【解説】 アメリカとイラン、次の行動がさらに重大かもしれない
6/24の、BSTBS「報道1930」にて。
(公式YouTubeあり)
アメリカ・トランプは何故、イランを爆撃したのか、とゆーキャスターの問いに。
ワタシのお気に入り・明海大学小谷哲男教授、今日も淡々と。
「イスラエルの攻撃がうまくいったので、自分もやりたい、と」
「…」
米軍のイラン空爆、核開発の中枢破壊に至らず 初期評価 CNN EXCLUSIVE
国分太一 (株)TOKIOが解雇も 全番組降板申し入れ コンプラ違反で日テレが20日会見
あーあ…。
人が言うより、国分の「全体的な態度」に不安を感じてはいたが、今書いても、後出しジャンケン…。
「鉄腕DASH!」、大好きだけど。
ロケ等、メンバーより、スタッフが過酷そうで。
職場環境をずっと案じてはいた。
そのせいか、最近、「ダッシュ島志願して入社」とかテロップ入りの、新人スタッフが映ることもあった。
日テレでなく、制作会社だろうけど。
(昔の、福島の「DASH!村」、ひとりで留守番させられていたスタッフも、確か、1年くらいで辞めたはず…。今でこそ、番組の内容がわかり、希望者もいるだろうけど、当時、テレビ番組を作りたいと思ってて農作業に投入されるとは、予想外だったろうし、本人の希望を考慮されたかどうか…)
でも、「鉄腕DASH!」大好き!
おじさんたちが、釣りして、料理して、うれしそうに食べてるだけで、ワタシうれしいんだが…。
「旧インディアンス」が『水ダウ』で改名を決めた狙いとは? テレビ番組の企画で改名したコンビを振り返る
昨日の水ダウ、見た~。
偽の抗議団体に、
「インディアンスという名前は、差別用語ではないが、傷つくひともいる」
と、去年から抗議されていた、という、気の毒なドッキリ。
(抗議団体の3人、役者さんなんたろうけど…。台本は大筋しかないはず。会話に合わせて、よくあそこまでやれるものだ…)
そのやりとりも面白かった。
抗議団体としては良心的だった気がするけど…。
まさか本当に改名するとは。
NHKドラマ「しあわせは食べて寝て待て」
録画してあったのを一気見。
(現代のドラマの見方は、これだよね~)
…冒頭でなんだけど…。
団地って、全員賃貸なのかと思っていた!!!
分譲なんだねー。
知らなかったー。
で、持ち主が貸すこともある。
ヒロインは30代後半。
膠原病になり、疲れやすい・発熱しやすいなどの不調が、一生続くと思われる。
勤めをやめ、週4日の事務パートで働き、住まいも、家賃5万の古い団地の一室に引っ越すことに。
ここで、隣に住む大家・加賀まりこと、居候の青年の影響から、「薬膳」にはまり、自己流ながら、ゆるい薬膳を心がけ、体調を整える努力をしつつ、病気とつきあっていく。
病院には、ちゃんと通っている。
…こんなに「これこれは、こんな季節の、コレにいいんです」て、いちいち言われたら、ワタシは引いてしまいそう…。
パート先や団地の、「引かない人々」と次第に知り合っていく。
(ま、こういうものって、信じられる人には効くと思う)
で。
仕事関係や団地の人々、わりとお上品で、呼び方もずーっと、
「〇〇さん」
この距離感。
親しき仲にもなんとやら、が、いいのかもしれない。
一方、ヒロインも、まわりの人々も、自分の家族とは、いろいろある!
そっちの方が、リアルに刺さる!
たとえば、ヒロインの実母は、何度説明しても、
「この病気は一生治らない」
ということを理解せず、母親側は良かれと思うことが、ヒロインには、いちいちツライ。
うん。
実の母親って、何故か、そうなるよねー。
(ヒロインには、前の職場で時短勤務する制度も道もあったが、現実には、その分仕事の増えた女子社員から嫌がらせなどされ、自己退職してしまう…。それもリアル)
体調が悪いと気持ちも落ち込み、キモチが落ちると体調も悪くなる…。
それもわかる。
そういうものだ…。
リフォームされた団地の部屋、とてもきれいなんだけど。
1人や、2人で住むならともかく。
もはや、それ以上の人数の家族には狭いような…。
建てられた頃は、人が憧れるような住まいだったかもしれないが…。
ワタシの歳だと。
(加賀まりこ、こんな、いいお婆さんを演じるようになったんだなー…)
昔は小悪魔代表だったんだぜー。
NHK「マキシマ」#1
NHK総合・日曜23時の「アストリッドとラファエル」があっという間に終わってしまい…。
翌週から始まるドラマの第一話だけ見ておくかと、録画しておいた。
もうちょい、「ふぁんたじー」なのかと思ってたら…。
アルゼンチン出身のマキシマは、ニューヨークのドイツ銀行でバリバリ働いている。
イメージされる南米女性の、のびのびした感じではあるが、賢い女性だ。
オランダの皇太子と出会い、恋仲に…。
皇太子の母親が国王、父親が王配。
元外交官の王配は、覚悟して王室に入ったつもりだったが、のち、うつ病に…。
全6話。
見ようと思っている。
追記。
トランプ氏、NATO首脳会議中は宮殿に滞在 オランダ国王が招待
首脳会議に行かないかも知れなかったのが、行き。
ホテル泊の予定だったのが、
「宮殿に泊まれば?」
と国王に言われて、ルンルンで泊まることにしたらしい。
アメリカをあてにせず、EUで防衛力を高めるにしても、10年はかかるそうで。
今は、トランプに変な気を起こさせないしかないらしい。
ヨーロッパはしたたかだ。
で…オランダ王室も、いい仕事してる。
<松岡昌宏>北海道出身の48歳 東京と函館を行き来する生活 結婚についての今回の答えは? 「徹子の部屋」で
おまかせ録画。
ものっすごく久しぶりに「徹子の部屋」を見たら…。
「ミタゾノ」劇場版の番宣、でもあったのだが。
ゲスト松岡の、過去出演回を振り返る構成で…。
かつ。
最近、北海道との2拠点生活をしている、てことで。
「函館には、どんな美味しいものが…まあ、きれいなお花!」
と、突如自由に、セットのお花に話題が飛ぶ、徹子さん!
(ご自分の番組のセットですよ!)
「あ、あれはアヤメといいます」と、ハナシをつなぐ松岡!
いつのまに、ゲストが介助する番組に…!
TBS 今さらシロー[字]岡田准一ロバート秋山が学び直し!生き証人に学ぶ東京タワー命がけ建設
土曜の午後3時という、どーでもよさげな放送だったが。
たまたま気付いて、録画した。
爆笑ものの面白さだったー。
TVerで、しばらく見られそう。
テレ朝 10万円でできるかな 外国人が選ぶ人気温泉地ランキングBEST30大発表!
昨日、ぼーっと見ていたんだけど…。
やっぱ、わざわざ日本の地方あちこちの温泉まで行く外国人たちだけあって、日本好きの様子、マナーを守って楽しんでくれれば。
各観光地・施設も、営業努力しているようだし。
が。
第3位、箱根!
取材を受け、芦ノ湖湖上の、遊覧船のブランコから、富士山を見て喜んでいた単身女性が、イスラエル人…。
(昔の放送の、再放送じゃないよね???)
もちろん、イスラエルにもいろんな人がいるはずだ…。
国籍がどこでも、普段生活している国は、別かもしれない。
けど…。
ガザが虐殺状態なのに、イスラエル人は、海外旅行して、温泉入ったりできちゃうんだなーと…。
なんか、現実に引き戻され、娯楽番組を見てる気分じゃなくなってしまった…。
死亡したガザ救急隊、最後を捉えた映像が明らかに イスラエルの説明に疑問符
ラヴィット!で。
「レインボー」のジャンボたかおが、大量のシャウエッセンを入れた大爆発チャーハンを作成。
試食でわりと好評。
(第2回チャーハン王に!)
CMきちゃったりして、と思ったが。
食べてコメントした、永尾柚乃の方が可能性高そう?
浅田真央さんら出演のアイスショー、B’zものまねで人気アナがまさかの出演…フォロワー「よくOKしたな」
一昨日?
TBS夕方のニュースショー、ホラン千秋の最後の出演のとき、南波アナが、
「会社員として、出演することになりました」
と言っていた…。
今、高齢者しかテレビを見てない、と言われているが…。
ワタシのまわりの人々は、だいたい、テレビを見てない!
「ラヴィット!」なんて、ほんとに誰も見ておらず、この話題を分かち合う相手がいない!
王様のブランチ[字] 30年目突入!8時間ぶち抜きSP
「王様のブランチ」、わりと、録画して、見たいとこだけ見てるんだけど…。
(番宣・映画・書籍・コミックは、見ないでとばす…。「買い物の達人」「物件リサーチ」「トレンド部」などが好き…)
8時間は長い!