利尻ウニ、ロシア産混ぜ偽装 ふるさと納税の返礼品で
産地偽装の一言ですまないレベルだったようだ…。
『…北海道利尻町は10日、ふるさと納税の返礼品を取り扱うカネマス上田商店(厚岸町)が、ロシア産を混ぜた冷凍ウニを、利尻島産と偽って表示していたと明らかにした。
利尻町によると、同社は町内に工場があるが、2021年12月に欠品に関するクレームが寄せられ、今年1月以降は返礼品を受け取った寄付者から「にがい」「色が汚い」など、品質に関する苦情が相次いだ。町担当者が事実関係を確認したところ、同社は一度は否定したが、その後偽装を認めた。町は今月3日、同社を協力事業者から外した。
1月に出荷した同社の冷凍ウニ約3千件のうち、約400件にロシア産が混ざっていたとみられる。…』
こんなもんなんだろうなー…。
カニとか。
もちろん、ネットで取り寄せにもトラブルがつきものだが…。
観光地で自分で買っても、自宅や、お土産として自宅以外のところへクール便で送るとき。
宅配の送り状で、その区別がつくから。
本人以外へ送るものは、商品の量を減らしたり、氷でかさまししたりしても、ばれない。
受け取った人が、なんかおかしいと思っても、頂き物だから、言いにくい。
そういうの、昔からあるらしい。
コロナで疲弊しきった観光地。
これから、余裕のある皆さんは喜々として、税金まで使って、行って、買い物するだろうけど…。
どんな状況やら…。