goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬる鑑

                     ぢゃ、ぬる鑑で。

じわじわとくるモンなんだなと

2022-03-07 05:59:40 | 不動産鑑定
本日の天気は

団地化されていく切っ掛けだとかプロセスなんぞも観られて、なかなか貴重な映像ですなぁ。



訳あって、わたくしめも今現在、来月末くらいまで仮住まい中で、お隣の区内にて団地暮らしをしているのですけれども、ここもね。昔は湿地帯で川が流れてた場所なのよ。

団地名に「丘」とかついてるんだけど、丘なんて元々なくって。

動画みたいな火災とかそーゆーのを切っ掛けにしたわけではなく、土地区画整理事業をベースとしているので、まぁありがちなお名前の団地群です。

付近には昔スーパーがあって、10年ちょっと前くらいになんやらそこで放射性廃棄物が埋められてたかなんかで一時期話題になったこともあるのですが、いまはそこも閉店し、建設資材だかの販売を取り扱う店舗の立地準備が進められてます。

ある意味いわくつきのそんな場所なので、ありがちな清掃工場なんぞも近くにある一方、そこで放出される熱を利用した温水プールだとかの他、立派な公園や学校などもあったりします。

そーすっと、負の記憶も段々と薄れていき、人や新たな商店も再び徐々に集まりだしたりするので、そうね。
とりあえずは最寄駅からほど遠いバス便圏内ではあるものの、必要最低限なものが普通に揃っちゃう、そんなエリアに現時点では成熟してます。

で、こーゆーのを実際に体感してみると、人の琴線に触れる部分をいくつか擁した街並みを創れば、すぐにはどうこうってことじゃないんだけど、じわじわと繁栄していくモンなんだなという考えに至ったりするのです。

そんなことをポヤぁ~んと考えさせられる毎日をここのところ過ごしております。

じゃ、まだまだ遠方シリーズも止まぬ状況下、今週も集中してまいりたいと存じます。


※シリーズ「鑑定士×多様性」第3回



※シリーズ「鑑定士×多様性」第2回



※シリーズ「鑑定士×多様性」第1回




↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする