goo blog サービス終了のお知らせ 

アートセラピー「心のお絵かき」の世界

アートセラピストで妻で母で女の、楽しく豊かでゆるい人生後半日記。

小旅行2 沼津港深海水族館

2019-02-28 17:06:01 | 
・・・昨日の続きです。

2日目は、前々から是非行ってみたかった「沼津港深海水族館」へ!

日本一深い駿河湾を目の前に持つ沼津港ならではの水族館。興味津々です。

でも建物はけっこう地味で、沼津港周辺の、美味しそうなお店が並ぶ中に、
まるで二階建ての普通のビルみたいにあるものですから、最初は見つからなくて、
車でぐるぐるしてしまいました。



が!一歩中に入ると、そこは確かに深海の世界。

暗い深海に生きる生き物たちの環境に合わせ、館全体も薄暗く水槽も暗くて独特な感じ。

深海の生き物たちはとても繊細なのだそうで、フラッシュ撮影などはできません。

そりゃそうだよね。静かな深海で静かに暮らしていたんだもの。

本当に不思議な形をした生き物も多く、見ていて飽きません。



オウムガイとかダイオウグソクムシとか、ほんとに太古をを感じてワクワクしてしまいます。

ちょっと気味悪い形の生き物もいて、地球外生命体みたい。

遠い昔に宇宙から飛んできて、そのまま深海で暮らし続けてきたのかしら?

遠い昔といえば、この水族館は「シーラカンス・ミュージアム」でもあるんです。

シーラカンスって、生きている化石と呼ばれていますよね。

写真などでは見たことがありますが、ここにはなんと、シーラカンスの魚拓、剥製、そしてなんと
冷凍があるのです!



剥製ももちろん迫力在りますが、やはり冷凍シーラカンスの「生 なま」感は圧倒的でした。

しかも二体もあるのです。

かなり興奮しましたね。

様々な映像や資料で、シーラカンスの発見のいきさつや、実際に海で泳いでいる姿なども見ることができ、
大人も十分楽しめました。

すっかり深海の生き物たちのファンになった夫は、深海生物「メンダコ」の刺繍のネクタイを
うれしそうにお土産に買っていました。



深海水族館の隣は、沼津バーガーというお店で、そこには「深海魚バーガー」が売られていました。

今回は食べられなかったのですが、いつか是非食べてみたいなぁ!

予想では、チキンぽい味なんじゃないかと・・・ウツボがそうだったから。

どなたか食べた人、教えてくださいね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。