"。・:*:・゜'☆♪新年明けましておめでとうございます♪☆'゜・:*:・。"
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
元日は雨が降ったり止んだりと、生憎の空模様に外出も億劫になり、
自宅にて呑んだり食ったりの繰り返しw
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
岐阜県は不破郡垂井町の<南宮大社>に初詣(-m-)”パンパン
<2014年 1/2日 撮影>
「国府の南に位置する宮」として「南宮」を名乗るようになったとされている<南宮大社>は
<金山彦命(かなやまひこのみこと)>を主祭神に、旧国弊大社で美濃国一の宮として,
鉱山や金属にかかわりの深いことで知られている神社で、
毎年多くの初詣で賑わいます♪「例年の人出」は約27万人
所狭しと沢山の屋台が並んでいます(*^^*)
いろんな所に屋台を出してみえる<たこ焼き屋さん>で、よく目にします♪
でかいタコがいっぱい入っています☆
おばちゃん♪たこ焼きオマケして下さってありがとう(*^ー゜)☆♪
石輪橋(いしわばし)を前に楼門や高舞殿(こうぶでん)が縦に並び
最奥が拝殿となり、さらにその奥に本殿があります
石輪橋
石輪橋からパチリ☆
<手水舎>で手を洗い、口もすすぎ清めます☆
境内には江戸時代の遺構18棟が残っていますが、
どれもこれもが国の重要文化財に指定されています☆
楼門を真横から☆
拝殿(重要文化財)
高舞殿(重要文化財)
楼門を潜り抜けた参拝者は高舞殿の左側に並び、参拝の順番を待ちます(*^^*)
楼門(重要文化財)
拝殿前で手を併せてからは、順番からすれば<おみくじ>の方に足が向きます・・・
こんなところにも<おみくじ>が結ばれています☆
<南宮大社>は勝負事・必勝祈願・金運上昇等に御利益があるとされています(*^^*)v
古いお札はこちらに・・・
季節柄、寒さにはありがたい焚き火ですね♪
ここの屋台は<たこ焼き屋>さんの娘さんが出してみえます(*^ー゜)☆♪
近くのお店も大繁盛☆
何ヶ所にも無料の駐車場がありますが、<南宮大社>から東側の方が多いみたいです
R21号から南宮大社参拝への進入は規制されているため、注意しなければなりません
僕たちが駐車した場所は↓
駐車場から歩いて<南宮大社>に向かう町内で目についた側溝の蓋ですが
垂井町の花「つばき」がデザインされています=これはオマケw=
<南宮大社>の場所は↓