goo blog サービス終了のお知らせ 

普通の日々

フリーライター&歌うたい三浦一紀が日々のだらだらした生活をつづります。最近はPerfumeとカメラの話題が多いかな。

人のいる風景

2009-11-24 23:10:45 | 写真
PB230621
E-300
ZD50/2


風景の中に人を入れるのが好きです。


PB237065
E-3
ZD50-200/2.8-3.5SWD

PB237095
E-3
ZD50-200/2.8-3.5SWD

PB237108
E-300
ZD50/2


逆に、人の入ってない風景写真とか花写真は苦手なんです。




ナショナル ジオグラフィック カレンダー 2010 世界にひとつの風景

日経ナショナルジオグラフィック社

このアイテムの詳細を見る

紅葉撮影

2009-11-23 20:49:52 | 写真
PB237111
E-3
ZD50-200/2.8-3.5SWD


今日は3連休最終日ということで(?)、家族で大きな公園に行きました。

主な目的は、ビデオ撮影。ちょっとパソコン誌で動画に関する連載をするので、動画素材の撮影がメインです。雑誌なんで動画が動くわけじゃないので、それほど豪華な動画素材が必要じゃありません。イメージとしては、教育テレビの小学4年生向けの理科の番組のオープニング映像みたいなのを撮ろうと(わかりづらいね)。

まあ、そんなこんなで行ってきまして。動画撮影メインだったんですけどね。


R0011586
GRDigital


E-3にZD50-200/2.8-3.5SWD、E-300にZD50/2をセットしたカメラを持っていきましたよ。紅葉でも撮ろうかなと。結局ビデオ撮影しながら写真撮影がメインみたいになってました。撮影した写真、少しアップしておきます。


PB237104
E-3
ZD50-200/2.8-3.5SWD

PB230635
E-300
ZD50/2

PB230633
E-300
ZD50/2


紅葉って難しいんですよね。きれいな葉がなかなかないし、結構寄って撮ると個性がなくなっちゃう。引いて撮りたいけど、それほど風光明媚なところじゃないので、どうしたらいいんだと。なので紅葉以外の写真のほうが多くなりました。

さて、明日から仕事しますかね。







紅葉絶景 撮影ガイド Handy (Motor Magazine Mook カメラマンハンディシリーズ V)

モーターマガジン社

このアイテムの詳細を見る

ZD 50mmマクロでスナップ

2009-11-21 16:00:00 | 写真
PB200829
E-1
ZD50/2


E-1に50mmマクロをつけて、フリーのイベントに行く途中、ちょっと写真撮りました。すべてスナップです。

100mm相当の中望遠でF2という明るさということもあり、かなり立体感のある写真になります。夕方だったので、ISOは200~400。絞りはほぼ開放に近いんじゃないでしょうか(詳しく見てない)。

あんまり枚数撮影してないんですが、そのなかでもお気に入りが上の1枚です。

その他はコチラからどうぞ。






OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

オリンパス

このアイテムの詳細を見る


50mm マクロ試写

2009-11-20 13:00:00 | 写真
PB207052
E-3
ZD50/2


出かけるのは夕方からなので、我慢しきれずベランダで撮影しました。
といっても撮るものなんてないんですが…。
ビオラを撮影。マクロらしく寄りました。いやぁ、いい描写ですね。絞りはF5です。


PB207055
E-3
ZD50/2


ちょっとひいて撮影。絞りはF3.2。いいですねぇ。立体感がある。


PB207049
E-3
ZD50/2


遠景のテスト。絞りF10。遠くの景色も輪郭がにじんだりせずに、しっかり写ってます。等倍で見るとわかる。これがZD25/2.8だと、にじんじゃうんですよねぇ。やっぱりクラスが違うって感じです。

なんか、ピントの合っているところはすさまじくシャープで、そこからなだらかにぼけていく感じがすごいいいですね。みなさんが絶賛するのわかりますよ。

さて、あとは何を撮るかだな…。








OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

オリンパス

このアイテムの詳細を見る

50mm マクロ来た!

2009-11-20 10:07:06 | 写真
ZD ED 50mm Macro


実は先日、ヤフオクでZuiko Digital 50mm Macroを落札いたしまして…。本日届きました。

届いたばかりなのでまだ撮影してないんですけど、今日おでかけするのでちょっとあとで撮影してきます。

Zuiko Digitalレンズのなかでも最古参ながら、その描写から「神レンズ」とEシステムユーザーからは崇め奉られているレンズ。やっと手に入れました。わくわく。

ただ、後先考えずに買っちゃったので、これから資金の工面を…。カメラ処分するかな。さすがに4台は使いきれてないし…。



OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

オリンパス

このアイテムの詳細を見る

GX100で外付けストロボを使ってみよう

2009-11-15 13:45:52 | 写真
PB151930
E-500
ZD14-42/3.5-5.6


GXRが登場していろいろ騒がれていますが、そんなこととは関係なく毎日過ごしている三浦です。ども。

今日はなんとなく、GX100に外付けストロボをつけてみました。つけたのは、SUNPAKの「auto36SR」という外光オートのストロボです。これならGX100にもつきます。

たとえば、暗いところで撮影するとして、GX100の内蔵ストロボで撮影すると、


R0012024
GX100


こんな感じ。いかにもストロボ使ってますって感じですね。

で、外付けストロボを使ってみます。auto36SRは外光オートという方式で、カメラの露出とは連動しません。なもんで、まずはストロボで「A」モードにし、ISO感度と絞り値を設定。今回はISO100、絞りF8に設定しました。これで、ストロボ側の設定はOK。

次にカメラ側ですが、「M」モード、いわゆるマニュアルモードにして、絞り値とシャッタースピードを合わせます。絞り値はストロボに合わせて「F8」に、シャッタースピードは手振れしない程度に1/60とか1/125とかに設定しましょう。ストロボと同期するシャッタースピード上限内であれば問題ありません。俺ってアバウト。

そして撮影。


R0012026
GX100


こんな風に撮れます。ちょっと暗いのはストロボを回転させて天井を使ったバウンス撮影しているからです。でも内蔵ストロボ直射よりは雰囲気いいですね。

ここで露出補正をします。今回はストロボの光量は一定なので、カメラ側で設定します。設定には絞り値を使います。現在F8ですので、もっとF値を小さくすると画面全体の明るさが上がります。逆にF値を大きくすると画面全体が暗くなります。

F値を4.4まで下げてみました。


R0012030
GX100


全体的に明るくなりましたね。GX100の望遠ズーム側で撮っているので、カメラでの露出補正はこれが限界です。あとはカメラのISO値をアップすると画面全体を明るくすることができるので、それで調整をしていけばいいでしょう(ほんとはもっと難しい設定があるような気がするが僕は知らないので…)。

時間かけて撮影してもいいときは、完全マニュアルモードでも撮れます。これだととにかくいろいろ試せておもしろいんです。物撮りするときは、マニュアルモードで光量を変化させて撮影します。

最近はTTL対応ストロボが多いですが、外光オートも一発持っておくと便利ですね。設定のしかたさえ覚えれば、露出のコントロールも簡単です。また、ホットシューのあるカメラならたいてい使えるので、複数メーカーのカメラを使いまわしている人は便利かも。

ただし、上で使っているauto36SRはもう売ってません。なんか人気で、ネットオークションでも結構な値段がします(といっても3000~6000円くらい。たまに1万円くらい)。

外光オートで結構ちゃんとしたのを出しているのはパナソニックだけですかね、今は。PEシリーズがそうです。下に貼ってある「PE-28S」はバウンスができるので、コンパクトデジカメなどと組み合わせるのにいいかも。これより大きい「PE-36S」というのもありますが、これは大きいのでデジタル一眼と組み合わせるといいかもしれません。

ストロボって使い始めると楽しいんですよねぇ。複数のストロボを操作して物撮りとかすると、たまらんですよ(たいしてうまくはないが)。

まあ、ということでGX100で外付けストロボを使ってみようのエントリーでした(なんじゃそりゃ)。









Panasonic 外部フラッシュ PE-28S

パナソニック

このアイテムの詳細を見る



Panasonic 外部フラッシュ(GN36)(FZ10/LC1/LC5共通) PE-36S

パナソニック

このアイテムの詳細を見る

初めての組み合わせ

2009-11-03 13:31:10 | 写真
PB030767
E-1
ZD50-200/2.8-3.5SWD


なんか今日寒いんですけど…。息子がどんぐりを拾いに行かなくちゃいけないということで、朝から公園に行ってきました。最初の公園ではまったくどんぐりなし。ということで車に乗って、よく撮影に行くうっそうとした公園に行ってきました。


PB030773
E-1
ZD50-200/2.8-3.5SWD


僕はとりあえずカメラ持っていこうと思い、最近使っていないレンズのZD50-200/2.8-3.5SWDを使おうと決めたんですが、ボディはどうしようかなと。

なんとなくE-1につけてみようと思ってもっていったんですが、やっぱり手持ちだと手振れオンパレードでした。


PB030774
E-1
ZD50-200/2.8-3.5SWD


それでも、やっぱりちゃんと撮れている写真は、いいですね。E-1らしい。結構この組み合わせもいいじゃん。E-3よりもE-1はインパクトがありますね。でもE-300よりは上品な感じ。


PB030791
E-1
ZD50-200/2.8-3.5SWD


仕事以外では、E-300とか持っていくことが多いんですが、E-1もいいなぁ。好みとしてはE-1だなぁ。立体感がある。


PB030798
E-1
ZD50-200/2.8-3.5SWD


ただ今日はあんまりにも寒くってすぐに帰ってきてしまいました。


PB030802
E-1
ZD50-200/2.8-3.5SWD


今日は雲がすごい。

ほんとはこのレンズもっと使いたいけど、なかなか使う機会がないんだよなぁ。普段持ち歩くには結構大きいし。う~ん。




OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED50-200mmF2.8-3.5SWD

オリンパス

このアイテムの詳細を見る