goo blog サービス終了のお知らせ 

普通の日々

フリーライター&歌うたい三浦一紀が日々のだらだらした生活をつづります。最近はPerfumeとカメラの話題が多いかな。

E-300の茶色が赤くなることについての考察

2009-06-07 09:30:30 | 写真
昨日のエントリーで、「E-300で地面などの茶色い部分が赤くなる」ということを書きました。

で、ちょっと実験。

まずはこちら。

P5190091
E-300 ZD25/2.8

ホワイトバランスはオートで、RAW撮影。OLYMPUS Studio 2でそのまま現像。
遠くの地面が赤いです。びっくりするくらい赤いです。

で、色温度をチェックしたところ、4446kで微調整が+7になってました。これはE-300が自動的に行なったことですね。

なもんで、微調整を0にして現像し直したのが下の画像。

P5190091-02

ああ、これですっきり。つまり、色温度というよりもなんか勝手に微調整してマゼンダかぶせているようです。

実際の見た目も下の画像のほうが近いです。というかこのまんまといってもいいです。

なんだこのアルゴリズム。

茶色い地面などが写っていない写真では、微調整のパラメータは0とか+2とかなんですよね。

う~ん、なんで微調整が勝手に…。E-300の七不思議。暴れ馬なE-300ですが、彼は彼なりに微調整しているという繊細な面があるのはわかりました。

でも、その微調整いらないよ…。

勝手な推測ですが、撮影したの夕方だったために、「雰囲気出すためにちょっと赤くしてやろうか」的な考えがあるのかもしれませんね。もしかしたら、カメラ内部の時計をお昼頃に設定すると、この微調整のパラメータが変わったりして……(そんなことあるのかな)。


E-300の茶色

2009-06-06 09:54:58 | 写真
P6040213
E-300
ZD25/2.8

E-300で撮った写真を見ていると気になることがひとつ。
それは茶色の発色。どうも茶色い枝や地面が、赤っぽくなってしまうのだ。
もうそれは、笑っちゃうくらい赤くなる。

どうも茶色の中にある赤み成分に結構反応しちゃうようである、E-300のCCDは。

P6040215
E-300
ZD25/2.8

E-3って、JPEG撮って出しでもほぼ問題ないくらい色温度とか色味とか安定しているけれど、E-300は撮って出しは厳しいかな。茶色の赤み軽減はみなさんどうしてるんだろうか。

E-1は、JPEGでもいいかなと一瞬思った時期もあったけど、RAWから現像した方がなんとなく色味が抜けている感じがするので、RAWで撮って無調整現像(シャープネスのみ撮影時に+3にしている)って感じ。

使いこなしもまた楽しい。

E-1と35mmマクロでスナップ

2009-06-03 08:50:00 | 写真
P6030427
E-1
ZD35/3.5


今朝、息子を小学校に送っていく際にE-1に35mmマクロを付けて持って行きました。
それでそこら辺をぱちりぱちり。


P6030423

P6030425

P6030434

P6030433

P6030428

P6030430


この35mmマクロはお気に入りのレンズ。安いし写りいいし、軽いしフード入らないし、寄ってもよし引いてもよし。いかようにも使えるいいレンズです。




OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro

オリンパス

このアイテムの詳細を見る

公園でZD50-200/2.8-3.5SWD

2009-06-02 22:41:14 | 写真
P6024343
E-3
ZD50-200/2.8-3.5SWD

夕方からいつもの公園で撮影会開催(参加者俺一人)。
この公園は緑が多いが花が少なく色味がない。
しかもうっそうとしていて暗い。
そんでもZD50-200/2.8-3.5SWDがうれしくて撮影しまくっちゃったよ。


P6024391

P6024380

P6024383

P6024373

P6024385

P6024394

P6024367


うう、このレンズ最高だよぉ。撮影が楽しいよぉ。






蝶の道―Butterflies
海野 和男
東京農工大学出版会

このアイテムの詳細を見る

運動会でZD50-200/2.8-3.5SWD

2009-06-02 01:48:53 | 写真
P5310212
E-300
ZD25/2.8

5月31日に子供の通う小学校で運動会がありました。
今年から2人とも小学生になったので、運動会が1回で済むのがありがたい。

実は30日が運動会だったんですが、29日の時点で天気を考えて延期決定。それで31日になりました。

装備はE-1にZD12-60/2.8-4、E-3にZD50-200/2.8-3.5SWDという感じでいこうと。
で、愛用のドンケ F-X3に入れたところが上の写真。意外と入る。

天気のほうは、ちょっとやばい感じでしたが、お昼ご飯の時にちょっと降ったくらいで、なんとか大丈夫でした。防塵防滴のE-1&E-3コンビと竹レンズなら、雨もへっちゃらです。

肝心の写真はというと、結構よく撮れました。
主にE-3とZD50-200/2.8-3.5SWDで撮りました。C-AFの食いつきもよく、まっすぐ走ってくる徒競走はほぼ問題なし。トラックを走るリレーみたいなのも、近め(50-100mmくらい)だったらがんがんAF合います。

逆に100mm以上の遠目だと、ちょっとAFがカクカクって感じで遅い感じ。でも一度合えば食らいつきますね。

一度外れてしまうと迷いが大きくなるので、その場合は再度食いつかせ直して撮りました。

とりあえず当たり障りのなさそうな画像をアップしておきます。


P5314200

P5314263
E-3
ZD50-200/2.8-3.5SWD


このレンズ、シャープで色ノリがいいですね。みなさんが絶賛するのもわかります。しかも意外とこぶりで軽いから、手持ちでがんがん撮れますしね。

運動会終わっちゃうと、もうあんまり出番ないな。基本、記者会見とか新製品発表会で使うつもりで買ったんで、まあいいんですけど。
こんだけ写りがいいと、いろいろ撮影したいなぁと思っちゃいますよ。

子供が幼稚園のときは写真係でいろいろ写真撮ってましたが、もうそういう機会もなさそうだし、街スナップに精進するかな。



ドンケ F-3X ネイビー

DOMKE

このアイテムの詳細を見る

女子高生と小学生

2009-05-27 18:09:37 | 写真
P5260144
E-300
ZD40-150/4-5.6




え~、実はZD 50-200mm F2.8-3.5 SWDを注文しました。
どうしても望遠が足りないのと、室内で望遠を使うことが多いため、少しでも明るいレンズが欲しかったので。
まだ到着してないんですけど、来たらなんか撮影しようっと。
久しぶりに大物購入だよ。




OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED50-200mmF2.8-3.5SWD

オリンパス

このアイテムの詳細を見る



花の写真は苦手なの

2009-05-26 01:14:28 | 写真
P5190049
E-300
ZD25/2.8

全般的に花の写真は苦手です。どうしてもうまく撮れない。うまく撮れたとしてもどこかで見たことあるような写真になる。結局まねしてるだけなんだな。

この花はカルミヤ。なんかかわいい花でした。

P5190052
E-300
ZD25/2.8

つぼみがアポロチョコみたいで、これまたかわいい。
最近この花の存在を知りました。写真撮ってなかったら一生知らなかっただろうな。


今日のベランダ

2009-05-24 23:36:45 | 写真
P5244033
E-3
ZD12-60/2.8-4

うちのベランダにある草木を撮影。
これはあじさい。もうそろそろ季節になりますが、ちゃんと咲くでしょうか…。

P5244032
E-3
ZD12-60/2.8-4

元気に咲いている花なんですけど、名前知らないんですよね…。
赤というかピンクがきれいです。






ベランダガーデニング スタイルブック

白夜書房

このアイテムの詳細を見る