世の中の奥様方には驚かされることがよくありますが・・・。今朝、はなまるマーケットで、春ニラの特集をやっていました。
ニラの栄養価や料理法などについてなど、いつものように耳寄り情報をレポートしていたのですが、そこでビック
街の奥様方に聞きました「ニラをどこから切るか」何と!あの束ねてあるテープより上でバッサリ切る人、テープのすぐ下あたりで切る人が続出でした。モッタイナイ(これ世界で通用する日本語)
そこで、栄養面のお話があり、軸の方には、葉の部分よりアリシンが豊富で、特に細かく切ると栄養成分が有効に取れる云々。先はホンの少し切り落とすだけにしましょうね。
栄養もさることながら、全体の三分の一近くを捨ててしまう奥様方に唖然としました。
これは、エノキダケやシイタケ等にも言える事ではないでしょうか。
ちなみに、シイタケの軸はお捨てになっていないでしょうね?シイタケは軸の先のいしづきの部分だけ切り落として、軸は縦に手で裂いて使いましょう。よいお出汁が出ますよ。
若い女性が料理をする際、軸を迷わずスパッと切り捨て、それを見ていた男性が「こんな女性とは絶対に結婚しないと思った」という話もあります
。それは賢明な選択ですと申し上げたいです。皆様、食材は大切に使い切りましょう。
ニラの栄養価や料理法などについてなど、いつものように耳寄り情報をレポートしていたのですが、そこでビック

そこで、栄養面のお話があり、軸の方には、葉の部分よりアリシンが豊富で、特に細かく切ると栄養成分が有効に取れる云々。先はホンの少し切り落とすだけにしましょうね。
栄養もさることながら、全体の三分の一近くを捨ててしまう奥様方に唖然としました。
これは、エノキダケやシイタケ等にも言える事ではないでしょうか。
ちなみに、シイタケの軸はお捨てになっていないでしょうね?シイタケは軸の先のいしづきの部分だけ切り落として、軸は縦に手で裂いて使いましょう。よいお出汁が出ますよ。
若い女性が料理をする際、軸を迷わずスパッと切り捨て、それを見ていた男性が「こんな女性とは絶対に結婚しないと思った」という話もあります
