goo blog サービス終了のお知らせ 

西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

洗濯王子の快適クリーニング

2010-05-17 07:28:49 | 
図書館で、借りてみました。

洗濯王子に教わるおうちで快適クリーニング!―節約できる!衣類も長もち!ミラクル洗濯術 (別冊すてきな奥さん)
中村 祐一
主婦と生活社

このアイテムの詳細を見る


意外と、目新しいことが書いてない…と。
思えたのは、年齢的に、正しい、てことか?



若い人は、読んでみたらいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Acrobat PDFビジネス徹底活用ビジテク

2010-05-14 23:15:47 | 

Acrobat PDFビジネス徹底活用ビジテク 9/8/7対応、Adobe Reader 9対応 (ビジテクBUSINESS TECHNIQUE)
茂木 葉子
翔泳社

このアイテムの詳細を見る


PDFを、もうちょっと使いたい必要があって。
ソフトを買う前に、ちょこちょこと本を見てみている。

図書館で借りました。

やっぱ、バージョンで、できることが違うなー。
でも、そこまで必要かなー。
などなど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密

2010-05-12 07:15:45 | 
秘密〔ハヤカワ・ミステリ1833〕 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)
P・D・ジェイムズ
早川書房

このアイテムの詳細を見る


作者90才目前の作。
すごい~。
そう思うと、すごい~。

しかも、かなり満足な内容。



このシリーズが、前作で終わってしまったら、あまりに寂しかったが。
今回のおわりは、いい区切りがついている。


灯台 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)
P.D.ジェイムズ
早川書房

このアイテムの詳細を見る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の「ぼけ」に気づいたら

2010-04-20 07:38:16 | 

これは…とりあえず、必読。

親の「ぼけ」に気づいたら (文春新書)
斎藤 正彦
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


図書館で借りたんだけど。

買おうかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警視の孤独

2010-04-17 18:55:37 | 
先々週だろうか。

警視の孤独 (講談社文庫)
デボラ・クロンビー
講談社

このアイテムの詳細を見る


急に病院へ付き添いに行き、検査結果を待つあいだ、(どのくらい待つことになるか、わからず!)仕方なく、売店で買った!

他の本にしようかとも思ったが、あまり重くないのにしたかった。

読みかけの本もあったのに、持っていきそびれた!
ワタシとしたことが!

こんな、想定外の本を、予備知識なく買うとは!
備えよ、つねに!!!



意外と面白かったのが、救い。
人気シリーズの10作目なんだと。

このシリーズ、読むかも。

救急車に乗るとき - 西湘ケチおばRIN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカミさんと長ブーツを履いたアニキな猫

2010-04-11 08:39:07 | 

引き続き、甥1号が、一方的に持ってくるシリーズ。
「読んでね」

オオカミさんと長ブーツを履いたアニキな猫 (電撃文庫)
沖田 雅
アスキーメディアワークス

このアイテムの詳細を見る


もはや、読んでて、癒やされる感じがする…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女  下巻

2010-04-07 07:39:31 | 
上巻を読み終わったときは、面白いと感じていた。

ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 - 西湘ケチおばRIN

ところが、下巻の半ばあたりから。
「はぁ?」
状態になってしまった。

しかし、結末は知りたいので、引き続き、読んだ。

読んでも、読んでも。
らっきょうを剥いてるみたい…。

ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 下
スティーグ・ラーソン
早川書房

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカミさんと毒りんごが効かない白雪姫

2010-04-02 06:53:30 | 

オオカミさんと毒りんごが効かない白雪姫 (電撃文庫)
沖田 雅
メディアワークス

このアイテムの詳細を見る


引き続き。
甥1号から、供給(…布教…?)を受け、届けられるシリーズを読んでいる。

かまってもらえるあいだは、かまってもらおう、というスタンスなのだが。



「おばちゃん、どのキャラが好き?」
…て…。
1号、おばちゃん、オトナなんだけど。

「おつうさんかなあ…。おっぱいがないよりは、ある方が…。1号は?」
「ボクは、頭取さんと、乙姫さんと、魔女さん!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯台

2010-03-20 08:25:25 | 
久しぶりに読んだ、P・D・ジェイムス。
堪能。

灯台 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)
P.D.ジェイムズ
早川書房

このアイテムの詳細を見る


作者80代になっての本で、オドロキとともに。
いつまで読めるのかな、と思う。

うれしいことに、まだ次がある。
早く読みたいなー。
(図書館にリクエストしてた本が次々と順番まわってきて、他の本が読めないよ~)

秘密〔ハヤカワ・ミステリ1833〕 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)
P・D・ジェイムズ
早川書房

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューティクル探偵因幡 5

2010-03-17 09:40:56 | 

ストレスの多い日々。
甥1号が貸してくれたマンガを、ありがたく読む。

キューティクル探偵因幡 5 (Gファンタジーコミックス)
もち
スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る


正直なところ。
前の巻を読んでから、月日がたってしまい、誰が誰だったか。

絵の、キャラクターのかき分けも、わかりにくい(と、オバサンは思うが)。

でも、「なんとなく」で読める。

今度、ヤギを見かけたら、
「ヴァレンティーノ!!」
と、叫んでやろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカミさんと“傘”地蔵さんの恋

2010-03-14 07:34:52 | 
甥1号に「啓蒙」されてしまい。

オオカミさんと七人の仲間たち…ネタバレか - 西湘ケチおばRIN

なんとなく、くつろいで読んでいる…。
シリーズ、続いてます…。

オオカミさんと“傘”地蔵さんの恋 (電撃文庫)
沖田 雅
メディアワークス

このアイテムの詳細を見る


『益体もない』。
そんな日本語、あったな。
うん。
いい言葉。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の知らない日本語

2010-03-13 17:10:30 | 
図書館にリクエストしてあった本の順番が、続けざまに!

ね?
読み切れないもの、読まずに返すのも、もっともでしょ?
コールデンスランバー - 西湘ケチおばRIN


日本人の知らない日本語
蛇蔵&海野凪子
メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る


ヒットしてから、だいぶ月日がたちましたが。
面白いです。



あたしも、
「あのよろし」
だと思ってたよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダレン・シャン 奇怪なサーカス

2010-03-13 07:53:24 | 
映画がくるから、だけでなく。

だいぶ前に、弟と甥1号の父子が読んでいて、
「面白いよ」
と言っていたのを思い出し、読んでみた。

これは…面白いよ。

ダークファンタジー、だ、そうである。

ダレン・シャン―奇怪なサーカス
ダレン シャン
小学館

このアイテムの詳細を見る


ファンタジーとしてダークというより。
人間を描く面で、人間のダークな面を、あまりに巧みに織り込んでいる。
子ども向けなのに、だ!

なんか、差別的だなんだで、変に検閲が厳しくなったら、アウトかもしんない。
子ども向けファンタジーの看板があるから、セーフだろうか。

読むべし。

ただし、この一冊は、ほんとに序章。



映画はダサダサで、大コケと聞く。
えー、もったいない。
ちゃんと作ればよかったのに。

ダレン・シャン - goo 映画
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールデンスランバー

2010-03-08 08:30:32 | 
ブログを書き始めた頃。
書籍は、面白かったものだけ書こうと思っていた。

次第に、つまんなかったものも、書いている。
人間、そんなものだ。

だけど、つまんなかったら、つまんなかったと、言いたい気分にならないか?

もちろん、感想は、ヒトそれぞれ違う。

ゴールデンスランバー
伊坂 幸太郎
新潮社

このアイテムの詳細を見る


今回は、メモるためにアップ。

冒頭の、女性ふたりの会話のあたりから、全然興味を引かれなくて、読むのが苦痛で、読み進むことができない。

評価が高いし、映画化までされた作品なのに。
(要するにアレだ、堺雅人が無実なのに首相暗殺犯にされて、仙台の大下水道を逃げたり、昔の彼女や友人たちとの、心の思い出とかか描かれたりするんだよね?)

ゴールデンスランバー - goo 映画

我慢して読んだら、面白いのだろうか?
そうかもしれない。

かもしれないんだけど。



たまたま、図書館にリクエストして延々と待っていた本が、次々と順番がきてしまい、連続で読まねばならない。

あともつかえていることで。



こいつは、スルーだ!
決めた。
次のヒトに早くまわそう。

それもまた、公共心…なんちゃって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思考の整理学

2010-02-21 22:56:48 | 
思考の整理学 (ちくま文庫)
外山 滋比古
筑摩書房

このアイテムの詳細を見る


自宅が図書館に近くて、ほんと助かる。
行かなくても、いんたーねっとで蔵書検索したり、予約したりできるのも、とても助かる。
図書館がなかったら、ワタシなど、それほど本は読めないだろう。
まさに、おばさんの文化的最低限度生活の、救命ボートレベル。

平塚市図書館 

ただ…。
最近、雑誌を予約して、順番待ちして、ようやく入手すると。
時間がたち過ぎ、どの記事が読みたくて予約したのか、思い出せないことが、よくある!
(たぶん、料理とかなんだけど…)
忘れるなら、たいしたことじゃない、てか?



さて、この本も、ナゼ読もうとしたのか…。

↓よかった、この記事があった!
【オリコン“本”】“東大・京大”で一番読まれた『思考の整理学』が売上100万部突破(オリコン) - Yahooニュース
そうそう、なんか記事を見て、いっぺん読んでおこうと思ったのだった。

そもそも、なぜ、80年代のこの本が、急に読まれたのだろう?
誰かが勧めたのか?



80年代の本なのに。
近頃のハウツー本に書いてある(ような気がする…)ことは、とっくに書いてある。
(ていうか、幾多のハウツー本のネタ本なのかもしれない)

ないのは、時代的にコンピューター関係だな、と思いながら、読み進んだ。
すると!
ちゃんと、最後の方に、「コンピューター」が出現。
いや、ちゃんと用意されていた。

『…いちはやくコンピューターの普及をみたアメリカで、創造性の開発がやかましく言われ出したのは、偶然ではない…』
このくだりは、決して、「いいとこ」ではない。

割愛するより、本体を読んだ方が早いぞ。



こういう本が、80年代にちゃんと出版されていて。
当時も読まれたのだとすると。

教育関係者も読んだのだとすると。

…実を結んでない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする