
E-300
ZD14-42_F3.5-5.6
10月9、10日と、伊香保温泉に旅行に行ってきました。
9日は雨で、サービスエリアでカツ丼食べたりラーメン食べたり、水沢うどん食べたりした後にホテルへ。ホテルはお風呂がいっぱいあるので、息子とはいりまくり。夜はバイキングで食べまくり&飲みまくり。
10日は晴れたので、伊香保の温泉街を闊歩。石段登ってアイス食べたりたこ焼き食べたりかき氷食べたり、温泉飲みに行ったり(あんまりおいしくなかった)、温泉まんじゅう食べたりしました。
そして、伊香保のロープウェイに乗ろうということになりました。今回僕は、E-300とZD14-42_F3.5-5.6の小梅ズームを持って行ってたんですけど、上の写真を撮った後、ロープウェイに乗り込み、家族の写真などを撮ろうとしたら、E-300の液晶が変に…。そして電源を入れなおしてもうんともすんとも言わなくなり、ご臨終となってしまいました…。上がラストショットです。ううう。
以前から、ISOオートが機能してないなど、気になるところはあったんですが、まさか旅行の途中で息を引き取るとは…。結構衝撃的でした…。
旅行の写真はそのあとはiPhone 4で撮影しました。
E-300よ、今までいろいろありがとう! とりあえず、壊れていても手元に残しておくよ!
↓E-300は主にスナップ用途で使っていたので、このポジションのカメラには高感度に強くある程度汎用性のあるコンデジでもいいかなと思っています。たとえばこんなの。
![]() | RICOH デジタルカメラ CX3 ブラック CX3BK |
クリエーター情報なし | |
リコー |

E-300
ZD14-42_F3.5-5.6
E-300に小梅レンズを付けて手軽に撮影。青空はやっぱりE-300いいですね。
でも、最近気になるのが高感度のノイズ。ISO400でもかなり目立ちます。
僕はそれほど高感度ノイズとかを気にするタイプではないのですが、それでもISO400は普通に使いたいですね。ISO200までだと、夕方でも厳しいことがあります。
E-5、高感度に若干強くなってるみたいで、いいなぁ。
![]() | OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-5 ボディオリンパスこのアイテムの詳細を見る |

E-3
LEICA_D_VARIO-ELMAR_14-150_F3.5-5.6
夏に軽井沢旅行に行ったときに寄った、佐久インターチェンジにある「パラダ」というところで、子供たちがバンジートランポリンにチャレンジしました。
娘はこういうの大好きなので、大喜びでやってました。意外と高く上がるんですよね。
息子はやってはみたもののビビりまくりで、顔がこわばってました。
僕もこういうのあんまり得意じゃないんですよねぇ。できないことはないんですけど。
![]() | バンジージャンプする コレクターズ BOX (初回限定生産) [DVD]ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパンこのアイテムの詳細を見る |
![]() ★15時迄の代引注文は即日発送★KPI カスタムブラケット CB フォールディングS フォールディン... 価格:11,280円(税込、送料別) |
クリップオンストロボを取り付けるブラケット。縦位置横位置を簡単に切り替えられるものはないかと探していたら、上記の商品を見つけました。
しかし、これを使っての使用感みたいなものが全然見当たらない…。実物をショップで見たこともありません。
どなたか、使っていらっしゃる人はいませんでしょうか。すごい知りたい!
http://digicame-info.com/2010/09/post-190.html
ここ数日、「オリンパスがフォーサーズの新規レンズは出さない」という話題が上がってまして。最新情報は上記リンク先を参照ください。
コメントにもありますが、2年新規レンズは出してませんし、今後も予定にはありません。
僕はオリンパスのレンズが好きですし、E-3はじめE-1やE-300もカメラとして好きなんですけど、このようなメーカーの方向性になんかがっかりで。
別に新しいレンズが欲しいというわけでもないですし、出たところで買う予定もありません。E-5も買う予定はありません。E-3で間に合ってるので。
でも、一眼レフの世界って、ボディとレンズとそのサポートと、というように大きな世界ですよね。一眼レフを買うときは、製品だけじゃなくそういうメーカーの世界観みたいなものも買っていると思うんですよ。
なんか「フォーサーズのレンズはしばらく出ませんよ」って言われちゃうと、じゃあ使ってる俺達はずっと現状維持なのかと思ってしまうんです。現状維持でも別に困らないのですが。
ニコンに乗り換えようか悩んでいるんですが、以下の点がひっかかるんですよ。
●現在のオリンパスのシステムで特に困ってない
●困っているとすれば高感度に弱いところくらい
つまり、買い換える要因が、「オリンパスなんだかなぁ」という点に集約されているということで。わざわざオリンパスやめてニコンに換える動機としては弱いんです。だから悩んでいるんですよね…。
元々、最新機種とかあんまり興味がなく、ちゃんと撮れればよいという感じなので、このままオリンパスのシステムを使い続けても問題ありません。故障してもメーカーのサポートは数年受けられるでしょうし。
でもなぁ。この発表は使う気力をおもいっきりそいでくれました。今手持ちのレンズとかカメラ見ても「メーカーから見放されちゃった」みたいな気持ちがあるんです。
お金が潤沢にあれば、D700なりD300sなり買うんですが、買うとしたら今のオリンパスの機材を全部手放して、なおかつ少し追加しないとならない感じなんですよね。そこも考えどころです。レンズをまた一から揃え直すのもたいへんなんです(キヤノン→オリンパスに乗り換えたときに思った)。
機材とか画質とか使い勝手とかに不満がないだけに、余計に悩みが深い。ほんと深いです。
↓ニコンにするとなったら標準レンズはこれでしょうね。キヤノン時代もお世話になりました。コストパフォーマンス抜群。
ここ数日、「オリンパスがフォーサーズの新規レンズは出さない」という話題が上がってまして。最新情報は上記リンク先を参照ください。
コメントにもありますが、2年新規レンズは出してませんし、今後も予定にはありません。
僕はオリンパスのレンズが好きですし、E-3はじめE-1やE-300もカメラとして好きなんですけど、このようなメーカーの方向性になんかがっかりで。
別に新しいレンズが欲しいというわけでもないですし、出たところで買う予定もありません。E-5も買う予定はありません。E-3で間に合ってるので。
でも、一眼レフの世界って、ボディとレンズとそのサポートと、というように大きな世界ですよね。一眼レフを買うときは、製品だけじゃなくそういうメーカーの世界観みたいなものも買っていると思うんですよ。
なんか「フォーサーズのレンズはしばらく出ませんよ」って言われちゃうと、じゃあ使ってる俺達はずっと現状維持なのかと思ってしまうんです。現状維持でも別に困らないのですが。
ニコンに乗り換えようか悩んでいるんですが、以下の点がひっかかるんですよ。
●現在のオリンパスのシステムで特に困ってない
●困っているとすれば高感度に弱いところくらい
つまり、買い換える要因が、「オリンパスなんだかなぁ」という点に集約されているということで。わざわざオリンパスやめてニコンに換える動機としては弱いんです。だから悩んでいるんですよね…。
元々、最新機種とかあんまり興味がなく、ちゃんと撮れればよいという感じなので、このままオリンパスのシステムを使い続けても問題ありません。故障してもメーカーのサポートは数年受けられるでしょうし。
でもなぁ。この発表は使う気力をおもいっきりそいでくれました。今手持ちのレンズとかカメラ見ても「メーカーから見放されちゃった」みたいな気持ちがあるんです。
お金が潤沢にあれば、D700なりD300sなり買うんですが、買うとしたら今のオリンパスの機材を全部手放して、なおかつ少し追加しないとならない感じなんですよね。そこも考えどころです。レンズをまた一から揃え直すのもたいへんなんです(キヤノン→オリンパスに乗り換えたときに思った)。
機材とか画質とか使い勝手とかに不満がないだけに、余計に悩みが深い。ほんと深いです。
↓ニコンにするとなったら標準レンズはこれでしょうね。キヤノン時代もお世話になりました。コストパフォーマンス抜群。
![]() | TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR DI LD MACRO AFモーター内蔵ニコン用 A09NIIタムロンこのアイテムの詳細を見る |

ギズモード・ジャパンのお仕事で、幕張メッセで開催されている東京ゲームショウに行ってきました。昨年は行かなかったので、久しぶりな感じでした。
いつもどおり、僕はコンパニオン撮影係的な感じで、編集部の遠藤くんとともに撮影しまくりましたよ。こちらでは使わなかったカットを載せておきます。
機材はE-3+LEICA_D_VARIO-ELMAR_14-150_F3.5-5.6+FL-36Rです。



残りはこちらからご覧ください。
ゲームショウは会場が暗くて、コンパニオン撮影が難しいです。
![]() | イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパークレベルファイブこのアイテムの詳細を見る |
やっと出ました! オリンパスのフォーサーズフラッグシップ機「E-5」 : ギズモード・ジャパン
発表されました。正直なところこれといって驚くところなし。まあ、確実によくはなっているんでしょうけど。
E-3から乗り換えるかというと、そんな感じはしない。俺、ほんとにE-3でいいんだ。高感度がちょっとだけ強くなっているところがうらやましいけど。
だけど、高感度で撮るシチュエーションって、ライブ撮影くらいだからなぁ…。
あと1年くらいして、E-5の中古が安くなってきたらいろいろ考えよう。もしかしたらその前に他のメーカーに変わっちゃうかもしれないけれど。なんせタムロンがいいレンズだしてるからねぇ。最近。
もう少しだけフォーサーズとお付き合いしようかな。
↓これよこれ。タムロン初の超音波モーター搭載の望遠レンズ。これが出てから、ちょっと他のメーカーもいいかなと思えてきて。
発表されました。正直なところこれといって驚くところなし。まあ、確実によくはなっているんでしょうけど。
E-3から乗り換えるかというと、そんな感じはしない。俺、ほんとにE-3でいいんだ。高感度がちょっとだけ強くなっているところがうらやましいけど。
だけど、高感度で撮るシチュエーションって、ライブ撮影くらいだからなぁ…。
あと1年くらいして、E-5の中古が安くなってきたらいろいろ考えよう。もしかしたらその前に他のメーカーに変わっちゃうかもしれないけれど。なんせタムロンがいいレンズだしてるからねぇ。最近。
もう少しだけフォーサーズとお付き合いしようかな。
↓これよこれ。タムロン初の超音波モーター搭載の望遠レンズ。これが出てから、ちょっと他のメーカーもいいかなと思えてきて。
![]() | タムロン SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD ニコン用A005Nタムロンこのアイテムの詳細を見る |

E-1
LEICA_D_VARIO-ELMAR_14-150_F3.5-5.6
那須サファリパーク。以前行ったとき、自分の車で入ったら鹿とかにめちゃくちゃミラーかじられ、窓はよだれだらけになった記憶があったので、今回はサファリパークのバスに乗りました。
ライオンとか虎は無理ですけど、草食動物には餌をあげることができます。
象は鼻で餌を取りに来ます。鼻触ったら暖かかったです。
象って目が優しいですね。
![]() | バーチャルいきものたんけん サファリパークにつれてって!! [DVD]キングレコードこのアイテムの詳細を見る |

アルパカ牧場では、10分500円でアルパカとお散歩できます。もちろん我が家もトライしましたよ。
時期が時期だけに、毛が刈られちゃってるアルパカばかりだったんですが、我が家のお散歩に付き合ってくれた「ショコラ」(オス)は毛がもさもさでした。かわいい! 触ったら暑いのなんの。中学生以上しかリードを持ってはいけないということで、僕がリードを引いて一周。あとは広場で適当に草食べさしたりして遊びました。遊んだっていっても、ショコラは草ばっかり食ってるだけなんですけどね…。
アルパカかわいいよなぁ。上の歯がないんですよ。下の歯だけ。あと威嚇する武器として「つばを飛ばす」という技があります。
アルパカ牧場は1ヶ月に1回は行きたいよ。餌もあげられるし、散歩もできるし。あと、一緒に遊べるところもあったような。
アメリカではアルパカってペットで飼ってる人もいるらしい。いいなぁそれ。
![]() | アルパカとわたし もふもふはなこと小さなともだち [DVD]ユニバーサルミュージックこのアイテムの詳細を見る |