goo blog サービス終了のお知らせ 

あゆとスコ4匹 のほほん日記

あゆと愛猫4匹の日常、友釣りや釣りの話題ものんびり更新します。

台北の交通事情 その1 地下鉄、タクシー編

2011-04-18 13:17:22 | 台北
台湾生活にも、ちょこっと慣れてきた

てか、なんで雨がふるの??

来る前に天気ってどうなん?って聞いたら

「ああ、梅雨の時はずっと雨だけど、
 それ以外は、全然ふらないよ」
って聞いて安心していたのにっ

でも、来て3日目から(てか、観光にいくときに限って)、雨
その次の日なんてずっと土砂降りで、
「さすがですね~」って言われちゃうし

天気予報では、突然変な天気になったとか言ってるし
この突然は、私が持ってきたのか?って思いたくなる(笑)



傘買ってしまったし…(汗)
ドンキみたいなとこで、190元(600円)


気を取り直して…
台北の交通手段を少し。

台北市内の移動にはMRT(都市鉄道)が便利。

3~5分間隔で運行されていて、
料金も近距離なら20元(60円?)と安い。

MRT(捷運)のチケットといえば、EASY CARD(悠遊カード)が有名。

何度でもチャージができるのはもちろん、
主要路線バスでも利用でき、料金も割引となる優れものなだが、
デポジットを支払う必要があるため、
短期間の滞在では購入を躊躇してしまう人も多いだろう。


EASY CARDがない場合は…


とりあえず、地下鉄に乗ってみた



行き先は、みてもわからん(笑)



とりあえず、切符を買う
ピッって押す





するとびっくり、ICチップ内蔵コインが出てくる!!(ICトークンっていうらしい)

なんとなくおシャレだし。
切符がオシャレってどんなん?って感じ(笑)






乗る前に改札に入れたら、出てくるので取り忘れないように。

改札出る時に入れたら回収される



これは、なんで日本もこんな風にしないんだろうって思っちゃったほど
経済的だし、スムーズだし、進んでるーって感じだったよ

おさらい

1.切符を券売機で購入すると,支払った金額がコインに書き込まれる.
2.自動改札のセンサ部分にコインをタッチすると,ICに入場駅が書き込まれる.
3.乗車
4.下車
5.自動改札の回収口にコインを投入すると,回収される(料金がチェックされる)

トークントリビア

NYの地下鉄などではおなじみのトークン。

従来の磁気カードに比べ耐久性が高く、
使用可能回数は磁気カードの2,000回に対し、トークンは30,000回と15倍(78へー)
環境保護の点からも優れているそうな。
1分間で何人が改札口を通過できるかの試験では、
磁気カードの25人に対し、トークンでは45人と好成績を収めたそう (88へー)

切符のシステムとICカードをうまく並列化し、
コインを使い回すことによって紙を使用する環境負荷を低減してる。
これは割り箸のように、一概に環境に貢献すると言い切れないかもしれないけど
長期的に見れば、列車の運用コストを下げられる利点があるのではないか??



ここで感動体験

待ち合わせのため、公園で座っていたら

現地人に間違われたのか?
地元の高校生に声をかけられた

なんと、日本の復興支援のために
自分たちで自主的に募金活動をしてるらしいのだ。
 





書いてある内容は、

「 直接日本の赤十字に振込みます」らしい

一番、左の子が持ってるのは手作りの募金箱

日本人(ジャパニーズ)って言うとめっちゃ喜んでた

見渡すと、他に何組もいて、チョット感動してしまった

「民度が高いって、こういう事か~」って
ちょっと思ってしまったのである。


…       …        …


このあと、用事を済ませ
待ち合わせの場所に行くため、タクシーで移動する。


台北市内はタクシー量が多く、
うまく利用すれば料金はとてもリーズナブルで、運転手さんも親切。
行き先を書いた紙を渡すと、どこでも行ってくれる

マンション出る時に、書いてきておいた



渡す。
わかってくれたみたい(ほー、一安心。)


今まで3回タクシー乗ったけど
地下鉄で3駅くらい、車で15分くらいの距離で
100~150元くらいだった(500円いかないくらい)
日本で、1500円~2000円くらいの感覚だとその3分の1くらいかな。



自動ドアではないという点を除けば基本的に日本と同じで、
走っている台数も多く、市街地の比較的大きな通りなら、
殆ど待ち時間ゼロで空車を拾うことができる。
黄色いので目立つからすぐわかる。


おさらい

1 見た目の綺麗なタクシーを選ぼう
2 小銭を用意しておこう
3 行き先(住所)を書いた紙を用意しておこう
4 ドアは自分で開閉しよう
5 客引きしているタクシーは敬遠しよう



降りて確認、大丈夫か??ちと、心配(くしゃくしゃだし、汗)



うん、合ってる!

ほら、ちゃんと着いた。



このあと、足裏マッサージを受ける



有名なとこらしく
受付の女の人は、めっちゃ日本語がうまかった。

40分で900元って、やっぱ、安いよね





日本からの芸能人も結構きてるっぽい、
写真がたくさん飾ってあった。


もっと、痛いって思ってた…


…      …      …

このあと、へとへとになって、マンションに着く。
帰りは、地下鉄に乗るのはちょっとつかれかったので
そのままタクシー。130元だった(なんで?)


最寄駅までMRT、そこからタクシーという組み合わせにすれば、
市内のほとんどの場所に
 「速く」「安く」「簡単に」 行くことができる


もう近いとこなら、一人でどこでも行けちゃうもんね(多分)

あ、方向音痴だし、言葉が通じないと人に聞けないけど…(爆)


その2は、レンタカーや、バスの移動手段をアップする予定っす。

台北のマンション事情

2011-04-16 17:01:14 | 台北
台北では「マンションの貸し切り」が流行っているらしい。

これは、あんまり旅行雑誌とかに載っていないし
知ってるのと知らないのでは、全然お得感が違う。

ここ数年、景気のいい台北。
分譲マンションも結構建っていて、物件もめっちゃ多いとか。


聞いたとこによると
まだまだ土地代とか上がっていくので
今からマンションだけ買っておいて、
自分では住まず、ホテル貸しにしてる人が多いとの事。

台湾人のお金持って、桁違いって聞くけど
投資する金額も桁違いらしく、
こういう事が流行るのもうなづける


私が今回、滞在するマンションも
東京で言うと一等地で、結構お高いとこらしいのだが。
マンション的には2Dkで、家賃は1カ月8万くらいかな。
だいたい物価が3分の1と考えればそんなもんかな?



目の前に「台北小巨蛋」というドームがある。



マンションの入り口。

これを部屋貸しにすると、
日割りではなく1泊いくらで泊れるので1泊5000円くらいだった。
長く滞在すれば、もっと割引されるらしい。

旅行会社でホテルに泊っていれば、1泊2万はするんで、超お得!!

一番のメリットは、
1人で借りても2人で借りても、値段が同じと言う事だ。 (70へー)

だから、2人以上で3LDKのマンションを借りれたら
1人あたり2000円もいかないんじゃないかな?

洗濯機や、冷蔵庫、キッチン用品もそろってるので

長期滞在や、フリーで取る人には絶対お勧め


今はこんなんもあるみたいだし

http://www.taiwanlongstay.net/

探せばもっと安いとこは、いっぱいあって
台湾のヤフーに検索すればいっぱいあるそうな。

検索の仕方をたけぴょんに教わったけど
忘れちゃった(汗)(いつも、人の話を聞いてないって言われるしっ)


お部屋はこんな感じ。



新築マンションみたいでしょ。



テレビは日本の番組もやってる



自分ちみたいで、くつろげる



冷蔵庫はパナソニック製
キッチンはIHなのだ

タモタビが、全然、部屋に似合ってませんね~(爆)




パソコンも、ちゃんと繋がる。



洗濯機。やり方はチンプンカンプン



iPadもWi-Fiなんで、ちゃんと繋がります
台湾のピザや?さんのチラシとかも、一応置いてある。読めないけど(汗)



食べ物は、近くのコンビニで調達するんだけど
なんか、やたら安いって思ってしまう

例えば、ポカリなっちゃんだと、25元(約80円)
ポテチやお菓子、サラダ類、その他袋いっぱい買って
日本円でだいたい2000円くらいの買い物の感覚でも
レジで300元(1000円以下)を超えないし。

もうすでに、ここの生活が平気になってきてるっぽい
猫がいないから、ちょっと、淋しいけど…。


戦利品

2011-04-15 01:04:49 | 台北
なかなかハードスケジュールだった

おまけに、めっちゃ暑かったし

気温27℃、湿度77%って…(汗)
夏服で充分やんって感じ。


昨日、いきなり、たけぴょんが

「仕事の打ち合わせ終わったら
 千と千尋の神隠しの舞台になった、九分に行ってみる?」
って言って来て

その時は、はっきり言って全然興味なかった

だって、花博の時に行った「サツキとメイの家」
ちょっと?ガッカリしっ…(おっと、禁句か??)

でも、前に、誰かも同じような事言ってたような‥‥‥

お誕生日会をしてもらった日、

「結構前から、台湾いくって言ってたけど、
ホンマやったんや」
ってからかわれ

安くておいしい屋台はどことか、長くいるなら離島も行ってみたらとか、
千と千尋の舞台になったとこが、どうたらこうたら?だから
「観光地に行ったった気分になるよ」って教えてもらった…忘れちゃった(汗)


今のホテル(マンション)の近くは
台北でも一番、物価が高いとこらしくて
歩いていても、そう日本と変わらない。
看板の文字と、右側通行と、聞こえてくる言葉が違うくらいで
街の中心街はめっちゃ都会だし、
「名古屋より都会かも?」って思ってしまったほど。



一番有名なSOGOらしい。でもそのすぐ目の前にも、またSOGOが。

ちなみに、三越のまわりは三越だらけとか。(めっちゃ笑える)




一人で歩いていても
海外にいる気分にならないくらい、普通に過ごせる。

ドラックストアも、そっくりな感じ。



おまけに、コンビニはファミマと、セブンイレブンだらけ






陳列してある、カップ麺も
パッケージこそ違うけど、違和感がない(味はどうかわからんけど)



だから、海外に来た気分に全然なっていなかったのだ。

もちろん観光目的では、ないんだけど…



「日本に着いたばかりの知人の親子を案内するから
 嫌じゃなかったら来る?」
と、誘ってくれた、たけぴょん。

多分、どこも行ってない私に気を使ってくれたのだろう


1時間半もバスに揺られ、着いた先は
まさに、 「観光地に来た」 って言う場所だった。

狭い路地を入っていくと
赤い提灯が、いっぱい見ええてくる。

そして、杏仁の甘い匂いが…



うん?クレープ??



生地の上にのっかってるのは、落花生を砕いたもの。



その上にアイスをのせ、クレープみたいにして食べる
あまくて、香ばしくて美味しかった。(35元、約100円)



何気に、なんで5時出発なん?って思ってたけど
「ここは、夜からがいいんだよね」って言う意味がやっとわかった。

着いたのは、7時前くらいで、もう暗かった。
赤い提灯がともって、映画のセットみたいにきれいだった



帰り、お土産やさんで立ち止まる
てか、めっちゃ安いし。




巾着やら、携帯ケースやら目移りしそう。
姪っ子、お姉さん、妹にそれぞれお揃いで。



なんだかんだ、歩き回って、食べ歩き
またバスに揺られ、帰って来たのは11時すぎ。

戦利品と言えば、あの、お土産屋さんで買ったものだけど
自分の、パスポート入れも買っておいた



何気に、カードケースもお揃い。



何気に目立っていた、携帯ケース、特許らしい(ホンマかいな、190元、やく600円)



全部で1600元(約5000円)




おお?
この巾着って、何気に友釣りする時使えないか?


出た!友釣りあるある発想 



袋から出してみる。

がまかつベルトに合わせてみるが…
あかん、やっぱり全然似合わへん!(爆)
それに姪っ子の分が1個なくなる。(袋からだして、ごめんよ~)



なごり惜しいので、記念撮影


あゆとりあえず、台湾に着く

2011-04-13 21:06:43 | 台北
久しぶりの飛行機は、やっぱり緊張した


羽田からって聞いた時は
えっつ、京都にいるのになんでわざわざ??って
正直、面倒くさ~って思ったけど

富士山がめっちゃきれいだったから
急にご機嫌になって、そのあと安心してか爆睡してしまった(笑)




前々から話があったのに、その都度、予定が合わなくて
なかなか来れなかった台湾(台北)。

かれこれ8年くらい、腐れ縁のたけぴょんに
「台北に来てみませんか」って誘われたのは、おととしの事。

何年か前から台湾で仕事をしていて
飲食店経営でも成功し、
今は、台湾で色んなコンサルとかもしてるらしいのだが

「いや、私が行ってどないすんねん?」って、その時は思った

「いい国なんで、色んな人に知ってほしい」

しきりに言ってたのを思い出す。

去年の暮、一時、帰国してた、たけぴょんが
また3カ月、台湾行くって言うし

何気にここ最近
別々の3人から、 「台湾めっちゃいいで~」って聞いたり、

約3年住んだ、たけぴょんにも
久々に日本に帰ってきても、台湾に早く行きたい?って聞いたら
「うん、帰りたいってかんじかな」っとか言うし

何回も叶わなかったのに
何回も同じ話が来るって言うのは
「おいで」って言われてる気がするし
台湾に来てみて、なんか感じるかなーと強烈に思って

「よし行ってみよう」 と、やっと思えて
とうとう叶ったと言う感じなのだ。(前置きながいっちゅーの)






台湾には仕事で来たけど、
どうせなら雰囲気知ったほうがいいでしょって言われた。

だから、ゆくゆくは、移住?じゃないけど
向こうとこっちを、行ったり来たりする事も、
視野にいれての2週間になりそうだなのだ。

アメブロで決心がつきましたって書いたのも
そう言う事なんだけど

今の生活に、特別、未練とか
名古屋にこだわる理由もないから
私を引き止めるものは、ないと言えばない。

でも、あると言えば…

やっぱり、友釣り かな(笑)

せっかく、ここまで好きになって
色んな人に、可愛がってもらって
おまけに、島さんや、小澤さんからもブログ読んでもらったり
こんなド素人なのに、教えてもらえたり…
正直、ここで辞めたくない(やめないけど、笑)

何気にみんな、もう何年もしてるような話し方をされるけど

「そうか、まだ、2カ月だったんだよね」
「え、まだ2カ月で、あの親父のようなはまりっぷりの内容ですか」
って…

そうそうそう。

このまま講習会や、実釣会に行ったら、
恥かくのは私なのだ(爆)

ブログで偉そうに?書いてるけど
本とか雑誌の中の事は、なんとなく頭でわかっているだけで
釣行回数が絶対的に少ない

だから、未だにタモに入れれないし、
トラウマのままで、シーズン終わってる(汗)

おまけに、「今年、どっかの予選とか出ましょう」って
色々言われちゃってるし。

下手に顔を覚えられてるから
「なんや、あゆちゃん、目も当てられ変わ~」って
言われるのは目に見えてる


でも、台湾でも鮎釣り出来る事がわかったんだよね~


師匠もいない条件の方が、頼ろうとしないから
うまくなるんちゃうの?
まわりのおっちゃんに聞こうとしても、台湾語わからないから(笑)
結局、一人でやろうとするだろうし。


ホントは2週間のFIXの予定だったけど
泊るとこは、たけぴょんの知り合いが取ってくれて
マンションの空き部屋をホテル貸しをしてるとこに泊れるから
長く滞在しても、家賃みたいな感覚(笑)で借りれるんで(物価は3分の1くらい?)
仕事がない時は、友釣りに行こうかなーと。

ちょっと上手くなって
帰ってきたらいいんちゃうん?とりあえず。

何気に、フル装備でっせ。

タモと靴まで入れてますよん。



どうせなら、この際「台湾の鮎釣り事情」も知ってしまおう。

ほんで、めっちゃ良かったら
本格的にシーズン到来する6、7月くらいに
また来たらいいかなーなんて思ったりして。

その下見も兼ねてるんだよね、実は

だって、冗談抜きで
いつか、猫連れて移住するかもしれんし(笑)

そのうち「ゴルフしに、ハワイやサイパンに行くってくるわ~」って感覚で

「鮎釣りしに、台湾行ってくるわ~」って時代も到来するかもしれへんし。

いや、マジでありえる。
だってめっちゃ、台湾、景気いいやん。
飛行機で3時間、時差も1時間。お気軽~


そうなったら、台湾で鮎釣りデビューか?
あ、鮎釣りの時だけ、日本にプチ里帰りすればいいか。


…と、妄想は果てしない。



多分、アメブロを読んできた人は
最近の事で落ち込んで?って思ってるかもしれない。


震災以降、精神的に不安定になって
静岡で地震があった時、伊豆に行ったけれど

本当はあの前に、心に決まっていたかもしれない

だから、一度見ておかなきゃ行けない気がして
1人で伊豆にも行った。
そのあと、京都にも帰って…

ちょっと、アメブロの更新がしんどくなってきてた時
ブロガーの人に、泣き?のロングメールを送った時にも
もう、そう言う気持ちになっていたから
アメブロの中に、さりげなく
分かる人にはわかるようにサインを出しておいたつもり


でも、アメブロの方を読んでる人で
いったい何人が気付いたかな。

ポチのとこ、途中から微妙にそういう文章にしていたのに…(笑)


アメブロでちょっと、叩かれたから
こうなったみたいで、ほんまに嫌だけど

しょせん、面と向かって言えない人たち。
メッセージにどうぞって、書いてるのに送ってこないし…(笑)

…‥って、ま、いっか。



明日も早いから、寝とかないとっ