本日の天気は
と
と
先日、弊社内でも社員向けの説明をいたしましたけど、先般改正された労働基準法。
簡単に言っちゃうと、社員が休みを取りやすい方向に働きそうな内容で、一見ね、なかなかのモンです。
たとえば、
①年に5日を限度として、時間単位で有給休暇を消化することができる
とか、
②残業代の割増率の一部引き上げ
なんかが肝になるんですが、ただねー。
ウチなんかは一応タイムキーパーで管理もしてますが、それでも午前中はランダムな出社体制をとってますし、いまは居ないけど実務修習生が修習する時間を別途取ったりしなきゃいけないし、いわゆる世の中が「世間一般と考えている企業像」とはやや異なる勤務体系になってて、そうしないと逆に社員に負担を強いるってな状況なんで、こうやって画一的な決まりごとでやられちゃうと、管理がどんどん煩雑になってまいります。
結局、そっちの方が仕事のメインになっちゃうヒトがウチみたいな弱小企業で一人でも増えてしまうと、それだけ人件費も増えてしまい、それがまた他の社員さんに影響を及ぼす・・・。
うーん・・・。どうなん?こーゆーのって?
ボクラ経営者側としては、とにかくシッカリ休んで欲しいと本当に願っているのに、なんだか働く時間の管理ばかりやらされて、肝心な残りの時間、つまり、一番重要な休養の時間についてほぼホったらかし、みたいな気がしてなりません。
いまでも午前中はランダムにという体制にはしてますけど、それでもこうやって企業側に管理を厳格にするように仕向ければ仕向けるほど、本質的な部分と乖離してっちゃいそうな事態に発展しそうな感覚に囚われます。
いや、それでも、ちゃんとこうして説明会みたいのしつつ対応はしますけど、もっとねぇ?決め方あるんじゃなかろうかなぁ。
性悪説的な経営者を前提とした全体に対する締めつけは、ほどほどにしていただきたいかな、と。
ヒトの何倍も努力しなければいけないスペシャリストってのが、どのような環境から生れ出るものなのか、こーゆーの決める担当者はよくよく専門職業家のところにいって聞きまわって欲しいところです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
只今FC2ブログランキングに参加中
1押し「ポチ」っとおねがいいたします
↓↓↓↓↓↓




先日、弊社内でも社員向けの説明をいたしましたけど、先般改正された労働基準法。
簡単に言っちゃうと、社員が休みを取りやすい方向に働きそうな内容で、一見ね、なかなかのモンです。
たとえば、
①年に5日を限度として、時間単位で有給休暇を消化することができる
とか、
②残業代の割増率の一部引き上げ
なんかが肝になるんですが、ただねー。
ウチなんかは一応タイムキーパーで管理もしてますが、それでも午前中はランダムな出社体制をとってますし、いまは居ないけど実務修習生が修習する時間を別途取ったりしなきゃいけないし、いわゆる世の中が「世間一般と考えている企業像」とはやや異なる勤務体系になってて、そうしないと逆に社員に負担を強いるってな状況なんで、こうやって画一的な決まりごとでやられちゃうと、管理がどんどん煩雑になってまいります。
結局、そっちの方が仕事のメインになっちゃうヒトがウチみたいな弱小企業で一人でも増えてしまうと、それだけ人件費も増えてしまい、それがまた他の社員さんに影響を及ぼす・・・。
うーん・・・。どうなん?こーゆーのって?
ボクラ経営者側としては、とにかくシッカリ休んで欲しいと本当に願っているのに、なんだか働く時間の管理ばかりやらされて、肝心な残りの時間、つまり、一番重要な休養の時間についてほぼホったらかし、みたいな気がしてなりません。
いまでも午前中はランダムにという体制にはしてますけど、それでもこうやって企業側に管理を厳格にするように仕向ければ仕向けるほど、本質的な部分と乖離してっちゃいそうな事態に発展しそうな感覚に囚われます。
いや、それでも、ちゃんとこうして説明会みたいのしつつ対応はしますけど、もっとねぇ?決め方あるんじゃなかろうかなぁ。
性悪説的な経営者を前提とした全体に対する締めつけは、ほどほどにしていただきたいかな、と。
ヒトの何倍も努力しなければいけないスペシャリストってのが、どのような環境から生れ出るものなのか、こーゆーの決める担当者はよくよく専門職業家のところにいって聞きまわって欲しいところです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
只今FC2ブログランキングに参加中

1押し「ポチ」っとおねがいいたします

↓↓↓↓↓↓
