たまたま、機会があり、飲んでみた。
ビールより飲みやすいかも。
でも、平成最後じゃないかなー。
そうそう機会がないから~。
なんか、大晦日が近づいてきてるような気がする…。
たまたま、機会があり、飲んでみた。
ビールより飲みやすいかも。
でも、平成最後じゃないかなー。
そうそう機会がないから~。
惜しいことだ。
でも、過去にも結構ボロボロになって、19世紀に復活したと聞き、
「そうやって、営々と残していけばいいんだな」
と思えた。
新元号「令和」、5月1日施行 出典は万葉集、日本の古典から初
R?
L?
略字はどっち?
追記。
このまんま、または字をかえて、子供の名前につける人が、もしかしたら、いっぱい出そうな気がしてきた。
カズレーザー、新元号「令和」に「びっくり」 本名は和令 ファン歓喜「時の人」「カズの時代」
「令和」発表で『万葉集』書籍が売り切れ&緊急重版 出版業界に早くも“特需”
追記。
半日たって、やっぱり思うに。
ふわっとした、感覚的な命名だった。
原文の解説を聞いても、イメージだけ。
ある意味、キラキラネームっぽい。
万葉集から取って、「意味が付き過ぎない漢字」を選べば、そうなるか。
苦難の時代を、「ふわっした空気」だけで乗り切ることになったわけだ…。
![]() |
万葉集 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス) |
角川書店 | |
角川書店 |
NHK・和久田麻由子アナ、一般男性と結婚していた 6日朝の放送に注目
あら~。
おめでとうございます。
東大経済学部卒なのかー。
最近の女性アナウンサー、姓がかわらないね。
通称でいい時代になったのか。
その昔。
渡辺あゆみアナが、結婚しても旧姓を名乗りたいとNHKに希望したが、いれられなかったと、芸能ニュース的なもので報じられた。
で、黒田姓になり。
いつのまにか、離婚されて、渡辺さんに戻っていた。
男性なら、個人的なことが、こんなに露骨にならないのに…と、気の毒に思ったものだ。
そんな女性たちの歴史が、今まであったのよ…。
(実際問題、姓が変わると、手続きするもの、いっっっっぱい、できる
で、年金とか、役所的にも、
「一人の人の姓名が、ずーっと同じだったらいいのに…」
と思われることが、いっぱいあるらしい…)
あ、そういう仕組みなんだー。
仲買だけが儲かるのかと思ってたー。
『…◆落札額の行方 3億3360万円はどう配分されるのか? 関係者によると落札額のうち、青森県漁連に1・5%(約500万円)、大間漁協には4%(約1334万円)、豊洲市場で競りが始まるまでマグロを預かる荷受業者に5・5%(約1834万円)が支払われ、残金を釣り上げた漁師が受け取る。ただ所得税などの税金約4割を納付することになるため、実際に入金されるのは約1億7800万円になりそうだ。…』
漁師さんが、やっかまれたりするんだって。
漁連にも入るし。
変動のある仕事だし。
地元の税収にもなるし。
そんな悲しいことしなくても…。
一度に145頭!
特に、
「かわいいから」
とか、
「かわいそうだから」
などと思わない口だが。
かわいくなくても、わけもなく動物を害するのは、どうかと思う。
これは、ニュージーランドの、スチュワート島なる遠隔地に、一度に打ち上げられたもの。
『…24日夜に付近でキャンプをしていた人から通報があり、当局者が発見した時には約半数のクジラが既に死んでいた。南北二大島から離れた遠隔地で人手が少ないこともあり救出が困難だったため、残りのクジラは安楽死の処置が取られた。…』
利息をつけてもらいなさい。
『東京医科大の入試で女子受験生らが不利になる得点操作が行われた問題で、受験生約20人が29日にも、同大に成績開示や受験料返還、慰謝料などを請求する。「医学部入試における女性差別対策弁護団」が24日、発表した。
同弁護団によると、請求するのは、2006〜18年度に東京医大を受けた女子受験生。請求内容は、(1)個別の成績開示(2)受験料の返還(3)不当な受験をさせられた慰謝料10万円(1年度につき)(4)地方から上京して受験した場合は交通費や宿泊費の支払い――の4点。2週間以内の回答を求める。
成績開示などの結果、不正操作がなければ合格していたと思われる受験生については、予備校費用など更なる請求も行う。同弁護団には100件以上の相談が寄せられており、今後も請求を行うことを検討している。
同弁護団は11月23日、都内で当事者説明会を開く。また、10月24日から、活動費を得るためのクラウドファンディングも始める。目標額は250万円で、印紙代や交通費などにあてるという。(山下知子)』
初入閣12人で最多=「待機組」優先、派閥配慮鮮明―第4次安倍内閣
今日、テレビをつけていたら。
臨時ニュースのテロップがたびたび入り、そのたびに「音」が鳴る。
ぴろぴろぴろ~ん…。
何かと思って見る。
入閣ばっか。
大事なことだけど。
もはや「整理券の順番がきました」の呼び出しみたいだ、と思う…。
…まさしく、そういうことなのか。
コインロッカーに乳児遺体、東京 警視庁、遺棄容疑で49歳女逮捕
そういえば…9/20の記事なのだが…。
『…妊娠中に診察や定期健診を受けない妊婦を減らすため、厚生労働省は、妊娠している可能性がある若い女性らへの支援策を増やす方針を固めた。本人が同意した場合は保健師らが一緒に医療機関に行き、医療機関での妊娠判定費用も全額補助する考えだ。2019年度予算の概算要求に盛り込んだ。早ければ来年度にも実施する。
「若年」や「経済的に困窮」など、特に支援が必要な妊婦(特定妊婦)は、約8500人(16年度)。今回補助の対象となるのは、都道府県や政令指定都市、中核市が設置している「女性健康支援センター」(昨年7月現在、70カ所)に相談に来た女性のうち、保健師や看護師らが「特定妊婦」の可能性が高いと判断した人たちだ。
本人が医療機関での受診に消極的な場合、まず同センターで妊娠検査薬を使って簡易の妊娠判定を無料で行う。妊娠の可能性が高ければ判定のため医療機関での受診を促す。受診に同意した人には、保健師らが医療機関に同行する。受診にかかった費用(約1万円)は国と自治体が折半する。16年度、各地のセンターには妊娠・避妊に関する相談が計9525件あったという。(浜田知宏)…』
補助するといっても、妊娠判定の受診料10000円。
早めに判断して、産まないようにしろと、そういうことなのかしら…。
でも、それは自費…。
困窮者が子供産むと、生活保護が増えるから?
暑すぎて蚊が少なかった今夏。
が。
この2、3日。
家の中に一匹いるのに、なかなか、取れない。
しかも、刺されない。
オスか?
オスなのか。
バカめ。
短い生涯なのに、繁殖もできずに終わるぞっ。
…て。
ニンゲンサイドからは、いいことですが…。
『「みずほらしくない人」を今年の採用基準に掲げたみずほフィナンシャルグループ。内々定を出した学生の資質を調べたところ、狙っていた「創造的思考力」の高い人材が多かったという。坂井辰史社長…』
人は見た目がなんとやら???
(つーか、今までも、わりと意識なく、見た目で点数つけてたと思うよ…)
何故か、突然、小保方さんを思い出してしまったのだが…。
大丈夫か?????
あの日から。
朝や夜の、NHKニュース番組の、アナウンサーたちの服装が、地味。
黒、白、ベージュ、グレー、紺…。
ふだん、結構、
「こんなのが、今の流行りなのかなあ???」
と思うような、色やデザイン、オバサンから見ると安手のスナックか、と思うようなのを着せられている、ような気のする昨今。
あの日から、今のところ。
地味。
一方。
安倍首相以下、国会議員たちが、背広を着てテレビに映っていると、
「クーラー、きいてるんだな」
クールビズ、どこへ行ったんだろう???
上着を脱げば、冷房の温度は下げられるよね?????