十子とロドリゲス

田舎住まいの家事手伝いとクワガタの愛の日常

由紀さおり

2007-03-05 22:36:48 | ヒラタクワガタ
先月の半ばに蛹室を作り上げてたヒラタクワガタの由紀とさおり。
今月に入ってやっと蛹になってくれました。

ここ3週間の定点観測モドキ画像がこんな感じです。



これが



こうなって



できあがり。


前蛹になれば殆ど動かずじっと蛹化を待つようになると聞いてたんですが、
ごくたまーに、思い出したようにピチピチと暴れだすんですね。
どれくらいのピチピチ感かというとハトヤのCMくらい。

ほのぼのと観察してた目の前で突然飛び跳ねだした時には
冗談抜きで失神しかけました。誰か先に教えといてよ!




蛹の状態で大体35mmくらい。
羽化したらお腹もかなり縮むわけだけど、30mmにはなってくれるかな?


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとう! (TOMCAT)
2007-03-05 23:51:43
無事の蛹化おめでとさんです(^^)
しかも見事な連続写真で捉えられた立派な♂ですね☆
うちも国産クワでいないのはヒラタだけなので今年は
採集できればいいな、と思ってます。

次は無事の羽化祈ってます♪
返信する
>TOMCATさん (十子)
2007-03-06 00:24:42
ゆ 由紀もさおりも女の子だと思うのです。
たぶん。どうだろ。うーん。

PPボトルは中が見えそうで見えなくてイライラするです。
セーラームーンのパンツです。

今頃セーラームーンて。
返信する
そっかぁ(^^; (TOMCAT)
2007-03-06 00:47:59
女の子だったんだ(^^;そういや由紀とさおりだもんなぁ。
丁度写真のフラッシュか、頭の部分に顎があるように写ってるから
てっきり♂かと・・・
確かにPPボトルは見にくいですね。

それはそうと、十子さんのネイルにちょっと見とれてしまいました♪
返信する
>TOMCATさん (十子)
2007-03-06 12:06:48
んあ。
言われてみるともう顎にしか見えないし!
んでも幼虫で体重7gしかなかった子なので
♂だったとしてもこんな立派な顎は無理ですや。

前蛹もピチピチ跳ねるし、蛹も思ったよりくねくね動くし
ニョロにはもうすっかり慣れたつもりだったけど
まだまだ考えが甘かったわけですが、そう考えたら
ガラス瓶とかブロー容器でくっきりはっきり見えなくて
逆に良かったと言えなくもないのでしょうか。
返信する
サナギ (Marcy)
2007-03-07 23:43:14
うちもテイオウとダイオウの♀が羽化したっちゃ!
オオクワ♀も蛹室を造ったのいるし...。

サナギで35mmかぁ、少し縮んだとしてもサナギは頭を折っているから35mmくらいはいけるんじゃないかなぁ?!

羽化不全を起こさないように対策も取っているようだし、あとは見守るだけだね♪
返信する
>師匠 (十子)
2007-03-08 00:27:54
やあー
羽化おめでとござますー

そろそろ虫のお世話もそれなりに忙しくなりそうな季節ですねえ。
桜が満開になるのと由紀とさおりが羽化するのとどっちが早いかぬ。

だけどコクワガタは意外とのんびり。蛹になる気配はまだないみたい。
できるだけ大きくなってほしいから、それはそれでオッケーなんですけども。
返信する