから

無意識にそれを

補おうとしての行動だったのかな

 

とか気付いた2016。。。

気付くの遅っ

 

 

でもだからかな

仲良くなる友だちは

話しが面白くて何しても憎めなくて

楽しい人が多かったようなぁ~。

 

自分が持っていないものを

持っている人を好む傾向が強いのかな

アタシ

 

とはいっても

同じ話上手でも

同じ考え方をする人の方を好んだりもするから

類似性の法則も

兼ね揃えてはいるんだろうな。


あたしは変わりモンだったけど

友だちもちょっと変わりモン要素

持ってたのかもなっ

 

 

 

類似性と相違性。

 

 

“人は自分に似た人に魅力を感じ

似た人を好きになる”という

『対人魅力の類似性』

 

“類は友を呼ぶ”とか

“似た者同士”とか

抽象的だけど“価値観が似てる~”とか

“同郷”だとか“趣味が同じ”だとか

共通点に親近感を覚えるような感性。

 

逆を言えば

この『類似性の法則』は

“人は自分と異なった人には

嫌悪感を抱く”という

『相違性の対人嫌悪の法則』でもある。

 

 

この似たものを好む

『類似性の法則』と『相違性の対人嫌悪』

の真逆も存在する。

それが

“似たものを嫌う”=『同族(属)嫌悪』


人間って複雑

 

これって自分の中の嫌な部分を

相手に投影してしまっているから

なんよねきっと。

 

私がおしゃべりが得意ではないから

“話し上手で楽しい人”を好む心理は

『類似性の法則』でも

『相違性の対人嫌悪』でも

『同族(属)嫌悪』でもなくて

おそらく

『相補性の法則』かな。

 

『相補性の法則』って

ないものねだりのような心理というか

凹凸のある関係みたいな。

 

自分にない魅力を持った人に

魅かれるタイプだあたし

 

 

 

ぺんてるからまたぶっ飛んでしまった

ぺんてるの魅力を書こうと思ってたんだけど

なんかここまで書いてて気付いた事は

似た人に魅かれたり

自分にない魅力を持った人に

魅かれたりするのは

いくらでも魅かれて下さいだけど

『同族(属)嫌悪』だったり

たとえば

自分にない魅力を持っている人のことを

妬んだりすることは

人生のムダってこと。

 

だから人のあらさがしより

良いところを探した方が

人生豊かになるとかいうと

あんまりピンとこないな自分でも

 

んー

優しくなれるっていうか

楽になるっていうか

しんどくなくなる


『相補性の法則』って多分だけど

お互いの欠点を

長所で補う関係なんだと思う。

これってほかの法則よりも

結構臨機応変力を

持っていると思うんだよね。

うまく噛み合えば

デコボコであればある程

大きな力が生まれるって思う。


旺ちゃんたち『障害者』も

“障害”というデコボコが

うまく社会と噛み合うといいな。


なんかそう思うと

力強い未来想像できちゃわない?


 

『同族(属)嫌悪』

っていう視点から考えると

他人の欠点を

見過ごすことが難しい人程

自分に強いコンプレックスを

抱えているのかもな

とか思った他人の事だけではなく

もちろん自分も含めて。


また話とんじゃったかな

 

 

まだ旺ちゃんに出逢う

ずっとずっと前の

ディスクにどっぷりつかってて

全身的にぜい肉がなかった頃の

ピチッてた若かりし頃のママンの記事

覚え書き。にも書いてた。


先日礼服を購入したんだけど

なんだか気付かないうちに成長してまして

アタシ11号…になっとりました

覚え書き。記事書いてた頃くらいは

9号…いや7号とかだったはずなのに

月日というものは残酷…

 

しかし

文章がぶっ飛ぶトリップ癖は健在だな

 

 

うちの箱入り息子が

いつかパパみたいなことを

言い出した時に

ダイエットしようかなぁ~

 

変にダイエットしようとすると

それでなくても

カッサカサのママンのお肌が

さらに干上がるっちゅねん

体調も崩すしぃぃぃ

ダイエットとか今は

できぃぃぃ

 

 

おデブも悪いことばっかやないよぉ~

ほらぁ

ゆるキャラみたいで

癒されるや

 

 

 




 

にほんブログ村 病気ブログ 先天性心疾患へ

先天性心疾患ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

障がい児育児ランキング

 

いつも読んで下さり

ありがとうございます。

ランキング参加中です。

それぞれランキングがみれます。

クリックよろしくお願いします。

ポイントは自動的に振り分けられます♪