本日は、心配ごと相談所の開設日です
午後1時から4時まで
当センターの相談室で行われます
日頃、心配に思っていることが
ある方は、ご活用ください
本日は、心配ごと相談所の開設日です
午後1時から4時まで
当センターの相談室で行われます
日頃、心配に思っていることが
ある方は、ご活用ください
今日は、夕立が来ました
バケツをかえしたようなすごい雨でした
雷鳴もすごかったです
風も強く横殴りの雨でした
当センターから歩いて2分の場所が
停電してしまい、大変なことになったようです
自然の営みには勝てません
ましてや
自然を思いのままに操ろうなど・・・
今夜は、夕立のおかげで
涼しい夜を迎えられそうです
皆さん、寝冷えに注意して下さい
本日は、当センターで視察研修の受入がありました
広島県福山市第29区の民生児童委員さんが訪問されました
地域包括支援センターの見学と
高齢者の在宅福祉サービス等をメインに研修され
子育て支援についてや生活保護などについても
研修されました
本町からは、
民児協の会長さん、副会長さん、会計さん
福祉部長、健康福祉課長、課長補佐
地域包括支援センター長
社協からも参加させて頂きました
質疑応答では、多くの質問があり、
予定時間をオーバーするくらいに
熱心に研修をされていました
帰りには、
お茶菓子に出されていた、
大津銘菓の銅銭糖を
「お土産にしたいので、どこで買えますか?」
と尋ねられていました。
又のお越しをお待ちしております。
土曜日に
「地域メンタルヘルス連携会」研修会へ
参加して来ました。
場所は、熊本保健科学大学3号館50周年記念館
研修会も会場も初参加でした
大変きれいな大学でした
あまり、大きな大学ではなかったので
キャンパス内で迷子になることはありませんでした
さて、研修会のテーマは「地域で支えるうつ病ケア」
かかりつけ医
精神科専門医
介護支援の専門機関
・介護支援専門員
・訪問看護師
・精神保健福祉士
の相互理解を深めるために
それぞれの立場からお話しがありました
専門職が連携を取って
支え合うことの重要性等
大変分かりやすかったです
今後は、地域包括ケアとの連携が
課題になって来るような気がしました
今度の日曜日まで、残り2日
7/24(日)の正午に、地上アナログ放送が終了します
我が家の記録媒体をやっと地デジ化しました
先日の、ホームヘルパーミーティングでは、
利用者さんのお宅の
地デジ化の状況を確認するように
議題にあがっていました
電気屋さんが話していましたが、
物が無いとのことでした
選ばないなら
テレビはあるとのこと
正直な話
当日になって見ないと
分からないそうです
昨年はエコポイント特需
今年は地デジ特需
来年は・・・
しかし、これからは
地方のお金を中央に集めるのではなく
地方でお金が回る仕組みづくりが
必要と思うのですが・・・
本日、ホームページのカウンターが
4800 を超えました。
ご覧頂いている方々へ感謝申し上げます。
これを励みに、これからも
優しさと 温かさの ブログを更新してまいります。
みなさま、毎日1回は、
「ホームページ」からのぞきに来て下さい
・・・
H22/5/18に開設し、(残念ながら100の期日は不明?ですが・・・)
7/5に200 8/3に300 8/25に400 9/10に500 9/25に600
10/13に700 10/27に800
11/8に900 11/15に1000 11/22に1100 11/30に1200
12/7に1300 12/13に1400 12/17に1500 12/24に1600
H23
1/5に1700 1/12に1800 1/18に1900 1/24に2000 1/31に2100
2/4に2200 2/10に2300 2/17に2400 2/23に2500
3/2に2600 3/8に2700 3/14に2800 3/17に2900 3/23に3000 3/28に3100
4/4に3200 4/13に3300 4/21に3400 4/28に3500
5/10に3600 5/17に3700 5/22に3800 5/26に3900
6/2に4000 6/8に4100 6/13に4200 6/20に4300 6/24に4400
7/4に4500 7/11に4600 7/16に4700
そして、
7/22に 4800 (今回は、6日間でした。)
今年度、2回目のバイキング料理です
デイサービスセンターの利用者さんへ
振舞われます。
今回は、夏の飾り付け
ひまわりのモチーフが飾り付けられています
食欲の落ちる時ですので、
皆さん
夏バテ防止に
栄養をつけて帰ってください
でも、
食べすぎにはご注意を・・・
本日は、身体障がい者福祉会の総会が
当センターで行われています
これが、普通なのでしょうが・・・
車いすの方や手話通訳さんなど
多くの方が来場されています
様々な場所や会議で
このような、雰囲気になれば
地域は、もっと良くなるような気がします
少数派を
多数派が
敬うようになると・・・
このような地域になるような気がします
昨日は、土用丑の日でした
ウナギの販売が好調だったと
ニュースの記事になっていました
節電による影響で
家族で食事をとる機会が増えたことも
好調の要因だったとか・・・
「家族福祉」や「家庭福祉」が向上したのか?
一方で、
そのウナギの卵を世界で初めて発見した
日本人の記事もありました
ウナギの生態は不明な部分が多いとのこと
自然の物を旬に食す文化が
これからは、
益々、
重要になって来るような気がします
最近、「買物難民」と言う言葉が使われ始めた
高齢になり、移動手段も少なく、
買い物へ行くことが困難な人たちが、出てきたのです
買物ができても、重い物を自宅へ運ぶ事が出来ないのです
あなたの住んでいる地区の10年後はいかがでしょうか?
そんな中に、昨日の新聞記事に
コンビニとJAが手を組み、
移動販売車の運行を始め
利用された方は便利と話されていました
昔は、近所に移動販売車が
演歌を流しながら来ていたような気がします
そこで、近所の方々が井戸端会議を始めて
地域内の情報交換(良いことも悪いことも)を
行われていたような気がします
今、近所にある商店を大事にすることも
地域福祉の一環だと思います・・・
みなさん、いかがでしょうか?
本日は、夕方から
月1回開催のヘルパーミーティングの日です
正職、嘱託、登録のホームヘルパーさんが勢ぞろいする日です
社協職員としての自覚を促し
事業所としての資質を高め
ホームヘルパーさん相互の交流と
利用者さんへのサービス向上と
職員さんのスキルアップを図ることができる
大事な、ミーティングです
福祉の職場では
人間性が現れますので、
自己覚知をし
自己啓発を行い
自己変革を行う
ことが必要です