2025年 2月26日
ようやく春らしい陽気になりましたねぇ。昨日までの風の冷たさが嘘のように感じられます。
梅も花開き、早咲きの河津桜も見事な色模様を見せてくれるようになりました。
そんな陽気に誘われたのか、久しぶりに手作りに挑戦してみました。
今回は「あん巻き」です。以前住んでいた名古屋近郊の知立(ちりゅう)という街の名産に「大あん巻き」という和菓子がありました。名古屋の街中でも売店が出ていて時折買い求めては食べていました。
そこまではいきませんが、それらしきものを作りましsた。
材料は:薄力粉、卵、上白糖、酒、みりん、ベーキングパウダー、はちみつ、それと適量のアンコ。
卵3個と上白糖90gを良く溶かし、古いながら薄力粉を加えてかき混ぜます。
ダマがなくるまでかき混ぜ、裏ごしをしておくと滑らかな生地になります。
熱したフライパンを濡れ布巾で温度を下げ、生地を薄く伸ばすように敷いていきます。
テフロン加工のものだと油を敷く必要はありません。1~2分して泡が出てきたら裏返しにすればきれいに焼けます。
焼き上がった生地を事前に用意したアンコに巻き付ければ完成です。
しっとりとした皮の食感とアンコの甘さが美味しく感じられました。
今日のあんまき、とても懐かしいさ感じました。
昔食べてたのかなあ?皮の感じが
なんとなくもっちりで。
いっぱいはみ出した餡子いいねー!
又期待してます。
皮も、もちろん美味しいんですけれど、あんこの美味しさが、抜群です。甘すぎざず、でも甘くて、なんだか、温かい、ほっこりする甘さですよね!😺💕
コンサート直前の緊張感が、ほぐれました。ありがとうございました!🐰
高評価ありがとうございます。
今回は皮の方に拘ってみました。いつもなら簡単にホットケーキミックスを使うのですが、手作り感を出そうと薄力粉を使い、甘味も和風にちょっと工夫をしました。
焼くのも結構楽しかったですね。簡単にできるのが良いですよ。