ポイント還元は、もともと、
「買う余裕のある人が、ますますオトク」
なだけ。
『自民・世耕氏:経済対策でポイント還元拡充検討を−新型コロナ対応』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/bloomberg/politics/bloomberg-Q77MITDWLU6E01
低所得の非正規や、ひとり親、かけもちバイトの人たち。
自転車操業状態の人たちが、一番困る。
観光もダメ、飲食店も、イベント・芸能もダメ。
その業界だけがダメなのでなく、彼らが「消費できなくなる」影響がある。
光熱費も4月から上がるらしいし、何故か、4月から値上げのものが結構ある。
進学など、物入りの時期。
『一斉休校のしわ寄せ、こんな所に 学童保育「茨の道だけど開くしか」 時間延長「自腹覚悟」で引き受ける』
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00000001-withnews-soci&p=1
『「補助金は下りないと言われた」 休校の受け皿、思わぬ形で見えた“学童”格差』
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00545246-okinawat-oki
マイナンバーと住民税のデータから、ひとり、月に5万~10万振り込む方が、手間もかからない。
国民の命より何より、支持率が大事でしょ?
やっぱ実弾だよ。
『「全国民に100万ウォンずつ配布」…コロナ不況応急処方になるのか=韓国』
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000012-cnippou-kr
余裕のある人にも、配る結果になるかもしれないが…。
金は天下のまわりもの。
高級肉でも、高級魚でも、生花でも、取り寄せて、消費してもらえばいいじゃないか。
心ある方は、寄付してくれれば。
『MS取締役退任のゲイツ氏、慈善活動に注力へ…新型コロナ対策も』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20200314-567-OYT1T50075
『「コンサート中止で3月の収入もゼロ」新型コロナで“貧困”に苦しむイベントスタッフ、演奏家』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/bunshun/business/bunshun-36597
現金が転がり込んでくると
それを元手に・・・良からぬ思いを膨らませ
何処かに出かける 大馬鹿者も いるのでは??
「待ってましたよ・・お客さん」って喜ぶのは、、多分・・・ナニではないでしょうか。