ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

同窓会

2011-08-22 18:37:42 | 地域福祉

先日、高校時代の同窓会へ参加した

5歳区切りで同窓会を開催するようになっています

参加者は約80名、2年前は100名を越えていました

今回、初参加者が30名と聞きましたので、

2回とも参加した人は、

通算130名の同窓生と顔を合わせたことになります

縁(えん)

同じ年代に生まれ

近隣の地域に住み

同じ高校へ入学し

3年間を同じ校舎で過ごした人の集まり

これは、学校での縁「学縁」というものだろうか?

現在、会社での縁「社縁」や

地域での縁「地縁」の中で生活している同窓生

学縁でのつながり と 地縁とを融合させたり

学縁でのつながり を 社縁と融合させたり

すると、益々、地域社会は良くなると思います

気心の知れた「縁」やコミュニティは、元気が出ます。

地域間の交流もこんなことかもしれません

まっ!

同窓会は、大変楽しかったです。

幹事さんお世話になりました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議

2011-08-22 17:28:15 | 地域福祉

本日、子育て支援総合連絡会議に参加しました

子育て関係の関連機関の集まりです

保育園、幼稚園、NPO、子育てサークル、社協、行政、etc

年数回の集まりですが、大変、有意義な会議でした

各団体から、近況報告や問題点の定義が行われました

最近の傾向や子どもや家庭の状況

病気の流行の具合、子育て環境の問題など

これからの活動推進へのヒントになることが多く出されました

直接、子どもに接しているところは、やはり

子どもの支援についての話が多かったです

地域として、

高齢化率の低い地区は、元気のある地区のような感じがしますが、

高齢者の少ない地域は、地域内で子どもが高齢者と合う機会が少ない

高齢者が少ないと子どもたちは優しさを受ける機会が減る

ということにならないか? と思います

地域は栄養と一緒で、バランス良く年齢構成が住んでいた方が、

地域としては健康のような気がします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5300

2011-08-22 16:20:34 | ニュース

本日、ホームページのカウンターが

5300 を超えました。

ご覧頂いている方々へ感謝申し上げます。

これを励みに、これからも

優しさと 温かさの ブログを更新してまいります。

みなさま、毎日1回は、

「ホームページ」から

このブログをのぞきに来て下さい

・・・( ☆お気に入り への登録をお忘れなく)

H22/5/18に開設し、(残念ながら100の期日は不明?ですが・・・)

7/5に200  8/3に300  8/25に400  9/10に500  9/25に600

10/13に700 10/27に800

11/8に900 11/15に1000 11/22に1100 11/30に1200

12/7に1300 12/13に1400 12/17に1500 12/24に1600

H23

1/5に1700 1/12に1800 1/18に1900 1/24に2000 1/31に2100

2/4に2200 2/10に2300 2/17に2400 2/23に2500

3/2に2600 3/8に2700 3/14に2800 3/17に2900 3/23に3000 3/28に3100

4/4に3200 4/13に3300 4/21に3400 4/28に3500

5/10に3600 5/17に3700 5/22に3800 5/26に3900

6/2に4000 6/8に4100 6/13に4200 6/20に4300 6/24に4400

7/4に4500 7/11に4600 7/16に4700 7/22に4800 7/29に4900

8/4に5000 8/9に5100 8/17に5200

そして、

8/22に 5300  (今回は、5日間でした。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議

2011-08-22 11:52:26 | 地域福祉

本日は、午後1時30分から

子育て健診センターで行われる

子育て支援総合連絡会議に参加します

( ..)φメモメモ

年数回、開かれるこの連絡会議

町内の児童に関わる人たちの顔を合わせる良い機会です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の献立

2011-08-22 11:34:28 | 

配食サービスの献立です

8月20日(土)

110820

麦ごはん、とろろ汁、魚の煮物

かぼちゃサラダ、酢の物、漬物、デザート

8月22日(月)

110822

ごはん、肉団子のスープ、魚のマヨ辛焼き

人参の卵とじ、中華風酢の物、漬物、デザート

今日から配食サービスボランティアさんへの

検食が始まります

第3者からの意見や感想は

福祉サービスを向上させるためには大事なことです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説明会

2011-08-22 11:00:08 | 地域福祉

地域福祉活動の説明会に行ってきました

場所は、北出口区です

地域福祉推進委員さんが地域に溶け込んでいて

しっかり説明会の準備をされていました

区長さんや区役員さん、民生児童員さん、

地域福祉推進委員さん

組長さんと組会計さんなどが参加されていて

日頃、知る機会の少ない、大津町の福祉の状況や

北出口区の福祉の状況等、皆さん、興味深く説明を聞かれていました

110819

説明会終了後には、地区住民への周知の方法等が話されました

区長さんの挨拶にもあったように

その話し合いの雰囲気は、大変仲の良い、

人と人との「和」を大事にする区という感じを受けました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南杉水地区

2011-08-22 10:46:37 | 地域福祉

行ってきました

南杉水人権ふれあいフェスティバル

多くの来場者で賑わいました

110820_3

この感じは、昨年よりも多いような気がします

本会の若手職員もステージに参加しました

≪ IKESONO With MatsuFuji ≫

110820_4

ステージに立つ人数が4人になると何となく恰好が付きます

会場は、大盛り上がり?でした

最後には、抽選会も行われ

豪華賞品が準備されていました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中陣内区

2011-08-22 10:37:13 | 地域福祉

行ってきました

中陣内区奉納相撲大会

地蔵まつりと一体で行われています

地蔵まつりで、お地蔵さんにお世話になったので

お地蔵さんに子どもの元気な声を聞いて頂くために

境内でお相撲をとって、奉納します

お地蔵さんは子どもをいつも見守っています

当日は、

あいにくの天気になり、境内のコンディションが悪く

集会所で、尻相撲と腕相撲の大会が行われました

110821_1 110821_2

ちゃんとお地蔵さんも見学されていました。

地元の区長さん達も見学に来られ、

最後には子どもたちに対してお礼の言葉を述べられていました

子どもたちは、地域の一員として活躍できたことを

誇りに思えたでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中陣内区

2011-08-22 10:26:04 | 地域福祉

行って来ました

中陣内区地蔵まつりへ

まず最初に、出張お地蔵さんで

おおつかの郷へお地蔵さんを運んで

利用者の方々へお参りして頂く取り組みです

この取り組みでは、

地域の子ども会と利用者さんとの交流と

お地蔵さんに対しての高齢者の方々の思いが伝わります

子どもたちは、終りの方になると

車いすを押したりなど、自然にお手伝いが出来るようになります

次に

夕方からは

地域の集会所へお地蔵さんを運び、地域の方々へお参りして頂きます

子どもたちが、地域内の無線で開始の時間を放送すると

次々と地域の方がお参りにいらっしゃいました

1108020_1 お参りする地域の方

子どもたちは、その方々へ感謝の気持ちを込めて

手づくりの豆腐入りの白玉団子でおもてなしをします

110820_2おもてなしセット

そこで、自然に「あなたはどこのお子さん?」と会話が始まり

地域の方々に顔を覚えてもらえる仕組みが出来ています

地域の方々に、子どもの顔を覚えて頂くということは

子どもたちの防犯対策や非行防止対策にもつながります

いろいろ考えてみると地域の行事には

大切な役割が隠れているような気がします

みんさんも、地域行事についての仕組みを考え直してみると、

違った形での参加方法が見えてくるかもしれません

ここでは違った形で

夜には、

保護者のコミュニケーションを図るために

情報交換会も計画もされていたようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする