goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと…困ります…

2006年03月29日 | 記してみました
つかね、何がエロを惹きつけているのか謎

もうね、結構な勢いで「結婚記念日でした」
エロトラックバック(トロイ入り)が来ますよ。
人気者度をトラックバックで計れるなら
今この瞬間は間違いなく人気者レベル高

まぁ、それはおいといて
長年の微妙な悩みを言いたいのです。

えとですね、メンドクサイというか
カッチョ悪いというか、何となく億劫なので
お金を払う時に小銭をあまり出さないんですよ。

その結果、サイフは膨らむ一方なので
どこかでは消費しなくてはならないのですが
それはそれとして、お釣率が常に高いワケですよ。

お釣率が高いということは、老若男女問わず可愛らしい店員さんに
手を添えられて、にっこりとおつりを渡される率も
当然高いワケですよ。ロマンスだって生まれる勢いですよ。
まぁ、生まれないんですけど。

で、問題はソコではなくて
何故に店員さんは
STEP.1 お札を渡す
STEP.2 小銭を渡す
STEP.3 レシートを渡す

の順でお釣を渡すのでしょうか?

何が嫌かというと
STEP.1 お札を渡される -> 札入れに入れる
STEP.2 小銭を渡される -> 小銭入れに入れる
STEP.3 レシートを渡される -> 札入れに入れる

と2回札入れに入れなきゃいけない事

不器用なので、ワタワタしちゃうんですよね
だからって札を入れずに小銭を待つと
向こうも気を使って渡すの待ってて
くれたりするし…

手順が若干少ないと、
STEP.1 お札を渡す
STEP.2 レシートの上に小銭を乗せて渡す

となるのですがコチラとしては結局
STEP.1 お札を入れる
STEP.2 レシートの上の小銭を入れる
STEP.3 レシートを入れる

の3ステップに代わりは無いんですよ。

皆は困ってないのかな?
レシートは貰わないとか?
小銭入れにレシート入れるとか?
ていうか俺が不器用すぎ?

・大きいお金を先に返したい
・レシートが印刷されるまで時間がかかる

の理由からだとは想像できるのですが…

せめて、お札とレシートを一緒に渡して欲しい…
もしくはサインレスのカードで全部払いたい<キケン
いや、そんだけなんだけど
げうげう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気を売っている人

2006年03月23日 | 記してみました
ニコチン中毒が病気と認められたとか?
禁煙指導が保険の対象になるとか?

つまり、タバコを売っている人は
病気を広めている人ってコト?

「財政難なのに支出を増やしてどうすんだ」とか
「そのうち禁酒とかも指導されたりすんのかな」思いましたが
よくわかんないんで調べてみました。

中医協総会 診療報酬改定について答申

……うふ

ますます判らん

え~と、とりあえず診療報酬全体では下がるんスかね?

禁煙指導は将来的な医療費の抑制につながるんだそうで。
言っている意味は判るんだけど、なんだかな。

なんつーか「儲けまっせ」みたいな気がしてならない…
被害妄想というか、ただの妄想なんだけどな

で、結局コンタクトは高くなるのかね?
やっぱしよく判んないや。
げうげう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良くは判ってないんだけど

2006年03月19日 | 記してみました
準決勝進出を知った時に小さくガッツポーズを作りました。
いや、仕事中だったし。

野球に特に興味があるわけではありませんが。

そして準決勝に勝った瞬間にハイタッチですよ。
ウォー!!!とか夫婦で叫んでしまいましたよ。

野球に特に興味を持っているわけではありませんが。

そんなカンジで、WBCは見てしまいます。
実はルールも良く知らないんだけど。
やぱし大和魂って事だよね。

で、自分のことにしか興味が無いと
勝手に思い込んでいたイチローの
チーム全体の事を考えた発言や行動に、
人間って大人になるんだなとか
やっぱり周囲があっての個であるという事に
誰しも気付くのだな、と安心したものです。

野球とは全然関係無いんだけど。

で、勝ちに対する執念の差が
韓国に負けた原因なのかなって
日本全体が豊かになったというか
金儲けに偏った価値観を是とするか
否とするかの境目で、
否となりつつある社会と
是であり続ける社会の差が
勝敗の差に出た気がしてしまいました。
うまく説明できないんだけど

あと、日本を準決勝に進出させてくれた
メキシコの事が好きになりました。

つかタコスとサルサソースくらいしか
知らないんだけどな。
あ、でもサルサのリズムは大好きなんだけど。

結局、野球とは全然関係無いんだけど。
げうげう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイデアナントカ

2006年03月15日 | 記してみました
今日も奥様のご報告ですよ

「課長がね、アイデア支援なんとかツールって入れてたの」
ほへ~、そうなんだ~

アイデアプロセッサーとかアウトラインプロセッサーとかいう
思考支援ツールなんだとは思いますが、それがどうしたんですかね。

SEPATAとかいうツールを扱ってみましたが、
イマイチしっくりこなくて、それいらいアイデアプロセッサー
というツールから遠ざかっていましたよ。

ていうか、アレは切羽詰った人のためのツールではなく
コツコツ型の人のためのツールなので
仕事では使えないし、文筆業でもないし
何かを作りたい熱は99%仕事で発散してるので
あんまり必要性も感じてないんだけど。
最近ではコンナンも出てますね

ていうか、相変わらず唐突なんですが、
奥様の部署でセキュリティ管理の一環と称して、
会社のパソコンにインストールしてあるソフトの
チェックという微妙に嫌なカンジのチェックが
入ったらしいのですよ。

で、その際に、課長のPCのソフト一覧に
アイデア支援ナントカが入っていたらしいのですよ。

で、そのソフトが何者か?という質問ではなく
そのソフトを見つけた時のオハナシらしいのです。

あ、ちなみに奥様んトコの課長さんと、係長さんは
他の部署の人が眉をひそめるくらいにアレな人なのです。

事実、ウチの課長さんに書類を頼まれた時に
課長:「総務に出してね。あの…誰だっけ?やる気無い人…」
にゅ:「???ウチの奥さんの部署の課長さん?係長さん?」
課長:「あ!そう!係長さんの方!」
と、全く別の部署の人にも有名なアレっぽさなのですよ。

そんなアレな方のパソコンにアイデアナントカが
入っていたという事で、周り中で騒然となったそうで
何に使うのか聞いてくれよ、みたいな雰囲気で
チェックする係の人が、それとなく聞いてみたらしいんですよ。

で、奥様の言う事には
「でね、課長がね『だってコレが無いと
創造的な仕事が出来ませんからね』って…」
「あまりの事に、突っ込めなかった…悔しい…」
と本気で悔しそうです。
突っ込めなかった自分の不甲斐なさを悔やむって…
M1グランプリにでも出る気なのか?
ていうか、いいじゃんかさ。
課長だって自分のこと「出来るヤツ」って思ってなきゃ
そんな年齢にもなって無能ではいられないって…諦めなよ…

「え?どの仕事?」
くらいでカンベンしてあげなね。

で、ツッコミが甘い自分を悔やむ奥様を
面白いヤツと眺めてましたが、
こないだ自分もそうだった事を思い出しました。

部署の飲み会で
先輩:「とりあえず周りにはゴマすりまくっとけ」
後輩:「はいっ」
というワケの判らない会話を小耳にハサんで
にゅ:「え~、俺ゴマすられた事無いな~」
とナニゲに呟いたら
後輩:「あ、にゅきみさんカッコイイっすね」
にゅ:「……うれしくないな」
と反射でスタンダードなボケとツッコミを
披露してしまいましたが、ヒネリが無いよね…

スタンダードなだけに
「いや、当たり前の事言っても、ゴマすりにはならないから」
程度のコジャレた返しが欲しいよね。

どっちがマシな返しなのか、冷静に考えると
穴掘りたくなるので考えない事にして。

結局は似たもの夫婦か…
とヒトリゴチタ夜でした。
げうげう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣けた

2006年03月08日 | 記してみました
泣けた

「その時歴史が動いた」を見ました。
奥様が夢中で見てたので一緒に鑑賞ですよ。

ゼロ戦・設計者が見た悲劇
~マリアナ沖海戦への道~


ゼロ戦ですよ。戦争はイカンよね。

ほんでナニが泣けたって

「スピードと航続距離と格闘戦能力の
 相反する能力の全てを世界最高水準以上に
 ちなみにエンジンは2流」

「強制的に高出力エンジンに取り替えられた上に
 翼の形を強制的に変更されて航続距離が激減
 懸念点を上申したが軽く無視」

「上記の改造で作戦に壊滅的なダメージを受けたが
 軍の責任者は責任を問われず」

ドレもコレもどこかで聞いた話だ…

「高機能と低価格と短い開発期間の
 相反する要求の全てを世界最高水準以上に
 ちなみにメインチップは2流」

「強制的にメインチップを取り替えられた上に
 商品仕様も強制的に変更されてパフォーマンス満たせず。
 懸念点を上申したが軽く無視」

「上記の改造で製品に致命的な不具合が発生したが
 部門の責任者は責任を問われず」

ウチの会社は敗軍の作戦遂行能力を
真似したいのか…気づけよ…
そんだけ…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネ娘とかメガネ息子とか

2006年03月07日 | 記してみました
今更感マンマンなのですが、メガネ系がブーム(?)だそうで
めざましテレビで紹介されていました。

いや、めざましテレビごときを情報源としていいのか
という問題はおいといて

いや、久々の投稿がソレかよ、という突っ込みはウェルカムですが。

ビジョメガネメガネ男子ですよ。

タイトルが違うな~とか思ったら
全然別の出版社さんなのね。

で、テレビでの照会に、
小西真奈美はメガネをかけてもかわいいのぅ~
と、ほふんと満足して見入ってしまいましたよ。

いや~好みの娘がメガネかけると
なんでこう萌えるのかね。
冷静に考えるとヤバイよね。

で、朝から「えぇモン見してもらったわ~」と
うっとりしてると、案の定奥様がダメ出しですよ。

「ていうか普段メガネかけてない人が出てるじゃん」
いやいや、プライベートではかけてるかもしれないし
ていうかイキナリ全開で特攻かけますね。世間が怖くないのか?
「ていうかメガネってメンドクサガリっぽい」
お、雲行きが怪しくなってきましたね
「ていうかにゅきみメンドクサイからメガネだよね」
あ、やっぱしキタ。
まぁ、目が乾くっつーか。
「ていうか最近お出かけする時も、コンタクトしないよね」
……そうなんだけどさ一応ゆっとかないとね
「アレだよ。バリアだよバリア」
「何のさ?」
「アレだよ、アレ」
「だから何?」
「惚れられたら困るじゃん?一応既婚だし
世の中のジョッシーの心を惑わせたら悪いかなって
ていうか断るのメンドイじゃん?」

「えいっ。死ね。えいっえいっ」

という朝から心温まる会話が繰り広げられてました。
ていうかね、蹴るのはナシな。

メガネフェチじゃない奥様からの
世の中のメガネ男子の扱いは
そんなカンジっすよ。

個人的には「危険なアネキ」の森山メガネが
最近の萌えポイントかな。
プチ不細工なトコロもポイント高。

つか、メガネを外したら美少女
っていうのは流行んないよね。
メガネをかけたら三割り増し
くらいじゃないとね。

つか、正直メガネかけた方がステキとか言われても
気分的には微妙な気がするけどな。
いや、まぁホントはどうでもいいんだけど。
好きにするし、好きに見ればってカンジだし

ちなみにウチの奥様は2.0が余裕で見えるらしい。
メガネをかける時は老眼確定な
きひひ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JALって何じゃる

2006年02月23日 | 記してみました
いやスマン。タイトルが思いつかなくてつい…

日航内紛、副社長ら退任で調整 新町社長は続投 (朝日新聞)

JALというか日本航空さんのクーデターなんですけど
社風として役員のクーデターが普通なんかいな?
なんか社員の皆さんも当たり前のこととして
捉えているようですが…

しかし良く判んないんですよね
日本航空の経営の低迷は
1. 数々の整備不良による
2. 顧客ばなれが起こった結果
3. 株価の低迷して立ち行かなくなった

という3段論法だとばっかり思っていたのですが
経営陣が社長交代を望むって事は
「社長が全て悪いんや」って事なんでしょうか?

そもそも今回の件って何が原因なんですかね?
社長の采配ってどれくらい影響あるんですかね?

粉飾決算を迫られたとか、いらん買い物したとか
アホな社長の尻拭いをさせられていたんなら
判らないでもないんだけど、航空路線を利用する
一般ユーザーとしては、JAL離れは
単純に整備不良が怖いからなんだけど…

もし問題が、お客様離れに無いとしたら
それはそれでお客様以上に大事なモノって何だろう?
ていうか、お客様の視点を大事にしない会社なのか?
という思考に進んでしまうのでどちらにしても
JALには乗らない、という結論にしかならないんだけど。

会社の経営の責任は社長が取るべきもの
というのは当たり前だし、
今回の件が株価の低迷から来る経営難という判断で
社長責任だとするのも納得行くんだけど
数々の整備不良は社長の責任なんだろうか?
現場の尻拭いを社長がするのは当然なのか?
JASとの統合が現場の混乱を生んだ結果
っていう意味での引責か?

現場が安易に上層部へと責任転嫁しているというか
常に悪いのは誰かの責任とする構造にしか見えん。

あまりにワケが判らないので
大株主の糸山さんのページとか見てみました。

・JAL現経営陣との決別
・JAL経営陣との決別!パート2

結局は経営者間のゴタゴタというか
おっちゃんらの馴れ合いというか
どちらにしてもお客様視点じゃない事だけは
確認できましたよ。

物を作る立場の人間としては正直理解出来ん。
というか、整備不良はカンベンな。

糸山さんはメールを紙に打ち出して読んでいる
という事実が判った事が収穫なのか。エコじゃないな。

うぅ…不毛だ…
げうげう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメ主夫

2006年02月22日 | 記してみました
専業主夫にはなれないタイプです

倒れて以来体調がなかなか落ち着かず、
土日休んでいるにもかかわらず体力回復しません。
というワケで今日はお休みを頂きました。

まぁ、お休みなので家事をやらないとねってコトで
とりあえず9時前に「えいやっ」と起きますよ。

とりあえず洗濯ね。
洗濯ったって洗濯機が洗ってくれますからね。
その間にたまっている録画の消化しないとね。

というワケで
「BLOOD+」を8話くらい連続で見て
2クール目に突入時点で追加された
ジャーナリストとトラブルメーカーは
総集編と話が煮詰まった時の間つなぎ要員
確定かと、ちょっとゲフンとして
列車でのドタバタで吹っ飛んだ弟君は
どこに行ったのかちょっと悩み
(1週分録画失敗している模様)
「仮面ライダー カブト」の今週の分を見て
以外にイケそうな雰囲気に期待しながらも
天道の妹のほっぺにヤられつつ
サバ味噌を食いたいと思いつつ
サバ嫌いのお子様への影響を考え
「エウレカ・セブン」の先週と今週分を見ながら
地球を守るために移民する話って何だっけ?
あ、メガゾーン23とかアイ・シティとかか
あと宇宙怪獣軍団とかも出てくるし
日曜日の朝7時から30代狙いのアニメっすか
頑張るなぁと感心しつつ
「マジレンジャー」を最終回のみ見て
ダゴン様とかスフィンクスとか古今東西の
嫌な神様のオンパレードに笑いつつ
つか、ゲップが出るほどのご都合主義な
最終回にコドモにはコレくらいの甘さが
丁度いいかと納得しつつ
「ボウケンジャー」のロボの武器の
ツルハシとスコップに突っ込みつつ
でも、ちょっとイケそうかもと思いつつ
主人公のオヤジ流行りの波は特撮界にも
確実に影響を及ぼしてるカンジを受けつつ

ってこんなに録画を消化する時間がどこにあるんだろう?
時間が合わない気がする…

雨宮慶太ファンにはたまらない「牙狼」
原作の雰囲気が好きな「蟲師」
チョイスのシヴさにクラクラする「ガイキング」
一話も見ないままに溜まりまくってます…
どうしよう…

あ、あと番組消化の隙間に見た
「小早川伸木の恋」の再放送で
紺野まひるに惚れそうになりました。
ていうか疲れたお父さん的には
惚れるでしょう。
ビジュアル的には片瀬那奈の方が
圧倒的に好みなんだけど怖すぎる…

つかテレビばっかり見てる気がしてきた…

で、録画消化と平行して洗濯を2回回して
久々の晴れ間に感謝しつつ洗濯物を干して
溜まっていた山積みの洗濯物を畳んで片付けて
お昼ごはん食べて、オレンジページ眺めて
BLOG書いたり、久々に人のページを眺めたりしつつも、
気を抜くとボーっとウェブを眺めている
自分に気づいてイカンイカンと、夕御飯の準備して
お風呂も洗って沸かして半身浴しながら本読んで
ちょっとだけ「キングダムハーツ」やって
ってカンジで過ごしちゃいました。

あ、あと、奥様に「ビンカン出しといてね」
って言われていたので忘れないように
出さんといかんね~と思ったのですが、
何か違和感が…
とりあえず奥様に曜日と時間の書いてある紙が
どこにあるのか教えてもらって確認したところ
収集は朝8時半でした。
起きたのは8時45分でした
っていうか夕方に出すつもりだったの。

ちなみに自分の中ではゴミの日対応は
電車の路線を覚えないのと同様に
奥様係になっているらしく
一向に収集日を覚える気配がありません。
無意識って怖いね。

で、結局9時から9時までにやった家事は
・洗濯(洗い&干し2回+畳み)
・風呂(浴槽洗っただけ)
・夕御飯(サラダと魚焼いただけ)
・洗い物(水切りカゴの上の食器片付けと、洗い)
のみ

9時半に帰ってきた奥様と食事をして
洗い物して、10時半現在ブログ書き中
奥様入浴中。

そんな一日を過ごしてしまいました。

というか日常業務としては
・浴室洗い
・拭き&掃き掃除
・夕食の買出し
くらいを付け加えないとねぇ…

でも多分、毎日お休みでもめんどくさがって
他の家事はやらない気がするので
つくづく自分は専業主夫に向いてないって思います。
会社で仕事してる方が楽しいんだよね。

あ、ヤベ
シンク磨いてなかった…
鯖の脂が残っちゃう…
やってこよ
そんなカンジで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想デー

2006年02月14日 | 記してみました
ていうか今日は2月14日ですよね?
ていうか今日がバレンタインデーですよね?
ていうか何故あなた方は「今日が最終日」とか言いますか?
ていうか何故あなた方は今日群がりますか?

あ、うん知ってるの。ボクだってコドモじゃないからね。
皆が自分の為に買ってるのは知ってるの。
クリスマスを過ぎたケーキと違って、当日を過ぎた
バレンタインチョコ(高級品部門)が半額になる気配も見せずに
跡形も無く無くなるのは知ってるの。
少子化対策に「バレンタインデーのチョコ販売は13日まで」
を追加してください。
意地でも義務でも二人の世界を構築させてください…

そんなカンジで人生34回目のバレンタインデーを迎えました。
ていうか、もうすぐ終わります。
まぁ、バレンタインデーにチョコを貰える事が
人気のバロメータなのだとしたら
世を儚んで隠遁生活を送りたい気分です。

というか、正直あんまり興味無いんだけど。

終バス間際に帰ってるとワゴンセールも店じまいだし
定時に体調悪くて倒れそうになりながら帰るときは
邪魔な障害物にしか見えないので
バレンタインデーって気分でもないんですよね。

まぁ、こんなオッサンはほっといて
世の中はバレンタインデーですよ。

昨日の帰りのバス待ち最中に
「チョコ貰うには普段よりちょっと遅くまで残ってて
カバンの口を開けておくのがポイントらしいよ」
と本当に意味の無い情報を与えてくれますよ。
あ~ありがとね。
何のマジナイっすか?呪いか?

つか、会社で普段より遅くまで残ってたら
終バス無くなっちゃうし、そもそもそんなに
遅くまで働いた上に、ロマンチックな気分で
こっそりカバンにチョコを入れてくれる人が
いるかっつーの。
そこまでしてくれる人が、もしいたとしたら
速攻で交尾して富国強兵に努めよ。
ていうか、そんなカポーはとっとと帰れ!

そんな今朝は大小のチョコ袋らしきものを
携えてジョッシーが出陣の様子ですよ。
つか大きい袋はアレっすか、義務っすか
義理っすか、ばら蒔き用っすか?

ちなみに、かわいげな小さな高級チョコらしき袋
(もしかしたら手作りか?)を胸の前で恥ずかしげに、
ちょっと隠したいような隠したくないような
そんな雰囲気で持っていた女子高生が
本日のMVPです。恥じらいサイコー!

ていうか、登校前からそんな勢いで
モジモジしてたら、学校に付く頃には
溶けてんじゃ…
まあ良い。やっぱ恥じらいっすよね!

あ、ほんで、今朝見た謎の風景は
オッサンがマリ・クレール(だっけ?)の
コジャレた袋を手にぶら下げて走ってたコト。

サイズ的にはチョコサイズなんだけど
マリクレールのチョコ?ってカンジだし
手ごろな袋として利用されているだけなんだろうけど
何故にオッサンが?手作りチョコを貰ったのか?
奥さん、もしくは娘さんが忘れた
手作りチョコを走って届けるところだったのか?
はたまた通勤カバン?
……謎だ

というか、やぱしイベント的には
ホワイトデー前一週間の方が萌えるよね。
萌え萌えっすよ。

バレンタインデーのチョコ売り場で
戦闘体勢の美少女は、それはそれで良いけど
慣れないチョコ売り場の前でモジモジする
美少年の方が圧倒的に萌えるよね。
あぁ……売り場のおねぇさんになりたい…
ってオッサンだから無理なんだけどな

あ、あと昨日の21時過ぎにスーパーに入ったら
ジャージ姿の学校帰りの中学生だか高校生高の
オンナノコが板チョコ買ってたのが可愛かった。
いや、一方的な妄想なんだけど、
誰かにあげる決心をしたのかな?と
ナニゲなくついでな雰囲気で渡すのか
手作りチョコに作り変えるのかは謎だけど。

まぁ、チョコ食いたくなったとか
男子どもにヒトカケずつ渡すとか
そういうオチの可能性の方が高いんだけど。

バレンタインデーは妄想デーなのでした。

あ、奥様の母上様からすんごい美味しいチョコ頂きました。
「京はやしや」の生チョコでした。超おいしかった~
げうげう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふとんがふっとんだ

2006年02月13日 | 記してみました
いや、ダジャレじゃなくて

奥様が前の日から「布団を干したい」と
呪いの言葉のように繰り返していたのですよ。

先週、先々週と半分は寝て暮らしてますからね。
毎日除湿機をかけてから会社に出かけるので
布団がジットリって事は無いのですが
まぁ、天日に干した方が気持ちもいいし
殺菌にもなるしね。

つか、一応除菌イオン付きの除湿機なので
殺菌はあんまり気にしなくて良くて、
むしろ外に干すと、排気ガスまみれに
なっちゃう方が気になっちゃうんだけど。

っつーワケで昨日、布団を干しました。
晴れてたしね。

ついでに布団カバーも洗っちゃおうと
カバー類を何から何まで洗ったら
結構な洗濯量になっちゃいましたよ。
今日も乾いてなかったので、
除湿機かけてきちゃったし。

土曜日は、風も弱く、気温も高かったのですが
日曜日は打って変わって、真冬並みの気温と
布団バサミが飛んじゃうくらいの風の勢いですよ。

あ~、いかんな~と思いつつも、布団バサミ2コ使いで
なんとか飛ばないように押さえ込んで干してましたよ。

で、その間もず~っと洗濯機回しながら掃除してたんですけど
ボクが階下に掃除機かけてると、2階から奥様の悲鳴が!
ていうかね、掃除機かけてるから
何言ってるか判んないから。

はいはい、何ですか?
「お布団が無い!」

あ~そうですか、フェンスの向こうにでも
落ちてませんかね?と、靴を持って2階の
ルーフバルコニーを探索しますがどこにもありません…

あ~こりゃホントに吹っ飛んだね。
とりあえず、道路方面と駐車場方面を慌てて確認しますよ。

とりあえず、事故は起こしてないらしい……よかった…
タオルと違って布団ですからね。羽毛布団なので
重さはたかが知れてますが、いきなり頭上から降ってきたら
事故を引き起こしちゃう可能性は十二分にありますからね。
気をつけないと…本当に気をつけないとね。

で、慌てて上着を羽織って、マンションの近隣を
探しますよ。奥様はず~っと
「お布団無くなっちゃった…」と悲しげに繰り返してますよ。
つか、見つかるかな…

と思いながら、比較的大きな道から探索ですよ。
って奥様はダッシュでひとんちの庭を覗きまくってますよ。
いやいや、ひとんちだから、あんまし覗かないでね。

ていうか道路に落ちてる方がヤバいんだから
先にそっちを探さなくては、という事で
ボクもダッシュで道路を見て回りますよ。
とりあえず、マンションの周囲の道には
落ちてませんでした。
車がタイヤに巻き込んで、タイヘンな事に
なってなくて一安心です。

と、見ると奥様が庭を指差しながら
ピョンピョン跳ねてますよ。
テコテコ走ってきて小声で「あった」
だそうで。良かったね。

家のポーチに何となく畳まれて
かけてあったので、きっと庭に落ちたのを
拾ってくれたんでしょう。
ワンコがいる家じゃなくて良かったね。
おうちの人に謝りつつ感謝しつつ回収しました。
はぁ、良かった…

つか、布団を抱えて道を歩くのはマヌケだな

毎回毎回「洗濯物を留めないと飛ぶよ」という
ボクに「平気平気」と返していた奥様ですが
今回の件でサスガに思い知ってくれた事と信じたいです。

本当に洗濯物で事故とか起こすと怖いから
気をつけて欲しいモノです。
げうげう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再挑戦

2006年02月09日 | 記してみました
出社してみました。

2日前には駅まで辿り着いて撃沈しましたからね。
リベンジですよ。

と言っても朝一の出社はカンベンしてもらい
重役出勤なのですが。

というワケで、今日は9時に起きて洗濯機回しながら
朝ごはん食べて、洗濯干してお出かけですよ。
あ、重役っぽくないな。

ちなみに奥様はとっくの昔に出社済みですよ。

しかし朝起きてからの洗濯も1時間半あれば
余裕で終わるんだから、ちょっと早起きすれば
毎日爽やかな朝洗濯ライフも夢じゃないよね。
ちょっと頑張れば掃除だって出来ちゃうよね。

まぁ、朝起きれないから無理なんだけど。

そんなカンジで出社前に体力を削ってますが
今日は大丈夫と自分に言い聞かせて
頑張って出社しますよ。気合ですよ。

が、会社に着く頃にはHP半減ですよ…
MPなんてホボ0ですよ…
体調悪いと気合も続かん…

ていうか会社っているだけで体調崩すね。
家では割と元気だったので、平気かなと思ってたんだけど
会社に着いたら、クラクラのフラフラですよ。

今日は現状の把握くらいしか出来ないかと
割り切って仕事に向かってみたのですが
メールが1000通くらいは溜まってるかと思ったら
500通くらいしか溜まってなくて一安心ですよ。
2時間くらいかけて読みこなして、
緊急案件にのみ回答して、周りの人に進捗の確認と
現状の問題点の確認をして回りますよ。
クラクラするな~と思ってたら本当に
フラフラしてたらしく、可哀想な人を見る目で
見られちゃいました…。
うむ、会社にいる以上、気合を入れんといかんよね。

ってカンジで無理しないように、情報収集に
勤めた一日でした。

そんだけっ

あ、なんの脈絡も無いんだけど夕べの夕御飯は
ササミ親子丼でした。

奥様が研修で遅くなったのに「御飯作るから」
とかメールで言ってくるので、
冷蔵庫の中の最後の食材

タマネギ、ササミ、甘塩シャケ、魚肉ソーセージ
しめじ、ネギ、レタスの切れ端、トマト、卵2個

に勝負を挑みますよ。
こんだけあれば、食えるモノ出来るし。

無い訳じゃないんだけど、メイン力ゼロの
食材ラインナップに一瞬クラリとキましたが
奥様が「親子丼でも作るよ」と言っていたので
その路線で、
・タマネギとシメジたっぷりのササミ親子丼
・レタストマトサラダ
・ネギみそする
と無難にまとめてみました。

本当は
・塩ジャケ丼
・魚ソー丼
とかも考えてみましたが
奥様が嫌がりそうなのでやめました。

つか、家にこもりっぱなしだと食材が無くなるね。
今の隙に冷蔵庫の掃除しようっと
もヒトツそんだけっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接触事故

2006年02月08日 | 記してみました
先日の話なんですけどね。

猛烈に走り回って仕事をしていたのですが
モテ女子の機体が突然の不調との事で
急遽代替機を見つけなくてはならなくなったのです。

で、今度はモテ女子をオプション装備して
そこら辺中の機体の稼動状況確認と、
イザという時のためのパーツチェックですよ。
パーツ寄集めてでも動かさないとオハナシに
なりませんからね。
本当は機体が足りなくて開発出来ないって
泣き言を言いたいトコですが、
負けてなんかいられませんからね。
というか無謀な計画を叩き潰せなかった時点で
何があっても作り上げるしか無くなってますからね。

まぁ、そんな一瞬の隙が命取りな状況で
オプションとニアミスですよ。
接触事故です。危ないです。

ていうか振り向いた拍子に左手が
モテ女子に接触してしまいました。
が、緊急事態の真っ只中なので
「スマン」と言い捨てて引き続き
走り回ってましたよ。

そのうち一段落と言うか、変わりの機体を手配し
モテ女子に渡して一段落ってカンジですよ。
はふぅ…

で、自分の作業に戻ったのですが
そういえばさっき、結構な勢いで
手がぶつかったなと思い出しまして
開発用に期待を改造中のモテ女子に
「さっき手がぶつかったけどダイジョブだった?」
と聞いたトコロ「名札だったから」とのオヘンジ。

あ~そ~、大事無くて良かった良かったと
立ち去ろうとしたトタンに気付きました。
名札は胸部に装着されていたのです。
……イカンですよイカンですよ。

ちょちウロたえたかも…
いやいや、あくまで接触したのは名札であって
胸部では無いのですよ。おっぱいでは無いのです。
物理的な接触はあれど、精神的には何ら
ヤマシイトコロは無いのですよ!

大人の男性として
職場の先輩として
既婚者として
キゼンと振舞えたか
ちょとシンパイですよ。
あ~ビックリした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復の途中

2006年02月07日 | 記してみました
ツライっす。

自分の限界を観察中というか
強制的に限界のサナカに身を
置かされています。

水曜日の夜に目が回って以来
体調が回復していません。
困りました。

昨日の夜はちょっとキツかったけど
昨日の朝は割と平気だったし
今朝も10時まで寝ていて、
朝からちょっと楽になったし
今日は午後から出社予定だったので
頑張って会社に向かいましたが
駅で倒れそうになって挫折。

明日まで休みを延長してもらって
おうちに帰ってきました。
いかんなぁ…

様々な人生の暗黒期を乗り越えるたびに
自分を変える努力をしてはいるのですが
こと体調、体力に関しては、高校3、大学1年と
会社に入社してからの2年間に鍛えまくった
体力の残りカスのみが資産なのです。

とはいえ仕事が忙しくて、家に帰れなくなり
結婚して自分のためだけの時間を取り難くなった事もあって
体を鍛えるという事からすっかり遠ざかっていました。

で、大病を患うほどではないけど
慢性的に体調が悪い人生を過ごしていると
体調を整えるための技を身に付けざるを得ません。

いや、体を鍛えるというのが一番の解法なのですが
なかなかそういうワケにも行かない現状と根性が…

そんなボクの持っている技能は呼吸法。
誰かに教えを請うたワケではないので
正式な方法かどうかは判らないのが難点ですが
気のせいにしても利くからいいか、くらいの
気分で長年続けています。

様々な体調を整えたい状況では積極的に
気を巡らせる気分で呼吸を整える事で
何とか難事を乗り越えてきたのですが
今回は、どんなに呼吸を整えても
エネルギーが発生してくれません。
困りました。
思考も上手くまとまらんし…

というか他に体調を回復させる方法を知らないので
どうしたらいいものかと、
ちょっぴりオロオロしちゃいました。

でも、今日の昼からお腹が空いてきたので
回復モードに入ってきたとは思うんだけど…
っつーワケで、食材を調べてみました。
とりあえず、エネルギーを発生させないとね。

ビタミンB 豚肉、ウナギ、大豆など
エネルギー代謝や筋肉に蓄積された乳酸の代謝に関わる
カリウム 発芽米、ヒジキ、アボカドなど
筋肉を収縮させるはたらきがあり、不足すると脱力感・倦怠感が発生
ビタミンC カボチャ、ホウレン草、イチゴなど
抗酸化作用で免疫力を高める
ビタミンE カボチャ、ホウレン草、ウナギ、アーモンドなど
抗酸化作用で免疫力を高める
セレン イワシ、ネギ、牛肉など
抗酸化作用で免疫力を高める
カロテン カボチャ、ニンジン、ホウレン草など
抗酸化作用で免疫力を高める
コエンザイムQ10 イワシ、サバ、豚肉、牛肉など
体内のエネルギー産生を高める
亜鉛 カキ、牛肉、牛乳など
細胞を強化し、免疫力を高める
マグネシウム アーモンド、カツオ、大豆、アズキなど
食べたものが代謝されてエネルギーに変換されるときに必要

…とりあえずカボチャを食えばいい気がしてきた。

というか寝てろってカンジっすね。
上手に眠りたい…
とりあえずガンバロー!おー!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおきなおともだち

2006年02月05日 | 記してみました
エネルギーの発生量が非常に低下しています。

何度目かになる恒例のWWEツアーの受け入れですよ。

え~と、2004年の7月2005年2月
2005年7月に引き続き4回目のご接待と相成りました。
つか、ブログ付けてると、こんなトキに便利な。

熊本在住のRyoの人と関東組が会う機会も
ナカナカ無いので、いつもは金曜日、土曜日観戦で、
日曜日は仲間たちがウチに集うってパターンで
10名前後の受け入れと4名程度の宿泊があるのですが
今回は土曜日、日曜日の観戦となるそうで
金曜日はRyoさんのお兄さんのトコに泊まってもらって
土曜日、日曜日の宿泊者はRyoさんのみという
体制での受け入れとなりました。

去年末から予告されていただけに、ちょっとくらい
体調が悪くてもにっこり受け入れたいトコロですが
現在、家主が一句詠んじゃうくらいの廃人と成り果てているので
宿泊者が1名だけなのは非常に助かります。

で、Ryoさんは他の仲間たちと日中はお出かけですよ。
昨日は交通博物館に行ってきたそうで。
万世橋駅遺構も見てきたとか。
おみやげ話を聞いた奥様が「いいなぁ~、行きたいぃ」
だそうですよ。元気になったらね。

毎回JR話やグッズで奥様と盛り上がる、
JR勤務鉄娘様の解説付だったとか。
「あたしも、解説付で見たい~」と興奮してる
人が一人いますので、もしよろしければ
是非ともお付き合いお願いいたします。>Bowの人

で、昨夜はWWEを堪能されて1時頃にお帰りになられて、
3時前までお話していたのですが、今朝起きられませんでした。
朝、送ってあげられなくてスマヌ。

で、日曜日は朝から日本科学未来館だそうです。
いいなぁ~行きたいなぁ…
博物館とか美術館とか大好きなんだよねぇ…

ていうか30代後半に突入する日も間近な集団が
お子様に混ざって、というか確実にお子様より
ウキャウキャ言っている姿が目に浮かびます。

というか自分がその中にいたら、確実にウキャキャッと
おサルになっている事も確実なのですが。

本当に友達って有難いというか、
得難い友人たちだなぁって思います。
ありがたいね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンギモノとハヤリモノ

2006年02月04日 | 記してみました
そんなコンナなで倒れ続行中

日本人って無宗教というか、
生活の中に宗教が根付いていないというか
宗教を基本として生活をしている人は少数派というか
そんな民族だなって感じてます。

なので、宗教を根っこにした戦争に対して
イマイチ共感できないっていうか、
「そっか~、そんなに大事なモノなんか~」
という茫洋とした感想しか持てない自分に
世界レベルのバランス感覚が欠けているのでは
なかろうかと、ちょと不安を覚えたりもします。

あと、中国と韓国の国策としての反日というよりは
嫌日感情の煽り方も、システムとしては理解できるけど
問題点が具体的ではないままに、
感情を暴走させることが出来るのは何故なんだろう?
と、これまた根本的には理解しがたい感が
拭えません。もちろん、アチラの言い分を
全く理解できないわけではないのですが…

まぁそんな、宗教戦争にもあまり縁が無く、
ナショナリズムといえばスポーツの時にしか
発揮されない、太平楽な国の一員として生活しています。

あ、ほんでね、何がいいたいかっていうと
こないだ「恵方巻」を食べたんですよ。
2月3日の節分に。
ていうか節分ってなんだか判らないままに
豆まきをして鬼を祓い、福を呼び込み
豆を食い、恵方巻を食べているんですよ。

正月には、神社にお参りをし、
2がつの節分限定で豆をまき
桃の節句には女の子の幸せを祝い
バレンタインデーと称して愛を語り
端午の節句ならぬ子供の日には子供の成長を祝い
クリスマスにはケーキを食し
さまざまな神様の前で愛を誓い
還暦、古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿と
各年齢を祝い、最後には仏様になっていく

宗教という観点でいうと「なんだそりゃ」って
カンジなんですけど、確固とした宗教観が無いというか
あっても大乗仏教の優しい愛に満ちた、
困った時は助けてあげる、的な神様が一般的な
国民にとっての、ひとつの儀式なんだろうなって思います。
祝い事とか縁起物っていう名前の儀式。

全ての行事が商業化の延長上というか
口先三寸で世の中を動かせる人たちに
踊らされているだけなのは判っているのですが
だからって、豆まきをしないとか
恵方巻きをムグムグほおばらない
っていうのは何だか気持ちが悪いのです。

恵方巻っていつから食ってたっけ?
ていうか縁起物というより、流行りモノだよね
という疑問からの一考察でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする